![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117816253/rectangle_large_type_2_8d3626601107bae480cf89bb3b26cfc1.jpg?width=1200)
手帳会議2024
手帳を毎日書く習慣になって、2年。
3年目になります2024年の使い方を楽しんであれこれ考える手帳会議をしましたので、現時点(2023.10.2)での手帳会議結果を綴りたくなり、noteを開きました。
2024年は合計5冊を予定しています。
5冊が手元に揃い、ただパラパラしているだけなのにとっても幸せな気持ちになれるのは、不思議ですが、私にとってはコレクションのような。
眺めているだけで、幸せを感じられるのが手帳です。
既に手元に来ている5冊の手帳と現時点で考える使い方をご紹介していきます📖
1、ジブン手帳Litemini
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117817113/picture_pc_6d27424131d3b6e483ae0b2021ded3db.jpg?width=1200)
ジブン手帳Liteminiは、持ち歩きで、
スケジュール管理、タスク管理をします。
週間バーチカルページで、
スケジュール以外の余白を把握出来るように
余白を意識して使っていきます。
余白を意識して、自分の余白を知れるように。
余白を知って、心に余裕を作りながら
先を見通して予定管理をしていきたいと
2024年のテーマと絡めて使っていく予定です。
※2024年のテーマについては、
またnoteに記事にしたいと思います。
2、SUNNY手帳フリーデイリー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117817423/picture_pc_b0116eeafc1f0f248d78be8d8ef3338a.jpg?width=1200)
SNS発信のスケジュール、タスク管理、アイディアや発信のまとめ、
ジャーナリング、夢へ向けて動いていきたい内容を書いていきます。
前回のnoteの記事で、SUNNY手帳に関してお迎えした感想をまとめています。
フリーデイリーというタイプを選んだのですが、日付がふられていないノートのように使えるページが366ページあり。
ジャーナリングをしたり、まとめをしたり、アイディアをページ数気にせずノートのように使っていきます。
3、自分軸手帳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117817646/picture_pc_676f176a076fa8a061c6dc40c32d6199.jpg?width=1200)
ワーク付き手帳を使ってみたくて、ワーク付きの手帳のいくつかの候補の中から自分軸手帳を選びました。
〝自分軸を育てる〟というコンセプトのもと、他人軸ではなく自分軸で日々過ごしていきたいという思いが2023年は考える機会が多くあったので、自分軸手帳に決めました。
購入を決めた当初は、ワークだけやろう、マンスリーやバーチカルは使わないかなーと考えていましたが、実際に手元に来て使い方をあれこれ想像していく中で、バーチカルでライフログを書きたいと思ってます。
自分軸を育てるワークに取り組み、自分の日々の行動を記録していくことで自分軸を育てるに繋げていきたいと思ってます。
マンスリーは、家計簿を予定しています。
家計簿やりたい!と思ってどこかしらのノートや手帳で開始するも続いておりませんので、最初からここで家計簿書くぞ!と意気込んでやってみます。
4、ジブン手帳DAYsmini
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117818046/picture_pc_253e291b61e368702e259f977c1a29cf.jpg?width=1200)
2023年に引き続き、育児日記、育児記録を続けたいと思います。
マンスリーでは、子どもの体調管理。
一日1ページとなるデイリーページでは、一日の出来事を。
成長記録として、こんな言葉が言えたよとか、覚えたよとか、
自分でやりたくてトライしたことや、でも出来なくて怒ってたとか、
優しい姿や、言葉の言い間違えなどなど。
その時にしかない姿を書き留めたい。
5歳の長女と、3つ離れた2歳の次女、2人のことを中央に配置された時間軸で左右に区切って、大好きなシールやマステ、ペンを使ってその文房具タイムも楽しむ時間として、育児日記続けていきます。
5、ジブン手帳Lite
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117818059/picture_pc_1cb55561c5811fb5c310476b1585b514.jpg?width=1200)
やってみたい!と思いついたのが、サンプル。
サンプルです。
よく、手帳コーナーに売られてる手帳で、こんな使い方ってサンプル置いてあるじゃないですか。
それ、自分で書いてみたいんです。
店頭に置いてある、サンプルが書かれたページがあるとじっくり見て、これお店の方が書いたのかなー?私もこれ書くことが仕事の1つだったら楽しいだろうなって思うことが過去に何度もありました。
サンプル、書いてみたいので、サンプルに使ってみます。
YouTubeやInstagramを中心に発信をしているので、自分が楽しむ一つともなりますが、架空のサンプルを書く手帳に使ってみたいです。
そのサンプルが、書き方の参考になったりどなたかのお役に立つようなこととなればそれは嬉しいことです。
まとめ
持ち歩きと家置き
持ち歩きは、1と2です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117818857/picture_pc_b4661753be3309b150c4d2c4b416e943.jpg?width=1200)
グリーンのジブン手帳Liteminiと
WhitesilverのSUNNY手帳がめちゃくちゃ可愛いです。
ゴムバンドでとめて、まとめて持ち歩きます!
これは持ち歩いてて気持ちも高まります。
家置きは、3~5です。
(自分軸手帳、ジブン手帳DAYsmini、ジブン手帳Lite)
外では書かない、じっくり自宅にいる時に、時間をかけて取り組みたいことは家置き手帳にして、朝時間など自分の1人時間に楽しんで書いていく予定。
以上、〝手帳会議2024〟現時点のまとめを綴りました。
手帳の使い方を考えるのって、ほんと楽しいな。それほど手帳の事が好きなんだなって改めて感じた手帳会議2024でした。
▼YouTube
▼Threads
▼X
♡スキを押していっていただけますと発信の励みとなりますので嬉しいです💪