![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159081148/rectangle_large_type_2_edff402c1b49cf0a15dbdfbad1fd1801.png?width=1200)
紺のスーツに青い靴
2回目の自問自答ファッション教室の話を書いたばかりだけれど、めずらしく試着に行ったので、試着体験記を書こうと思う。どう試着したか、ではなくていかに逃げる自分を説得してチャレンジしたかの旅の話になりそうだけど。ちなみに何も買ってないのであしからず。
試着が大の苦手なのだ👗
教室で聞かれることの一つがPDCAのどれが得意で、どれが苦手かということだと思うのだけど、私はもうなんといってもDO、試着が苦手。
P:妄想十分
D:😭
C:飛び飛びだけど日記書いてる
A:手放し...…たまに先に捨てて、気に入ったのが見つからず地獄を見る
試着が苦手な理由はいくつかあって
都会の周辺に住んでいるが、都心に年中行けるかというとそうでもない
体形の関係で、着れないものが多い
子供時代のトラウマで、服選びはプレッシャーが高い⇒店の前でうろうろして、冷や汗をかいてなかなか入れない
これまで本能の鳴らすベルに従ってまあ何とかなってきた⇒このやり方はとにかく買う前提なので、予算外のところに行けない
このあたりが問題かなと思っている。ガールズの皆さんの試着旅やあきやさんの試着のコツも何度も読んでいるけれど、理屈じゃないのだ足がすくむのは。
都内で昼過ぎに仕事が終わった💼
都内に行く機会が少ない、と上に書いたけど、たまに都内で仕事があって早めに仕事が終わる時がある。たまたまそれが、教室を受けた2日後にやって来た(基本的に自分ひとりの時間を取れるのはこういう時だけ)。
とりあえず新宿伊勢丹に行ってみるか🏃♀️
現在探しているものは、スーツにあわせる黒い靴(レースアップ)とイヤリングあるいはイヤカフ(垂れるタイプ)だ。ちょうど仕事終わりだから、紺のスーツ姿だし、トップスやボトムスよりも靴とかアクセサリーの方が試着しやすいし、合わせてみるのにちょうどいいに違いない。その2つで種類をみたいなら伊勢丹かなと、まずは新宿に向かった。
ニコニコとショーケースの前を歩き回る人😰🚶♀️😑
1F。普段使ってるイヤリングは、昔伊勢丹の1Fで買ったはずなのだけど、あのずらーっと並ぶショーケースに気後れして、眺めながら早足で一周する。あきやさんがマークしてくれた、知らなかったブランドをつらつらと眺めて、「ピンと来たら立ち止まるぞ」と自分に言い聞かせているうちにすべて、通り過ぎてしまった。もう一周?と思ったが、結構お客さんの少ない店の店員さんからの視線も感じるし、既に疲れを感じ始めている。TASAKIとAHKAHでみたことのあるデザインのものを目の端に止めるので精一杯。とりあえず、靴に行こう靴!と撤退。あー、もう、なんでこう楽しめないのだろう(+_+)。
もっててよかったMIカード「Your Fit 365」に出会う👞
2Fにコマを進めたものの、まあ状況は変わらないわけで、端から端まであるきまわって、高級ブランドの定員さんの視線が追いかけてくる状況に焦る。チャーチのレースアップはメンズライクでかっこよかったけど、なんか気後れして店員さんとお話してみるものの、履いてみたいという気にならず。
あーもー、と思っていたところに「YOUR FIT 365」のカウンターが目に入った。あ、こういう手もあるか。見れば3時に空き枠があるらしい。藁をつかむ気分で声をかけてみる。「MIカードお持ちですか?」、はい持ってる持ってる。昔作ったけどほとんど使わなかったこのカードもこんなところで役立つらしい。無料でやってもらえるとのこと。黒のレースアップ、スーツに合うものという希望を伝えて、まったく無計画でスタイリストさんのお世話になったのだった。
異様に横幅広いのは知ってたよ🦶
機械の上にのっかって、足を測定してもらう。結果は22.5の3Eと4E。
えー?普段23.5の3Eを履いてるけど、1センチも違うのか。
幅広甲高なのはわかってたけど、足の縦短っ!
