![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160102335/rectangle_large_type_2_284efb39276143a0d556cb728f9fe90d.jpeg?width=1200)
ギフテッド
11月はギフテッド月間!
今決めました😅
12月1日(日)に高知大学で「ギフテッド・2E学会」キックオフ大会が開催されます。
日本で初めて設立される「ギフテッド」を冠に掲げた学会になります。
さて、巷で最近チラチラ耳にするようになって来た「ギフテッド」とは何なのでしょうか?
教育用語です。
ですから、この言葉が最も使用される場所は本来、学校の職員室や会議室、教育相談室であるはずです。
日本では長らく公教育の中で「ギフテッド教育」を公式には取り扱って来なかったから、職員室の中でこの単語が出て来ることはまずありません。
あったとしても、揶揄する言葉と一緒だったりします。
今回、学会が設立されることでこれまで閉ざされていた扉が開いた!と感じています。
男性アイドルグループが”Gifted.”というタイトルの曲を歌ってデビューしたり、セカオワ他、歌詞の中で「ギフテッド」という言葉が使われていたり、本や漫画のタイトルになったり…。エンタメ業界の中のそれらを「何か違うのだけど…」と少々苦々しく思って眺めていたのですが、天の岩戸が開く前のお祭り騒ぎだったのですね!
ひとつの言葉が世の中に出て行く前には様々な露払いや天の岩戸を開ける舞い踊りが必要。
そして私は残り布の破片を集めて作ったキルトに「ギフテッド」とタイトルをつけました。
ギフテッド・2E学会の誕生を祝して。