見出し画像

3浪藝大卒・作曲家・マーケターができるまで

後ほど詳しく書き直そうと思っていますが、記事を読んで興味を持ってくださった方向けに取り急ぎ書かせていただきます。

もし気になることがあればコメントいただければお答えします!

1998年 0歳

徳島県で誕生。
ど田舎の公立小中高ですくすく育つ

2015年 高校2年

ネットの同人音楽サークルに適当にデモを送ったところ、作家事務所に紹介されそのまま所属する。
小さい仕事をもらいつつ下積みする。

2016年 高校3年

夏休み中にコンペで初採用が決まり、南條愛乃さんに楽曲提供する。
高校卒業間近にラブライブのキャラクターソングにも採用される。

2017年 高卒1年目

とりあえず私立の音大に入ってみるが、ポピュラー音楽コースなのになぜかクラシックをやらされる羽目になる。
どうせクラシックやるならと東京藝大の受験勉強を始め、私立音大は辞める。

事務所に紹介いただき、劇伴のアシスタントとしてちょこちょこお手伝いさせていただく。

2018年 高卒2年目

大学は最終試験まで通るが、最終で不合格となる。

ちょくちょくフリーランス作曲家として仕事をもらう。

2019年 高卒3年目

今回も最終で不合格

ちょくちょくフリーランス作曲家として仕事をもらう。

2020年 大学1年

3度目の正直でようやく受かり、東京藝大作曲科入学。

2021年 大学2年

コロナ禍で暇だったのでオンライン音楽教室の立ち上げ・運営
集客から講師まで1人で回して、生活費ぐらいの収入は入るようになる。

Webマーケでガンガン集客していたら、なぜか大学に目をつけられ、講師業をやめるように言われる。
最終的に処分をちらつかせられたので仕方なく教室を畳む。

2022年 大学3年

暇になったので資格でもとるかと思い立ち、とりあえず英語と会計に手を出す。
3ヶ月で TOEIC 940、3週間で簿記2級が取れたので、満足してやめる。

何となく就活を始め、何も対策せずにお気持ちで書いたESをコンサルに出して全滅。
DeNAに出したところ、なぜか最終面接まで通る。

現在の会社から就活サイトで謎の面談のオファーを受ける。
選考ではないという建前だったので、本気で信じて好き放題喋っていたらなぜか人事メンターが付く。
流されるままエントリーして内定をもらう。

2023年 大学4年

就活も終わり暇だったので、興味のあった数学・プログラミングあたりに手を出す。

大学基礎教養レベルの線形代数・微積分学・確率統計を一通り理解して満足する。

Web技術よりはアルゴリズムに興味が湧いたので、PythonでAtCoder茶色レベルくらいは解けるようになって満足する。

2024年 社会人1年目

大学卒業
某大手IT企業でマーケターとして勤務中


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集