見出し画像

昨日は,
かれこれ4年もお取引させて頂いている
企業様との打ち合わせでした。

担当者様も
元アパレル出身の方なので
比較的、
目線は近いかもしれないです。

それでも、担当者様の
後ろにいらっしゃるクライアント様の
目線に近づけるように
必ず毎回、毎回、
目線あわせをやっています。

新しいお取引先様から
「女性の働き方」をテーマに
セミナーや講座をやって下さる方を
探しているのでとお声をかけて頂きました。

目線合わせの打ち合わせの場

このお話を頂いた時
アパレル時代
管理職をしながら
常にこの「女性の働き方」と
28年もの間向き合ってきました。

結婚、出産、子育て、介護
「子供が熱出しちゃって」
「更年期がキツくて」

慢性的な人手不足
誰かがその穴埋めのために
業務過多になったり

私の中にある
「女性の働き方」の目線と
その方の考えている目線のズレ

要するに大手企業と
中小企業の違い

産休や育休
介護休暇や有給休暇

当たり前に思っていたことが
他から見ると
当たり前ではない

そもそも
安心して働ける
環境や仕組みのところから
目線が違っていました。


チームの
プロジェクトマネージャーから
「VMD」について
質問を頂いた時も
アーテイストやモノづくりに
携わっている方たちが
思っている「VMD」と
商業目的の(売り上げに直結する)
「VMD」と展示として見せる「VMD」は
全くもって考え方が違う

「きれい」という
シンプルな言葉だって
環境や出会ってきた人に影響され
「きれい」は
その人それぞれの主観によって
左右されやすい

2025年は
ハイクラス
ハイクオリティ
ラグジュアリー

今自分が背伸びすれば
届きそうなサービスを体験して
器を広げられる自己投資をしたい笑

VMDのnoteを
久しぶりに書いてみようかな!!





いいなと思ったら応援しよう!