![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164953891/rectangle_large_type_2_4f54399ae6df5dcde51e7aab56140830.jpeg?width=1200)
プロ野球・地方球場訪問記〜弘前市運動公園野球場(はるか夢球場)〜
今回は青森県弘前市にあるはるか夢球場について書いていきます。
球場データ
両翼:100m / 中堅:122m
収容人数: 15,050人
開場年: 1979年
開場年こそかなり昔ですが、プロ野球の一軍試合を誘致すべく2015年から2017年にかけて球場の大改修が行われたこともあり、比較的綺麗な球場でした。内野は人工芝です。
マップ
アクセス
スタジアム付近に駐車場はありません。
球場のすぐ近くに運動公園前という駅がありますが、弘南鉄道は1時間に2本程度しか走っておらず車両も多くはないため、臨時シャトルバスを使う方が良いでしょう。
ちなみにこの日は球場周辺の交通規制があったため、渋滞などもなくスムーズにたどり着くことができました。
あるいは、弘前駅から徒歩30分程度なので、駅周辺に宿泊している場合は十分歩いて行くことも可能です。自分も帰りは球場から歩きました。
観戦した試合
![](https://assets.st-note.com/img/1733652770-y2KPF7a8lIxcYvtjWUHVDkEO.png?width=1200)
序盤に先制されるも、5回にランナーを溜めて杉本の3ランで逆転。投げては楽天キラーの先発曽谷が7回まで1失点の好投、8回に2四球を与えて降板するも古田島がきっちり火消しし、最後はマチャドが締めて逃げ切りました。
ヒーローインタビューでは杉本が「青森初めて来たんですけど、今日で好きになりました!」と話し、球場を沸かせました。
ヒロイン杉本 pic.twitter.com/o9q89FXkDF
— プロ野球用垢 (@reverse_C) July 2, 2024
席種
![](https://assets.st-note.com/img/1733654324-GPKXufrwMaHY4n9jQil7bxmd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733654324-IJq90zsjkx45mgFBGcQRXMbU.png?width=1200)
ちょっとだけアシンメトリーな構造です。この球場も外野が座席ではなく芝なので「自由エリア」という表記になっていました。価格もかなり安めですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733654854-JbYAP13evhID0dCTSo2mGa9x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733654854-FG1hgpDOYbLM98jwBmCUiq6Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733654854-N0ZTOnGJFH7oKe2LgYPDbAmz.jpg?width=1200)
今回はフィールドシート(3塁側)を確保しました。最前列なので良い感じの写真も撮り放題です。
ちなみにこのスタジアムはその正式名称が示す通り「弘前運動公園」の中にあるのですが、マップとしては以下のような配置になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733655200-MAIUbmXyD3PtGO6ug2HaLEBi.jpg?width=1200)
外野エリアの後ろに道があるんですが、実はこの道とグラウンドの間に壁やフェンスがないんですよね…。
弘前はるか夢球場、ライト外野自由エリアと外周の間にフェンスがないから、テープで仮に仕切ってるだけなの草
— プロ野球用垢 (@reverse_C) July 2, 2024
簡単に侵入されそう pic.twitter.com/OWTnhmk2s9
結果、テープで仮の仕切りを作って警備員を立たせておくという強引な方法で侵入を防いでて笑いました。こういう光景も地方球場ならでは、ですね。
おまけ
弘前で食べた地元飯: 貝焼き味噌
![](https://assets.st-note.com/img/1733655546-WgdR3VcvKNlBraP1CTD6MLUh.jpg?width=1200)