【たった3か月で、子育てがラクになる「思い込み」に書き換える!】
3日間連続ライブセミナーをご視聴いただきありがとうございました。
セミナー後の個別相談と
たくさんのお母さんたちとお話しできて
自分の子育て「これでいい」と思いたい
子どもの言うことやることにいちいち感情を振り回されたくない
いろいろ学んできたことを活かせるようになりたい
そう望んでいる方が多くいらっしゃることを
再確認しました。
個別相談に来てくださった方のうち
3名のお母さんが
望んでいるゴールに行く!と決断されて
3か月後の子育ての概念の変化を実感する
長期講座と継続セッションへのお申込みをされました。
3か月後の見える世界の変化を
一緒によろこぶイメージが
私にはありありと描けます^ ^
今回、個別相談に来てくださった方には
先行して長期講座と継続セッションのご案内をさせていただきました。
そちらを
この場でもぜひご案内したいと思い、記事にしています。
【子育ての「なんとかしなきゃ」から解放される!
子育てがラクになる「思い込み」に書き換える長期講座+継続セッション】
セッションを受けた9割のお母さんが、
こんな変化を実感されています。
子どもの言うことやることに、一喜一憂しなくなった。
イライラ、モヤモヤ、不安が激減した。
自分の育て方、子育てを責めなくなった。
子どもが自分で考えて行動することが、当たり前になった。
なんといっても自分の気持ちが軽くなった。
「自分のことを大事にする」の意味が腑に落ち、人間関係も親子関係も、家族の雰囲気も良くなった。
子どものことを愛おしく感じる瞬間が増えた。
そんな変化を実感できます。
【こんな方のための特別なセッションです】
✅子どもの言うことやることに、いちいち気持ちが揺れ動く
✅「これをすれば子どもの行動が変わる」と書いているとおりにやっていても効果がない
✅ネットや本で関わり方を知ることはできても、うちの子には合っていない気がする
✅いろいろ学んでもうまくいかないので、自分育て方が悪いんじゃないかと感じる
✅イライラして怒り続ける自分がイヤになる
✅わが子を可愛いと思えない
✅子どもと穏やかな関係を持ちたい
✅「できているところを褒めましょう」「共感しましょう」「こんな風に声かけしましょう」など、関わり方を教わったが、うちの子には通用しない
✅「お母さんが笑顔だと、子どもも笑顔になります」
「お母さんの自己肯定感が子どもに影響します」
と言われて辛くなる
✅「これをすれば子どもの行動が変わる」と書いているとおりにやっていても効果がない
✅怒ってはいけないし、かんしゃくを起こさせてはいけない、でもどう関わっていいのかわからない
「こうすれば子どもがスッと動くようになる」「子どもが○○できる声かけはこれです」
ネットや本に書いてある情報を知っても、
発達障害グレーゾーンの子どもとの関わり方や脳の発達について学んでも、
お母さんの気持ちがラクになっていかないのは、理由があります。
どんなに知識を増やしても、良いと言われる「ノウハウ」や「対処法」を使っても、
お母さん自身が、自分のことをどう思っているのか、自分に対してどんな「前提」を持っているのか、
自分の気持ちを大切にしていなければ、
どこかに「正解」があると思い込み、自分の子育てを責めて苦しくなってしまうのです。
学校の保健室や放課後等デイサービスで子どもたちに直接関わり、
クリニックでの発達相談でお母さんたちと接してきた中で、気づいたことがあります。
それは、
「私が子どもに何かをすれば、この子は○○になる」と思って、
一生懸命「なんとかしなきゃいけない」と頑張りすぎてしまうお母さんたちが多いことです。
26年間の看護師経験と、人の行動の裏側にある心理を観察し続けてきた私が、
子育てのストレスを解消し、
どこかにあると思ってしまう「正解」や「ふつう」に振り回されずに、
自分の子育て「これでいい」、この子は「これでいい」と、実感できるよう3ヶ月間寄り添っていきます。
【他の子育てカウンセリングや、公的機関の相談とは、大きな違いが6つあります。】
違い1
さまざまな関わり方を学んでも、効果がなかった子どもの行動の変化を実感できる。
「こんな時はこうしましょう」「効果のある声かけはこれです」といった、ノウハウやテクニックのような関わり方は、一切お伝えしていません。
対処法を学んでも効果がなかった子どもの行動の変化を、実感できます。
違い2
「なんとかしなきゃいけない」と頑張らなくても、気持ちがラクに子育てができるようになる
よくある子育てカウンセリングやセミナーでは、お母さんが子どもに対して「何をすると良いのか?」のアドバイスを受けることが多いと思います。
何をすると良いのかと聞くと、どうしても「それを出来るようにしなきゃいけない」「うまく出来なかった」「うまくできない私はダメだ」と思いがちです。
「子どもに対して、何をするのか?にとらわれなくてもいいんだ!」といった、目からウロコの発見があります。
違い3
子どもの年齢が何歳であっても関係なく相談できて、成長した後のイメージが持てる
他の子育てカウンセリングなどでは、「○歳から○歳のお子さん対象」というように、相談できるお子さんの年齢が限定されていることが多いかと思います。
この3ヶ月継続セッションでは、ご相談いただけるお子さんの年齢は限定していません。
もう大きくなったから・・・高校生だから・・・成人したから・・・と、悩むことなくお申し込みいただけます。
医療現場や学校保健室で幅広い年齢層の子どもたちと関わってきた経験のある私が、お子さんが成長した先のイメージをお伝えすることも可能です。
違い4
医療と教育、療育の現場での経験からの実体験をもとにしたセッションだから、信頼でき安心感につながる。
看護師、学校保健室の先生として今も現役で携わっています。また、発達クリニックではお母さんたちからのご相談を受けたり、発達検査の対応をしてきた経験があります。
セッションでお伝えしていくことは、すべて現場で、実際に子どもたちやお母さんたちと関わってきた中で見えていたことなので、机上の空論や表面的ではない安心感を感じることができます。
違い5
子育てに不都合になる「思い込み」が見つかり、書き換えることができるので、目の前に見える世界が変わります。
心理学や潜在意識のしくみを織り交ぜて、セッションではお話しを伺っていきます。
子育てのストレスとなる「思い込み」を書き換えていくので、頑張らなくても自然にイライラしなくなる、子どもや家族、周りの人間関係すべてがより良く変化するという、実感を得られます。
違い6
3ヶ月間いつでもメールやLINEで相談、質問などのアウトプットができるので、一人で悩むという不安を感じない。
病院や学校現場、放課後等デイサービスでは、さまざまな制約があるために、家庭でのお困りごとにまでサポートできないというジレンマを感じる事がありました。
また、発達クリニックでは、月1回の相談を受けてもらうだけでは解決できないお母さんの悩みが多くありました。
その経験があるので、お母さんたちには「いつでも相談できる」、「子育てを一緒にしてもらえている」という安心感を持っていただいています。
お申込みは4/14 23:59までとなっております。
↓↓
◆3か月継続セッション+講座受講(バージョンアップスピードプラン)お申込みはこちらからご記入の上送信してください。
https://ws.formzu.net/dist/S39228330/
◆3か月継続セッション(ベーシックプラン)お申込みはこちらからご記入の上送信してください。
https://ws.formzu.net/dist/S39228330/
【たった3か月で子育てをラクにする「思い込み」に書き換える!3か月継続セッション+長期講座】
詳細と、お客様のご感想はこちらからご覧いただけます。
◆大西りつ子LINE公式
子育てを面白がる考え方を書いてます。