【教員採用試験で失敗しないために:自己アピール文の落とし穴】
教員採用試験で失敗しないために:
自己アピール文の落とし穴
教員採用試験を目指している皆さん、もし不合格を引き寄せたいのであれば、こんな方法があります。
それは、自分が勤務している学校の校長や教頭に、自己アピール文を添削してもらうことです。
これこそが、不合格への一番の近道かもしれません。
「校長や教頭は経験豊富だから、信頼できるアドバイスをくれるはず」と思いがちですが、実際にはその逆です。
彼らに添削をお願いすることは、多くの場合、残念な結果に繋がります。
なぜなのでしょうか?
その理由は次の通りです。
1. 無難さを追求する傾向
校長や教頭の多くは「無難」を求めがちです。
たとえあなたの自己アピール文に個性的でインパクトのある表現があったとしても、彼らはそれを「刺激が強い」と感じ、穏やかで平凡なものに変えようとします。
結果として、あなたらしいユニークさが失われてしまうのです。
2. 面接官と添削者の違いを理解していない
たとえ校長や教頭が過去に面接官の経験があったとしても、面接官としての視点と添削者としての視点はまったく異なります。
面接官としてなら「この人、面白いな」と興味を持つ部分でも、添削者としては「これは奇抜すぎるからやめた方がいい」といったアドバイスをしてしまいます。
結果、せっかくの魅力が削ぎ落とされるのです。
3. 無難さを優先する校長・教頭の立場
彼らが教育委員会に提出する書類として無難であることを最優先に考えるのは自然なことです。
しかし、それは同時に、あなたの自己アピール文を「誰からも文句がつけられない、つまり全く印象に残らない文章」にしてしまうリスクがあります。
面接官が求めているのは、あなたの人間的な魅力や個性であり、そのような無難な文章では心を動かすことはできません。
面接官が求めるのは「驚き」と「共感」
面接官が心を動かされるのは、「ちょっとした驚き」や「感動」です。
「この人、面白い!」とか「なるほど、これはすごい経験だ」といったリアクションを引き出すには、あなたらしい個性やユニークさが不可欠です。
しかし、校長や教頭が添削をする際には、こうした「驚き」を避けようとする傾向があります。
彼らが求めるのは、教育方針や学習指導要領に基づいた無難な表現だからです。
校長や教頭に頼ることの危険性
もちろん、校長や教頭が面接官としての経験を持っていることは事実です。
しかし、その経験を持つ彼らでも、添削する際には「面接官」としてではなく「校長」や「教頭」としての立場から読みます。
そのため、面接で評価されるべきあなたの個性や魅力は、無難な文章にすり替えられてしまう可能性が高いのです。
あえて例えるなら、浮気をしている夫がその悩みを妻に相談するようなものです。
確かに妻は夫のことをよく知っているかもしれませんが、浮気に関する悩みを相談する相手としては不適切です。
校長や教頭も、同じようにあなたのアピール文を添削するには適していないかもしれません。
失敗例は数知れず
私が知っている中でも、校長に添削してもらった結果、ユニークで魅力的だった自己アピール文が平凡で退屈なものに変わってしまい、不合格となった例がたくさんあります。
もともと活き活きとしていた内容が、校長の手にかかることで、色あせた文章になってしまうのです。
しかも、一度添削してもらうと、上司である校長の意見を完全に無視するのは難しいものです。
最終的には、校長の助言に従わざるを得なくなり、あなたらしい表現が失われてしまうのです。
最後に
もし、あなたが今、校長の添削を受けた原稿と、元々の自分の原稿との間で迷っているのであれば、自分の心に従ってください。
あなた自身の言葉で、あなたの魅力を伝えられる文章を選びましょう。
はっきり言いますが、校長や教頭に自己アピール文を添削してもらうことは、不合格への第一歩です。
もちろん、例外もあるでしょう。
優れたアドバイスをくれる校長や教頭もいるかもしれませんが、それは極めて稀なことです。
最終的には、あなた自身の判断を信じ、自分の心から湧き出た言葉を面接官に届けることが、合格への道を切り開く最良の方法です。
どうか、自分自身を信じて、心から納得のいく自己アピール文を提出してください。