お客様のお客様のためのピッカー
Rhinoceros専属ピッカーの『てっちゃん』です。
私は「お客様のお客様のため」に毎日古着をピックしています。
今回は自己紹介を兼ねてなぜピッカーになったのかをお話させてい頂きたいと思います。
私はもともとネットを中心に販売を行っており、ジャンルをメンズ・レディース・キッズなどジャンル問わず様々です。
売り上げも安定していましたが、「私は古着でお客様にどれだけ喜んで頂けているのだろうか」と考えた時に今までのやり方に疑問を感じました。
私個人がネットを使って古着を販売して、それを見て購入して頂けるお客様は日本の一握りの方々です。
そもそもネットを使わない方には私の古着は届かない、実物を見て買い物をしたい方々にも届かない。
果たして本当にそれで良いのだろうか?
「全国のお客様に古着で喜んで頂くため」それは私のピッカー人生のスタートです。
ピッカーの仕事は楽ではない
ピッカーを始めて分かりましたがピッカーの仕事は楽ではありません。
基本的には朝一から夕方まで立ち仕事です。
現場によりますが1日に何100キロ、何10トンも古着を見て再販可能な古着をピックします。
ご自身で古着をピックしたことのない方々からするとイメージが湧きにくいかもしれません。
汚れたものや濡れたものなども大量に出てきます。また、再販できないものの方が圧倒的に多いです。
1日ピックに出たとしても再販できるものは本当に限られた量しか出てきません。
全国には古着屋のピッカーをされている方が数多くいらっしゃると思いますが、本当にいつも大変なお仕事お疲れ様です。
私もピッカーを始めて見て、ピッカーの方々の大変さを実感しました。
それでもピッカーの仕事を続ける理由
ピッカーの仕事は確かに大変です。
ですが私がネット販売だけしていた時よりも間違いなく楽しいです。
私個人では古着で喜んで頂けたお客様には限界がありました。
ですが「お客様のお客様のためのピッカー」になることで日本全国のお客様に古着を届けることが出来るようになったからです。
個人の力では無理でも、全国にある古着屋さん達の力をおかりして全国のお客様を喜んで頂くことが出来ます。
「お客様のお客様のためのピッカー」として毎日頑張っていきます。
最後までお読みいただき感謝いたします。ありがとうございました。
Rhinoceros専属ピッカー てっちゃん
Twitter
https://twitter.com/Rhino_Wholesale
Instagram
https://www.instagram.com/rhino_wholesale/?hl=ja
お問い合わせはこちら「LINEお友達登録」
https://linktr.ee/Rhinoceros