見出し画像

せやかて工藤ってそういう意味なの...?

今日Xでこんな会話をしていた。

言葉の意味の解釈でお互いに伝わっている状態になっているようだ。
前半のそれぞれの言葉の意図を説明するとこういう事になる。

noteで初めてファンメが来て草生えた(noteで初めて誹謗中傷されて笑った)
悪口?(悪口がきたの?)
せやかて工藤(そうです)

もんだいはこのせやかて工藤
このせやかて工藤というのは名探偵コナンの服部平次のセリフスラングとして有名なのだが、どうにも私の使い方はおかしいらしい。
なので調べてみた。

「せやかて」を標準語に直すと「そうは言っても」であるため、「せやかて工藤」とは「そうは言うけど 工藤さん」という意味になる。工藤の意見に対し反論・反があることを示したセリフといえる。

ニコニコ大百科

え?そういう意味なの?

私は素直にそう思った。
どうやら否定を表す意味なようだ。
…もうしかしてそう使ってたの私だけ?

あ~ハズカシイ

というわけで自分の国語力の無さを実感した一日だった。
こんなポンコツ具合で記事を書いているのが私です。

そうだね(怒)

言葉遣いに気付けて良かった!(怒)

いいなと思ったら応援しよう!

れじちょ@うさぎライター
私が珈琲一杯飲めます、ありがとうございます。