見出し画像

【125:労働収入と権利収入】

今月2度目のキャッシュフローゲーム(CFG)に行ってきました!
といっても、今日は「銀行員」として、つまり、見学ですね(笑)

でもね、自分がプレイヤーじゃない分、冷静に見られました!

CFGをやったことがない人のために簡単に、
どんなゲームかを説明すると、
すごろくとかでいうコマを進めるところは2種類あって、
1つがラットレースと呼ばれる労働収入のサークル。
もう1つは、ファーストトラックと呼ばれる不労所得で生活できるようになってる人のサークル。

全員、最初はラットレースのサークルからスタートして、
不労所得が総支出を上回ると、ファーストトラックに移動できます。

サイコロを振って止まったマスにある指示に従ってコマを進めますが、
少額の投資から不動産やビジネスに関するカードや
無駄遣いのカード(買い物とか)を引いたりして、
お金を増やして、ファーストトラックを抜けることを第一目標に進めます。

今まで3回やってきてわかりました。

労働収入を基にした生活をしてる限り
一生ファーストトラックには進めないこと!

そして、ファーストトラックに進むためには、
株や不動産などで徐々に資産を増やしたりして
大きなお金を作って、不労所得を増やす必要があること。

もちろん、いきなり大きな不動産とかは扱えないから、徐々に。
でも、怖がらずにチャレンジして行かないと、
一向に、自分の時間を使ってお金を得るという生活からは抜けられないってことも!

ちなみに、CFGには、「出産」とか「倒産・解雇」といったマスもあって、
「倒産・解雇」のマスに至っては、お金を支払わないといけないし、
サイコロを振るのを2回お休み。
その間、給料ももらえない!

現実で言ったら、怪我したりしたときも同じような状況ですよね。
定年したりして職がなくなったときも同じ。

みなさんは、一生労働収入をベースに生活したいですか?
それとも、不労所得などをベースに、時間も自由に生活したいですか?

私は、断然後者がいい!ので、近いうちにそっちに行きまーす!

いいなと思ったら応援しよう!