見出し画像

ココナラで運命の初コーチをみつけた!

自己投資へ踏み出そうかやめようか迷い、
まずは自分がコーチングを体験してみることに決めた。

コーチングを受けるのは初めてなので、コーチの選び方なるものもよくわからなかったけれど、自分に合う人がいいよな~という感覚はあった。
看護師の業務内容やキャリア形成、業界の独特な雰囲気も分かっていただけるなら話が早そうだなと考え、看護師・助産師の経歴を持っているこの方にお願いすることにした。

プロフィールに現在は独立起業されているとあり、自分が目標とする働き方のロールモデルでもあるな、この方自身のお話も聞かせてもらえたら嬉しいな、と思ったのも、この方を選んだ理由のひとつ。

わたしの初めてのコーチ、助産師AIKOさん。

リンクはセッション90分×4回で13,000円のプラン。
前回の記事でも書いたが、モノではない、サービスという商品に払うお金としてこの金額は、この時の自分にとってはかなり高く感じられるものだった。

けれど、AIKOさんとのセッション計4回が終わってしまった今、こんな価値を得られるにしてはなんと安い金額だったのだろうか、と思うほど(実際、この質と量で提供していただけるコーチングとしては破格だと思う)。

まず、90分間という時間設定に満足度が高すぎた。
一般的にコーチングセッションは60分前後で提供されることが多いようで、90分は1.5倍のセッション時間となる。

60分でも90分でも、短いと感じるか長いと感じるかは人それぞれだと思うけれど、わたしには90分がちょうどよかった!

わたしは今回がコーチングクライアント初体験のため、思考を巡らせながら話を整理して、それを言語化して言葉として発するのにそこそこ時間を要した。
それでも、90分あれば、「あれを言い損ねた」「話し足りなかった」ということはほとんどなかった。
それでいて、セッションが終わった後の、思考や行動を起こす作用は長く続いていた。
焦って話さなくても90分あるという気持ちの余裕から、ゆっくり考えられたしより思考が深まって、次に起こす思考や行動の納得感が高まったからじゃないかと思う。

それから、なんと言ってもAIKOさんの聞き方、肯定してくれる姿勢が心地良すぎる。
相槌のタイミングや、声のトーンや表情、質問の投げかけ方ひとつとっても、「すべてわたしのために向けられている」と感じさせてくれた。
また、これは不思議な感覚だったのだけれど、画面の中のAIKOさんと話しているはずなのに、自分の中のもう一人の自分と会話しているようなイメージを持てていたのも、AIKOさんのコーチング力のなせる業だったのかなと思う。

いつも聞き役で、自分のことを話すのが苦手なわたしにとって、
こんなにも自分のことばかり話して、それをうんうんと聞いてもらえるなんて、さらに質問を投げかけてもらって考えをより深めていくことができるなんて、なんて贅沢な時間なんだろうと満たされた気持ちにさせてくれた。

わたしが初心者ながらにコーチングに「こんな効果があるかも」「こんなセッションをしてもらいたい」と考えていた期待以上のものを、AIKOさんが与えてくれた。
はじめてのコーチングでこんな体験をできてわたしは本当に幸運だったと思うし、あのとき「自分に合いそう」という感覚を信じてAIKOさんを選んだ自分のことは褒めてあげたい!笑

実際にセッションの中で何に気付けたのか、どう行動できたのかについても、次の記事から整理していく。

いいなと思ったら応援しよう!