やるからには…
RFCが誇るイケメンで英語も堪能、見た目とは裏腹な泥臭いプレーでギャップ萌えも狙える、ナイスガイなレオくんからご紹介を受けました檜垣寧宏です。
皆さんの個性あふれる投稿を目の当たりにし、今現在怯えながら画面に立ち向かっています。
それでもバトンが回ってきた。やるしかない。書きます。
今回は自分がRFCに入ることになった経緯と今どういう気持ちでサッカーをしてるか文字にしてみようと思います。
■経緯
最初は大学4年生の大学サッカー部の夏合宿でことでした。当クラブ代表である辻川家長男は同じ大学サッカー部なので当時OBとして夏合宿の1日に遊びに来てくれました。(多分ヤギくんもいた気がする、アキトくんはいましたっけ、、?すみません笑)
その日の終わりに冗談っぽく
「RFC入るっしょ!?」
言葉に強制感はないものの何か威圧感を感じました。笑
(みなさんの中でも辻くんの謎の威圧感を感じたことある人はいるのではないでしょうか、、笑)
当時、自分は正直サッカーがあまり楽しくないと感じていたので、入ろうとは思ってませんでした。
そしてそこから2ヶ月くらい経ち、大学サッカー引退が近づいてきてやっぱりサッカーは楽しいなと感じていた頃。
自分の大学サッカー部同期である辻川家三男がRFCに入ると言っていて「そういえば辻くんから誘われたな」っていうのを思い出しました。
それをシュートに言うと、「来い来い」ともはや強制感を持たせた勧誘を受け、1回活動に参加してみることにしました。
強制的に参加させられた?って感じる人もいるかもしれないですが、自分もサッカーはしたいという気持ちはありました。笑
大学サッカー部を引退してそんな時間も経つことなくRFCの活動に体験に行きました。
いきなり試合に参加させてもらったのだが、めっちゃくちゃ楽しかったんです。今までやってきたサッカーのレベルからは落ちるけど、みんなが自分の想像以上に真剣にやっているし、心からサッカーをみんなが楽しんでやっているのが伝わりました。
社会人になっても真剣にかつ楽しくサッカーがやれるなんてこの上ないなと思い、入団しようと試合中には思っていました。
ってのがRFCに入ることになった経緯です。
■去年はどういう気持ちでプレーしてたか
「やるからには試合で活躍したい」
去年はこんな気持ちでサッカーをしてました。どういうことか。自分のポジションは左サイドバックなのでマッチアップする相手サイドハーフには何もやらせず、こいつは無理だと思わせたいとか、アシストや点を取りにいきたいって考えてました。
週末活躍するために、平日少しでも体を動かしておこうという感じで走ったり家でちょっと筋トレしたりしてました。
試合に負けても自分は相手に何もやらせなかったなとか何本か良いクロスあげれた、セットプレーで良いボール蹴れたなって感じで悔しさはそこまで湧いてこなかったんです。
昨年の都リーグ最終節。チームは完敗。自分は怪我で途中から出たけど何もできずに終了。チームで目標としていた2部昇格も果たせず終わりました。
中断期間の練習や練習試合の参加率。チームとしてそこまで戦い方が明確でなかった。個人のコンディション関係。このような要因で昇格できなかったと思います。自分の中では夏の時期とかにこのままじゃ勝てないんだろうなとか思ったりしてましたが、それを発信することではないんだろうなと思ってました。このチームは部活じゃないし、各々の事情があって参加できないこともあるだろうとか、そこまで真剣にどういう戦い方とか縛りつけてもなって考えていたからです。
ですが、最終節が終わった時、自分の何もできなかったことと同時に
昇格できなかった悔しさ
が湧きました。やっぱり試合に勝って、みんなで試合中に起きた珍プレーとかしょーもない会話で笑い話したりしたりするのがすごく楽しい瞬間だなと再確認しました。
■今どういう気持ちでサッカーをしているか
「やるからには試合で活躍したい、勝ちたい」
こんな気持ちでサッカーをしています。
個人としては去年と変わらず「試合で活躍したい」という気持ちでやっています。そのために平日はジムに行くようにして筋トレしたり公園で走ったりして、土日に身体が動くように準備をします。平日にボールを蹴ることは難しいので足元が上手くなったりすることはないが、その分フィジカル的なところで現状維持、さらなる向上ができるように頑張っています。
(最近だと色んなポジション(CB、SH、CMF)もやることがあってこれまた結構楽しいです)
そして、チームとして勝つために何をしたほうが良いか。偶然にも今シーズンは主将に任命していただいたこともあり、チームが勝つための行動もしていこうと決心できました。
やるべきことは以下のことだと考えています。
●チームとしてやるべきサッカー(一人一人に合ったサッカー)をはっきりさせること。
●個人個人がどう考えているかとか、今日の試合はどうだったかとかの考えを共有し、知ること。
そして一番大事なのは、
●みんなで楽しくサッカーをやること
みんなサッカーが好きで今もやっていると思います。だからそんなサッカー好きなみんなと楽しくサッカーをやることが本当に大事なことだと思います。ここで言う「楽しさ」とは各々がやりたいことをやるだったりヘラヘラふざけながらプレーすることではありません。
「真剣にポジティブな気持ちでサッカーをすること」が楽しさだと考えています。
個人的には真剣になるがあまり、味方のミスに上から文句を言ってしまうことに注意しています。
なんか上から言われたらウザって思いませんか?笑そういうところからポジティブな気持ちでできなくなったりするかなと思って気をつけています。
(たまに1人でブツブツ言っていますが、勘弁してください)
去年はある試合で点が入らなすぎて、「もう点入りないから守ろ」とつぶやいたのが聞こえてしまっていて、FWの人たちに対してとんでもない思いをさせてしまいました。反省してます。
(モリとゆうやくん、ごめんなさい笑)
チームとしては今年も「都2部昇格」を目指しています。
今年はこれを達成したいという気持ちが去年よりあります。
そして実現できる可能性はあるけど、簡単ではないこともわかっています。
そこまでこの目標を意識しすぎる必要はないと考えています。
週末にいつも組まれている目の前の一戦でどれだけみんなが楽しくサッカーができるか、チームとしてやるべきことができるかの方が大事だと思います。これができていれば自ずと試合で良い結果が出せていると思います。
そして次の週に、前の週よりさらに楽しめているか、やるべきことをやれているかを継続して取り組みたいし、昇格するためには取り組まないといけないです。
これが今自分がサッカーに対して考えていることです。
ここまで一文字たりとも逃さず読んでくれた方、ありがとうございます。
自分がどんなことを考えているか、理解してくれたのではないでしょうか。
あくまでこのチームは部活でもないので、強制感を持った取り組みはする必要はないです。けどチームとして掲げる目標があり、そこに対してみんなも目指すのであれば全力で楽しみながら目指したいです。
今チームとしてやっていることを継続し、少しずつでも質を高めることができればリーグが終わる頃にはみんなで最高の瞬間を迎えることができると信じています。
以上です!ありがとうございました。
次回はワンタッチで相手のゴールネットを揺らす、お金にものを言わせてみんなのモチベーションをコントロールする、RFCの名付け親の平さんです。
お楽しみに!!