
Sidebooksの中身(マンガ整理用)
・ARMS
少年サンデーに連載されてて読んでた。「力が欲しいか」
異能系だけど楽しめる。
・BLEACH
言わずもがな、名作故に言う事は無し。
ただ、最後の「霊王」って誰?なんなの?という疑問が残るので
そこは回収(説明)して欲しかった。
・MASTERキートン
子供の頃、親の本棚にあり、読み、考古学が大好きになった。
この漫画のお陰で「遺跡めぐり」が趣味に。
過去の時代の世界に思いを巡らせるのは楽しい。
「当時の人は、ここでどんな暮らしをしていたのだろう」
・エンジェル伝説
単純に面白い、後半から絵がどんどん上手くなる。
学生モノ。
・シガレット&チェリー
おしえてもらい読んだ。
シンプルに恋愛モノ・お笑いモノだけど、相当おもしろい。
結構読み返している、そして絵がきれい。
作者がBLEACH好きで、ギャグのセンス、主人公の絵柄が少し
似ていて良い。勝手に改造の地丹君がやられた時の絵も
オマージュ?で書いているので、読んでて楽しい。
・スプリガン
ARMSを読んでから、過去作という事で読んだ。
ARMSと同じく戦闘モノという点では同じ。
内容:うろ覚え
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
現在進行形で読んでいる。ファンタジー系。
一言で言うなら「読んでおいて損はない、ファンタジー好きなら」
・レベルE
SF系。グロい話も、面白い話も、不思議な話もあり読んでて楽しい。
3巻までしかないのが、もったいない
・ロードス島戦記 ファリスの聖女
ロードス島戦記の小説を読んでから、読んだ漫画。
小説⇒漫画なので、漫画にすると「こんな世界観だよな~」と納得。
絵は綺麗なんだけど、読み進めにくい印象。まだ読み切ってない。。
・三つ目がとおる
手塚治虫 以上。
・亜人
ジョジョの奇妙な冒険のスタンドに近い概念。
完結のラストが気持ちいい終わり方。
・呪術廻戦
現在進行形、最近の死亡回遊編があまりオモロクないかも。
・精霊の守り人
ロトの紋章が面白かったから読んでみたけど、イマイチ。
内容:うろ覚え
・葬送のフリーレン
漫画大賞なのでいう事なし。
勇者が死んだ後の世界ってのが新しくていい。
・転生したらスライムだった件
現在進行形、ただおもしろい。
・鬼滅の刃
面白かった。アニメも絵が「映画か!!」というぐらいに綺麗。
残りのアニメも期待大。
・岸辺露伴は動かない
ジョジョが好きならね~
・満州アヘンスクワッド
1話目のオチがどこでつくのか見たい漫画。
・九龍ジェネリックロマンス
内容が読みにくくて途中で止めてる。
「恋は雨上がりのように」はとてもいい作品だったのにな。
・DINER
グロい料理戦闘漫画、まあ、読もう
・GENTE
絵が独特で、綺麗というか何というか。漫画の雰囲気自体はいい。
・だがしかし
アニメから入ってしまったけど、キャラが可愛くていい。
・バンビーノ
中々、激熱な料理漫画。イタリア料理が食べたくなる。
・スプライト
SF系?「時間」の概念の捉え方が面白かった。
・RaW HERO
平本さんの絵は本当に綺麗だな、と。最後、渥美さんラストが可愛そう。
・ふたりスイッチ
入れ替わり系、これはいい。やはり絵が綺麗・上手。
・うちの小さな女中さん
読んでてほっこりする漫画。
・おせん
三四郎:少年チャンピオンで初めてこの人の漫画を見た。
独特の絵のタッチで良いし、ガラスペンを使っているおかげなのかな?
料理漫画では好きな方だけど、若干、ごちゃごちゃ感があり。
・寿エンパイア
料理・寿司漫画。なんかトーナメントが多いイメージ。
過去の秘密が気になるので引き続き読みたい。
・女の園の星
ギャグ漫画。ラクガキされた犬で、死ぬほど笑った。
稲中の犬のラクガキを思い出した。
・デッドマン・ワンダーランド
う~ん、途中で読むのをやめたSF系。
・とんでもスキルで異世界放浪メシ
異世界系だけど、ほんわか?していて読んでて楽しい。
・コンビニお嬢様
ほのぼの料理系。絵と間がいいので、淡々と読める。
・アルテ
絵画系漫画。異国モノで、なかなかいい。
・ヨルムンガンド
戦闘系の傭兵漫画。最後、空を取るココが凄い。
・聖☆お兄さん
宗教系?ギャグ漫画。日常のほのぼのがいい。