見出し画像

Rezonのエンジニアに聞いてみた!プログラミングを始めたきっかけとは?

この記事でわかること

  1. Rezonエンジニアの多様な背景とプログラミングの始め方

  2. それぞれの成長過程と学びの秘訣

  3. プログラミングを通じて得たものや仕事への姿勢

エンジニアとしての第一歩を踏み出した彼らの物語が、あなた自身のキャリアや学びのきっかけになるはずです。


エンジニアAさん:「ゲームを作りたい!」その夢がきっかけ
Rezonでフロントエンドエンジニアとして活躍するAさんのプログラミングの原点は中学生時代に遡ります。もともとゲーム好きだったAさんは、自分でも「ゲームを作ってみたい」と思い立ち、無料のプログラミング学習サイトでJavaScriptを学び始めました。
「最初は全く意味がわからず、何度も挫折しかけましたが、初めて自分で動くキャラクターを作れた時の感動は今でも覚えています」と語るAさん。高校卒業後は情報工学を専攻し、現在はウェブアプリケーションのフロントエンド開発に従事しています。

  • 目的を明確にすることでモチベーションを維持
    「ゲームを作りたい」という明確な目標があったからこそ、困難を乗り越えられたとAさんは話します。

  • 学び続ける姿勢
    Aさんは「新しい技術が次々と登場するので、常に学び続けることがエンジニアとしての成長に繋がる」とのことです。


エンジニアBさん:業務の効率化が出発点
「プログラミングを学ぶ前は、ITとは無縁の経理職でした」と語るBさんがプログラミングに出会ったのは、業務の効率化を模索していた時のこと。膨大なデータを処理する日々に限界を感じ、「この作業、プログラミングで自動化できるんじゃないか」とPythonを学び始めました。
「独学で始めましたが、効率化したい作業が明確だったので学ぶ内容も自然と絞られました」と振り返ります。初めて作成した自動化スクリプトが社内で評価され、現在はエンジニア職に転職。今ではRezonでRPAやデータ処理ツールの開発に取り組んでいます。

  • 問題解決型の学習が鍵
    「課題を解決する」という具体的なゴールを持つことで、自然と必要なスキルが身につきます。

  • リソースを活用する
    Bさんはオンライン学習プラットフォームやコミュニティを活用し、効率よく学習を進めたそうです。


エンジニアCさん:きっかけは「偶然」から
Cさんは、大学時代の選択科目でプログラミングに出会いました。それまではエンジニア職に全く興味がなかったものの、実際にコードを書いて「動くもの」を作った瞬間、「これが自分の進むべき道だ」と確信したといいます。
卒業後はITコンサル企業に就職し、システム開発の現場を経験しました。Rezonに転職後は、プロジェクトマネージャーとして、企画から開発、リリースまでを統括するポジションで活躍しています。

  • チャンスを逃さない
    偶然の出会いが人生を変えることもある、とCさんは強調します。興味が湧いたことにはまず挑戦することが大切です。

  • 現場経験の積み重ね
    プログラミングスキルをベースに、プロジェクト全体を見渡せる力を培ったCさんは、現場経験の重要性を強く感じているとのことです。


エンジニアDさん:「自己表現としてのプログラミング」

Dさんがプログラミングを始めたのは「自分のアイデアを形にしたい」という思いからでした。大学時代、趣味で作ったウェブサイトがきっかけで、プログラミングの可能性に気付き、そこから本格的に学び始めました。
「自分の考えたアイデアが形になり、他の人に使ってもらえた時の感動は忘れられません」と語るDさん。Rezonでは現在、ユーザーエクスペリエンスを重視したアプリケーション開発に取り組んでいます。
創造性を活かす学び方
Dさんは「完成形をイメージし、それをどう実現するかを考えるプロセスが学びを促進してくれる」と話します。
ユーザー視点を大切に
「プログラミングは自己表現だけでなく、ユーザーに価値を提供する手段でもある」とのこと。ユーザーからのフィードバックがDさんの次のプロジェクトへの意欲に繋がっています。

プログラミングを始めたことで得たもの
Rezonのエンジニアたちに共通しているのは、プログラミングを始めたことで大きな成長を遂げていることです。具体的には以下のようなメリットを挙げてくれました:

  1. 論理的思考能力の向上
    「コードを書く中で、複雑な課題を整理して解決する力が身につきました。」

  2. キャリアの選択肢が広がった
    「エンジニア職だけでなく、プロダクトマネージャーやデータ分析など多方面のキャリアに挑戦できるようになりました。」

  3. 自己表現の手段としてのプログラミング
    「自分のアイデアを形にできる楽しさが、仕事へのモチベーションにつながっています。」

まとめ

今回のインタビューを通じて、Rezonのエンジニアたちがプログラミングを始めた背景には多様な物語があることがわかりました。

  • ゲーム制作や業務効率化など、始める理由はさまざま

  • 挫折を乗り越え、学び続ける姿勢が成長の原動力

  • プログラミングはキャリアだけでなく人生を豊かにするツール

Rezonでは、あなたのように「新しい挑戦」を考えている方を応援する環境が整っています。この記事を読んで共感した方は、ぜひRezonで一緒にキャリアを築いてみませんか?カジュアル面談も随時受付中です!

Rezonで次のステージへ
「現場で培ったスキルを最大限活かし、さらに成長したい。」そんな想いを抱いているあなたにとって、Rezonは理想の場所です。
Rezonが提供する魅力

  • 現場で得られるリアルな経験:クライアント環境で実践的な技術力を磨ける。

  • 報酬の透明性と高還元率:納得感のある評価体系で、努力が正当に報われる。

  • 完全案件選択制:希望する案件を自由に選べる仕組み。

  • 豊富な案件数:多岐にわたるプロジェクトから成長のチャンスを掴める。

  • 多様なキャリアパス:スペシャリストとマネジメント、どちらも目指せる柔軟な体制。

あなたもRezonの一員となり、技術者としての可能性を広げてみませんか?


いいなと思ったら応援しよう!