![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40406603/rectangle_large_type_2_2137f77395c427f1ffedd1dce61efe09.png?width=1200)
あまりにも楽しかったユメグラ体験の追憶と補足メッセージ
楽しい時間はあっという間に
いやー、楽しかった。ユメグラ。
想像以上です。
早速次の枠を申し込むくらいには楽しかった。
しかし、一日経つと色々と楽しい以外の感情がわいてくるのも事実。
それは、「もうちょっと伝え方とかあったんじゃねーの?」というもの。
こればっかりはどうしようもないと思いつつ、感じちゃうのも仕方ないなーという感じ。
ただ、この後に引く感じこそ、次の機会へ向かう原動力なのはきっと間違いないのだろう。
別の人ともお話してみたくなったし、もう一回カヤナさんに会いたくもなったし。
これが、これがユメグラ沼か……!!w
そして補足メッセージ
ここからは完全に私信。
何かお伝えする手段はないかとあれこれ悩んだ結果、noteに書き連ねるという方向に行きつくという。
そもそも伝わるかどうかなんて全然分かんないんだけども、やらないよりやる徒労。
というわけで、どうなのかとも思うけど、まぁいいや。書いちゃう。
カヤナさんへの私信で、ござーます。
蒼海カヤナさま
こんばんは。
昨日お話お付き合いいただきましたレヴェンです。
改めて、昨日は楽しい時間をありがとうございました。
ユメノグラフィアの魅力を痛切に感じて、急速に沼りそうな予感マシマシのこの頃です。
本当にありがとうございますw
さて、今回お伝えしようと思ったのが、ネタをご存じないのに自分が知っていると勘違いしてしまったサウンドホライズンの元ネタについて、ご説明と参考動画を投げつけたいと思っての文章です。
まぁ、ぶっちゃけ自己満足です。斜め読みしてポイしていただければ幸いですwww
・冒頭口笛吹いてた曲
〇エルの絵本【笛吹男とパレード】
入りのイントロの笛の音が印象的で怪しい曲です。
間奏でも笛の音が大いに盛り上げてくれます。
最初にブツブツ言ってた
「赤い髪の女」とか「首吊りピエロ」とかは、すべてこの曲の歌詞からですね。
最初にカヤナさんが「パレード?」って聞いてくれたのが勘違いの始まりでしたw
・サンホラ知らない(通じてない)ことに気づいた時の曲
〇StarDust
狂気度の高いサウンドホライズン楽曲の中でもストレートに狂気的で、アップテンポなリズムがそれを加速させてくる楽曲です。
セリフのところがカラオケで掛け合い出来ると凄く楽しいですw
あと、「何故なのよぉぉぉーっ?!」って叫ぶのもw
途中でカヤナさんから「綺麗な星空ね」って言われたのに対し、「君の方が綺麗だよ」と返したのは、この間奏のセリフ部分からの引用です。
こんなセリフを交わし合うカップルが、ついには、という展開がこの直後に来るのがまた良いんですよねぇ……。(しみじみ)
・そのほか、挙げてた楽曲
〇終端の王と異世界の騎士 ~ The Endia & The Knights ~
大塚明夫さんがセリフを読み上げてるという豪華な作品。
三拍子が独特のテンポ感を生んでいる素敵な楽曲でもあります。
サウンドホライズンには珍しく、陰鬱さや暗さがあんまり無い曲でもありますねw
自分がサウンドホライズンで一番好きかもしれない曲です。
〇光と闇の童話
超有名ギタリスト、マーティ・フリードマンをギタリストに迎えての楽曲。
唸るようなギターソロはまさに圧巻。
それ以外にも、セリフ部分に初音ミクを取り入れたり、意欲作っぷりはさすがサウンドホライズンと思わせるもの。
物語性も高く、聞けば聞くほど面白さが出てくる曲だと思います。
〇死せる英雄達の戦い
往年の超人気グループTMN(ティーエムネットワーク)のボーカルである宇都宮隆が参加したということで物凄く話題になったアルバム「Moira」より。
圧倒的な叙情感と神話をベースにした物語性は特筆すべきもので、壮大で荘厳、凄惨で華麗で悲劇的。
そのアルバムの締めくくりであるこの曲は、まさにクライマックスに据えるに相応しい一曲。
この曲だけでなく、アルバム全体で是非感じて欲しいですね。(それを言い出すとどのアルバムもそうですけど……w)
なお、この「Moira」は参加しているメンバーが本当に滅茶苦茶豪華で、声優陣も本当にヤバイ面子そろえてます。
カヤナさんならこの凄さを分かっていただけると思う……!
若本御大、ゆかなさんに栗林みな実、とか。もう凄いですよね……。
つらつらと書き連ねてしまいました。
少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。
物語性のある楽曲とテーマ、裏読みし甲斐のあるストーリーなど、ヲタをぶっ刺す要素に満ち満ちているとは思いますので。
もし、趣味が合うようなら、色々と聞いてみてください。
長々と失礼いたしました。
またお会いできる日を楽しみにしつつ。
それでは!!
#ユメノグラフィア
#ユメノグラフィア体験レポート
#蒼海カヤナ
#カヤナセラピー
#日記