だから足の先が四角い感じのとか丸い靴の方が足先が痛くないわけだ。パンプスがツライ訳が分かった気がした。
スタイリストさんが持ってきてくれたのは
黒のレースアップ、ショートブーツタイプも可ということで、スタイリストさんが持ってきてくださったのは、ヨシノヤさんのショートブーツとECCOのレースアップとThink!というメーカーのレースアップ。
仕事で履くので、履き心地は大事、靴下は見えない感じでといったせいで、どれも柔らかくて、履きやすいし、割とフィットしている。最初のころいくつか足幅の形が合わないものを見てから、スタイリストさんの押しはThink!一択だ。あんまり高級ブランド系はでてこなかった。面倒な足の形ですまぬ。
パンツスーツに合わせるので、先がちょっと丸めのぽてっとした形のメンズらいくなレースアップ。これまで比較的自分の選んできた形に近いし、安心だ。ただ、足にフィットして気持ちよいのはよりほっそりしたフェミニンな形(ちょっとバレーシューズっぽい)のもの。スタイリストさんもこちらを押していた。ただ、背広っぽいスーツ(テイパードに足首見えてパンプスではない)に細い靴はなんかちょっとじぶんらしくないかなあと思ったのだ。かといってぽてっとした形はこのフィット感を知ってしまうとちょっと違う気がする。どちらも黒の靴紐の先がちょっと赤いのがかわいい。
この時点で既に1時間が経過しており、ポンポン5万円の靴が買えるわけでもないので、スタイリストさんにThink!とヨシノヤの品番を教えてもらって、検討させてもらうということにした。
せっかくなのでThnik!の売り場にも行ってみた
スタイリストさんの言では、このメーカーならほぼ行けるはずとのことだったので、せっかくだしすぐ目の前にあったThink!の売り場にもよってみた。
ちょっとおもしろい形のブーツやカラフルなフラットシューズが並んでいて、意外とデザインは嫌いじゃないかも。黒って指定したせいで、見そびれてたなとのんびり眺めていたら、このフラットシューズを見つけた↓
どっちかというと、さっきみた細いフィットよりの靴なのだけど、明るいところでみるともっと青!って感じで、気になる。売り場のお姉さんは、先ほどの大量の試着に協力してくれていたらしく、履いてみます?サイズはわかってるから持ってきますよと言ってくれた。
割とカジュアルだし今日のスーツだとだめかなと思っていたのだが、なんか合う。「そのスーツ、黒じゃなくて紺でしょう?青い靴の方がなじむんじゃないかなあ」といわれて、目からウロコ。あー、仕事用だから黒!と決めつけてたけど、ネイビーの靴っていうのもありなのか、ありなのだな。
レースアップじゃなくて紐がゴムになってて、そのまま履ける。黒もある。気持ちカジュアルだけどスーツに履けないことはないし、ジーパンの時だったらいいなあとしみじみ。履き心地はぴったりフィット。
この青はラス1らしいので、ちょっと後ろ髪惹かれたのだけど、やっぱり最初の形の問題が気になったので、店員さんに感謝してカタログをもらって靴売り場を後にした。
私にしては結構頑張ったんじゃない?👞🥾🥿
というわけで、突発的にやってきた都会での空き時間でなんとか七転八倒しつつも試着をしてきた。試着体験記も宿題の一つだし、早速書いてみた。
今日の成果は
足のサイズ・格好とそれにあうブランドがわかった
Think!というブランドを知った
全体としてズボンのすその広がりとそこから見える靴のボリュームが自分ではこだわっているポイントらしい
テーパードパンツにパンプスはやっぱり避けたい
紺のスーツには紺の靴もありだ
ぐらいかなあ。
横目で普段TLでよく見かける、グッチのやMiuMiuのローファーを見たけど、この路線とは思わなかった。
くたびれ果てた私は、マルイ裏のらんぶるに久しぶり(学生時代以来?)に立ち寄ってアーモンドケーキとカフェオレで回復を図ったのだった。
おしまい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159081511/picture_pc_c866ad5e0445a256c5b51d2561af44d0.jpg?width=1200)