育休から仕事復帰を控えるサラサーママが選んだ2023年の手帳
皆さんこんにちは。
読んでくださり、ありがとうございます。
現在育休中、手帳と文房具が大好きな姉妹のアラサーママです。
〝文房具を楽しむ暮らし〟として、このnoteやInstagram、YouTubeで発信しています。
書くこと、思いを綴ること、発信することが、趣味ということろもあり、楽しんでやっています。
さて、久しぶりのnoteになっていました。気付けば最後のnote投稿は約1か月前で。
これからは、想いを綴る場として、がんがんnoteを使っていきたい次第です。
本題に入りますが、2023年の手帳、決定しました!
〝ほぼ日weeksMEGA〟です。
8月から行っていた手帳会議で、
フリーページがたっぷり欲しい!
マスト条件として月曜日はじまり!と
希望条件を出し、毎日手帳に想いをめぐらせていました。
手帳好きさんたちはみんなそうですかね?🤍
なぜ、ほぼ日weeksMEGAにしたのか。
現在、育休中で、早くて再来月、
間違いなく来年春までには仕事復帰します。
育休で自宅にいる時間が多いというライフスタイルから、
フルタイムで平日週5働くというライフスタイルへ変わるんですよね。
手帳選びとライフスタイルって
すごく関係が深いと思うんですよね。
育休中、自宅で過ごすことが多い私は
手帳は開きっぱなしでリビングに置いていて、
隙間時間を見つけては何かしら書いていました。
次女の授乳記録やお昼寝のリズムなど、
育児記録をライフログ混じえて書いていたので、開きっぱなしで手帳と付き合ってきました。
育休復帰をしたらバッグに入れ持ち歩くので、
・軽量
・コンパクト
という希望条件が追加されました。
元々2022年4月から
ほぼ日オリジナルを使い始めたこともあり、
ほぼ日の〝トモエリバー〟という
薄いのに丈夫な紙に魅了されてました。
なので、ほぼ日でコンパクトな週間手帳がある事を知っていた私は
ほぼ日weeksだ!とビビッときたわけです。
ほぼ日weeks、通常版でも
巻末のフリーページは71ページと
結構ページ数があり、充実。
しかし、フリーページがたっぷり欲しかった私は、欲を出してMEGAにしました。
ほぼ日weeksMEGAは通常版でと比べて、
巻末フリーページが215ページ。
そこが決め手で、MEGAを選びました。
欲を出してMEGAにしたわけですが、
厚みはそんな感じませんでしたね。
おしりのポケットにも入るし、
リュックのサイドポケットにも入ります。
(※個人差あります)
何より、手のひらに収まる、片手で握れる感じが
気に入りました。
1月始まりのほぼ日weeksMEGAですが、
実は、もう購入した9月から使い始めている。
と、いうのも、MEGAの特徴である巻末フリーページが215ページあるので
活用して手作り週間レフトを作った。
週間レフトの練習と言いますか、何をどこに書くのかを色々お試ししながら、模索しながら、
12月からほぼ日weeksMEGA2023をスタートしていけたらなぁと思ってます。
今のところ、フリーページは家計簿中心。
週間レフトは、3つに区切って
To-Do・献立・その日印象に残った子供の言葉
を書いていこうかと今のところ思ってます。
余談ですが、週間レフトの手帳って
苦手意識というか
これまで使い切れたことがありませんでした。
過去、〝手帳〟を〝スケジュール帳〟と呼び、〝手帳〟=〝スケジュール管理ためだけのもの〟と思い込んでいた私は、
週間レフト、何書くの?ってなってました。
絞り出した発想は、日記ですね。
当時高校生、専門学生という時には、日記は続かず、週間レフトページは白紙続きでしたね。
今では、手帳の使い方は自由だよねって認識している私は、
使い方に縛られることなく日々試行錯誤し、良きように変えながら、書き綴っています。
皆さんは、2023年手帳決まりましたか?😊
デジタルの時代に、手書き手帳を使う仲間として、手帳ライフ楽しみましょ~!!!
文房具を楽しむ暮らしreyuでした🐈🐾
読んでくださり、ありがとうございました。
他の記事もぜひぜひ目を通して下さると嬉しいです。
YouTube🔎〝文房具を楽しむ暮らし〟
Instagram🔎〝bunbougu_log〟