
週刊少年ジャンプで、打順組んでみた。
中高生のバイブル、週刊少年ジャンプ。
その連載作品で、打順を組んでみた。
・1番バッター。塁に出る、チャンスバッター。
→アイシールド21
瞬足であり、00年代ジャンプを支えた人気もあることから。
最近では、他球団にて、良い戦績を残している。
・2番バッター。塁に出た1番をつなげる。自ら犠牲になってつなげる。
→るろうに剣心
DRAGONBALLとONEPIECEのつなぎを見事やり、ジャンプを支えた功績から
控えとして、るろうより人気はなくとも、確実につなぎを行うことから、
黒子のバスケ・暗殺教室
・3番バッター。中距離スラッガー。勢いをつなげる。
→NARUTO
人気、知名度、実力に伴う、中距離連載のことから。
育成枠で期待の息子を育てるも、思ったほど戦績は振るわず。
控えとして、富樫作品(幽遊白書・HUNTERHUNTER)、BLEACH。
富樫作品は、十分に3番バッターができるものの、さぼり癖や故障が相次ぐ。
BLEACHは、ルーキー時代は、かなり戦績が良かったが、途中から、オサレパフォーマンスが多く、控えに落とされる。
・4番バッター。チームの花形。確実な長距離砲。
→DRAGONBALL
まさに、チームの花形。ジャンプといえば、この4番。
だが、人気すぎるため、作画崩壊・設定インフレ・封印された実写化など、スポンサーによる事件が後を絶たない。
控えに、SLAMDUNK。DRAGONBALLでは同期で肩を並べてた。
・5番バッター。ランナーを返す責任感。4番に匹敵する打力。
→ONEPIECE
現在もジャンプを牽引し続ける人気バッター。
あと5年で引退宣言をしたため、引継ぎが心配。
一時、監督・スポンサーの推薦で、同期の島袋の、
トリコを控えとしていたが、推薦以上の結果が出ずに終わる。
・6番バッター。チャンスメイク。多種多様なテクニシャン。
→遊戯王
カードゲーム業界を変えた戦績から。
控えに、テニスの王子様、銀魂。
・7番バッター。期待の新人枠。
鬼滅の刃
→人気急上昇の、今のジャンプを支える大型ルーキー。
同期の約束のネバーランド、僕のヒーローアカデミアが抑えていたが、最近スタミナ切れが目立つため、鬼滅の刃がレギュラーとなり、控えとして支える。
以前、監督がワールドトリガーを使いまくったが、疲労困憊のため故障。
・8番バッター。9番につなぐ、チームの守護神。
→ジョジョの奇妙な冒険
シーズンごとに変えていく奇才。時代と共に、影で支える大黒柱に。
控えとして、キン肉マン、シティーハンター、北斗の拳、聖闘士星矢、キャプテン翼
・9番バッター。上位につなぐ影の花形。
→こち亀
長年チームを支え続けたレジェンド。引退したチームの穴は大きい。
まとめると、
1.アイシールド21
2.るろうに剣心
3.NARUTO
4.DRAGONBALL
5.ONEPIECE
6.遊戯王
7.鬼滅の刃
8.ジョジョの奇妙な冒険
9.こち亀
が、自分が考える最強レギュラー。
あなたにとって、最強打順とは。
STAY HOME しながら、ぜひ考えてみては。