![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15601895/rectangle_large_type_2_aa2f98612cc5dadfd4efa1977dec681f.jpg?width=1200)
丸美屋自販機
訪れた日:2019年10月29日
群馬県みどり市に存在する丸美屋商店の自販機コーナーで、ここでは122号線を足尾町方面へと少しすすんだ場所にある「レストラン飛鳥」と、渡瀬川に面した「丸美屋商店」で手作りしたメニューを自販機で販売しています。
丸美屋自販機コーナーのある国道122号線は史跡などが多くあることから他17号線や354号線の一部区間とともに「東国文化歴史街道」という愛称で呼ばれています。また、群馬県桐生市からみどり市までの区間にはメロディーラインがあり道路に刻まれた溝によって自動車の走行音が童謡の「うさぎとかめ」に聞こえるよう舗装されています。メロディーライン(ロード)は日本全国に28箇所あるそうですが、そのうちの10箇所が群馬県にあります。
外にテラス席があるほか、店内には椅子とテーブルが用意されています。こちらにはトイレ、両替機はありませんが(トイレはレストラン飛鳥のものをお借りしてもよいそうです。)千円札は飲料の自動販売機で利用できます。
店内は飲料自販機が4台、うどん・そばの自販機が2台(メニューは手造りうどん、ひも川うどん/青唐辛子入り天ぷらうどん・そば)、ラーメン自販機が1台(チャーシュー入りラーメン、唐揚げラーメン)、トースト自販機が1台(カレーチーズトースト、ハムチーズトースト)ありました。
端の席には思い出ノートがあり訪れた方々からのメッセージが寄せられています。一番新しいものは表紙にNo.58と書かれていました。
ひも川うどんとは群馬県の郷土料理のひとつで麺が平たいことが特徴です。味付きいなり(お揚げ)、山菜、わかめ入りと具沢山で250円でした。
右隣の自販機の天ぷらそば・うどんには青唐辛子が入っており、畑で作っている自家製のものとのことです。時期が良いと取れたての青唐辛子を無料で配布していることもあります。
こちらは唐揚げラーメン(300円)です。唐揚げ2つに味付き卵が入っています。稀にうずらでは無く鶏卵が入っていることがあるようで当たりだそうです。
食べすすんでいくと下の方からメンマ、わかめ、なるとが出てきました。
残ったつゆを入れるバケツや器を返却する箱が用意されており食べた後はここに片付けます。店内はとても清潔に保たれていました。
今回トーストの自販機はちょうど修理の途中だったため次回いただこうと思います。高速道路のインターなどからは少し遠く山道の途中にありますが、わたらせ渓谷鉄道などもあり景色がとても綺麗でした。
*****
【丸美屋自販機】
営業時間:24時間
定休日:無し(年中無休)
駐車場:あり(無料)
価格帯:トースト200円〜
その他:電車で行く場合は「わたらせ渓谷鉄道」花輪駅から徒歩で15分ほどです。
いいなと思ったら応援しよう!
![RUNE SAKURAI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40719220/profile_74e7abf5d8fe483967bc3bef0b1d657e.png?width=600&crop=1:1,smart)