R.F.Cに入るまで
※写真は、太りすぎたため、ゴルフ前にストレッチしたら破けたときのものです。ズボンの下、ヒートテックはいてます。
昨シーズンの途中からこうたに誘ってもらい加入しました田村謙太です。
去年の3月に総合電機メーカーからコンサルティング会社に転職し、富山から東京・千葉に帰ってきました。
昨年度はあまり練習等に参加出来ていなかったにも関わらず、参加しても人見知りを発揮していたので、「土居聖真のお母さんの友達」ということくらいしか、私のことを知らない人が多いと思うので、この機会に自己紹介をさせてもらいたいと思います。
そもそも何て呼べばいいのか分からないという人がいるかと思います。今まで、たむ、たむけん、けんた、たむらのどれかで呼ばれてきたので呼びやすい形で呼んでください。
私のサッカー経験は、
鹿島Jr.(FW.SH) → 鹿島JY(FW.SH → SB.CB) → 鹿島高校(SB.CB)
です。
小3で地元の少年団に入団し、小5の時に当時のキャプテンからアントラのセレクションに一緒に受けよって誘われました。そもそも人のサッカーを見ることが好きではないし、Jリーグとかアントラとかユースの仕組みとかもよく知らずに面白そうだなってことでついていったら、左利きだったこともあり運よく合格してしまいました。(誘ってくれたキャプテンは落ちてしまい、ちょっと気まずかったです。今ではそれもネタにできる程仲良しです。)
地元の少年団から鹿島の練習に参加してみるとレベルが高く、やっていけるのか不安になりましたが、レベルの高い環境に身を置くことで自然と自分が成長していることを感じることができ、無事JYにも昇格できました。
JYでは、今でもみんなに自慢している、「現鹿島アントラーズ 8番 土居聖真のお母さん」と知り合うことが出来ました。聖真は当時から代表に呼ばれるなど、頭一つ・二つ飛びぬけていました。そんな聖真のお母さんも、面白さでは群を抜いており、すぐにみんなのアイドルに!!
聖真のお母さんの実家は山形で民宿を経営しており、今でも多分連絡を取れば受け入れてくれるはずだと信じています。。。
そんな感じで中学、高校とサッカーをしてきましたが、プロを目指しているわけではなかったので大学では適度にサッカー出来ればいいやと思い、サークルに入りました。そこでニンジンこと田中浩太に出会いました。サークルに入ったはいいものの全然参加していなかったので、どんどん太り、動けない体になっていきました。大学卒業後は総合電機メーカーに就職し、ご飯がおいしいことだけが有名な富山に配属されたことでより太っていきました(富山出身の人いたらごめんなさい、いいところでした。)。
そして、昨年の3月にコンサルティング会社に転職し、今に至ります。
振り返ってみると、高校でサッカーやめてから全然ボールも触っていなかったので、そりゃ練習や試合中パスミスもするし、足もがくがくになるなと反省です。
いつも迷惑かけてすみません。テレワークになり、平日走れる日が増えたので役に立てるよう頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします!
出張で大阪、神戸、長崎、丸亀、東京、横浜に行っていたので、美味しいお店とか結構知っているつもりです。美味しいもの食べたいので、いい店の情報交換しましょう!
以上、まとまりのない自己紹介文読んでいただきありがとうございました。次はR.F.C代表であり辻川家長男の辻川敦也君です!乞うご期待!!