Day65 グリーンまち歩き_国分寺お鷹の道_都心の生態系を見に行く①
1.私の目指すもの
突然ですが、私は都心の駅前一等地に緑と小動物と虫たちの生態系を作りたいと考えています。
そして、それが帯のようにつながるグリーンベルトを作りたい。
かつて、東京には「グリーンベルト構想」というものがあり、今でも東京圏の地図を見るとその構想の片鱗があります。
これと似たようなものではあるけれど、地区ごとに駅から駅に渡る小さなグリーンベルトがあれば、そこに暮らす人々がグリーンベルトの散策により健康維持ができるはず。
それを妄想しているのです。
2.国分寺_お鷹の道を歩いてきました
都心の中で生態系を維持しているウォーカブル空間は無いだろうか。調べたところ、国分寺公園一帯がありました。
先ずは、国分寺駅に向かいます。
駅前は、何故味気ないのでしょう。もっと緑を!と思ってしまいます。
国分寺駅前を通り、都立武蔵国分寺公園に向かって歩きます。
しかし、向かう道に緑は見えてこず、、、徒歩で1Kmほど歩くと、ようやく緑のかたまりらしきものが遠くに見えてきます。
途中、広い敷地にグリーンがきれいに選定されたとある企業の敷地がありました。
都立武蔵国分寺公園に着きました。
ようやくここから緑の探索に入ります。
緑に入り込むと、本当に心安らかになります。
駅から少し歩くからでしょうか。公園内は人が程よくばらけて遊んでおり、家の近くの小金井公園よりもアットホームに感じます。
水辺を通り越し、道路を渡るブリッジを超えると、さらに緑量の多い一帯に足を運ぶことになります。
武蔵国分寺公園を歩いていくと、お鷹の道につながります。
深い深い緑の広がりがそこにはありました。
それから、西国分寺駅の方に歩いていくと、国分寺市役所が見えてきます。
国分寺市役所の前では、古代道路にも出会いました。学術上、価値の高いものとのことです。
それから、西国分寺駅に向かいます。
すっかり緑が無くなりました。このギャップを何とかしたい。
そう考えながら帰路につく私です。
目指すは、駅から駅へのグリーンベルト。
日本全国の都市計画の中に位置づけられるようにしていきたいものです。
最後までお読みいただきありがとうございました。