![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34906471/rectangle_large_type_2_cdf309ac39da6ad9caadfb5489e9c2e4.jpg?width=1200)
レオタードの話
新体操。
競技をしているのは子供だけど、親の協力というか出番がものすごい。
その筆頭がレオタード。レオタード!!
「試合に出るので、レオタード作ってください。」
コーチから初めてこう言われたとき、頭真っ白になりました。
うちは購入ではなく、親が作るんです。
すんごい軽く言いますね……って思ったのを覚えています。
うそでしょ…あんなもん素人が作れるの?
どういう作りでどうなってんの?
裏側見せて!!
逃げたい…
レオタード 新体操 つくりかた で何千回ググったことか。作り方の本が出てるわけでもない。ググってググってググりまくってなんとか見つけた、レオタードの作り方のさわりを教えてくださるという某生地屋さんにはるばる行って教えをこいました。
お店の方はそれはそれは丁寧に分かりやすく教えてくださいます。が、それでも未知すぎる世界。なにか質問しようにも理解してないからわからないところが何かもわからない。質問できない。
ちなみに、私はお裁縫は大嫌い。子供たちの幼稚園グッズは全部手作りのものをオークションで落札して揃えたし、自分でミシンを最後に触ったは中学生のとき。
娘のレオタードは私が作ってるってことを昔からの友達に言うと100%爆笑されます。そんなレベル。
「頭では理解した。しかし無謀すぎる。できるのか…」って泣きそうになりながら帰りの電車に揺られた心細さを今でも覚えています。
失敗したときのために生地を倍売ってくださいって言ったら「そんなんするから失敗するんの!ぜったいできる!」ってばしーんと背中をおしてくださいました。お店の人、なんていい人。生地や材料はずっとそちらのお店で購入してます。いつもありがとうございます。
とは言え、あんまり深く物事を考えない人なので、なるようになる!!やるしかない!って行き当たりばったりでぐちゃぐちゃなレオタードを完成させました。
初めての1着。
試合で2回しか着てないけど。
今、そのときのレオタードを見ると無茶苦茶すぎて逆に感心します。
レオタード作りもそこそこ続けているので、いまでは初めてレオタードを作るお母さんから色々質問されるまでになりました。(私も先輩の保護者に聞きたかった!怖すぎて聞けなかった 笑)
勇気を持って!私の最初のはこんなのだから。生地、伸びるから、遠くから見たらガタガタでもわかわないし、ラインストーンで誤魔化せばなんとかなる。って初めて作ったレオタードを貸し出したりしています。もちろん、プロの作ったのと私の最近のそこそこちゃんとしたやつもいっしょにですが。笑
いまではパッと(?)それなりのものを作れるようになりましたが、それでもやっぱりシーズンごとに憂鬱です。曲変わりそう?変えなくていいよ… 去年のまだ着れる??サイズどう?ってドキドキ。って個人だけじゃなくて団体や発表会もあったりするので、毎年なんだかんだ8着くらい作ってますね…
今年はコロナで試合や競技会がほとんどなかったので、なんと2回しか着てないのにもうお蔵入りするレオタードがあります。
ということは、今年は2回しかフロアに立ってないんですね。なんともいえない気持ちになります…
曲のイメージに合わせて作るから、他の曲や手具ではしっくりこない。踊る本人もコーチも親もなんか違う!ってなっちゃう。仕方ないとはいえ、
おいおい、ラインストーンいくらかかったと… 全部剥がしてやろうか💢
って思います。