見出し画像

【ポケカ】メガフライゴン【ADVPCG】

みなさんこんにちはこんばんは。Revenirと申します。

今回はSuuuさん主催のADV-PCG自主大会「第3回 いつかきっとおじ杯~アチィ編~」に参加したということで、デッキ紹介の記事を書いていこうと思います。
ある程度カードがわかっている前提の省略をします。ご承知おきください。

主催の記事はこちら↓


デッキ紹介

まずは使用したリストを。

なぜか分布2のデッキ

作り始めの原案としては第3回W虹杯にてゆめいろさんが使用されていたデッキとなります。

第3回W虹杯の結果を受けて、環境としては「わるいバンギラス+マルマインex(以下、バンギマイン)」「サーナイトexδ+ピジョット(以下、鳩サナ)」のデッキが飛びぬけて多く、その下に「わるいカイリュー+わるいマルマイン(以下、カイリューマイン)」「ナッシーδ+ライチュウδ(以下、ナシライ)」「オドシシ+何か」のデッキが続く、といったものになります。

このうち、上位2デッキに対して強く出やすく、かつ残り3つのうち2つ以上に不利にならないようなデッキを選択/構築したいと思っていました。

上記のメガニウム+エネ加速エンジンとしてフライゴンδを採用したデッキは、フライゴンexδを追加で採用することで「バンギマイン」「鳩サナ」に弱点をつけるデッキになります。

初期案とか

仕事中に書いたテキストでしか残ってなかったので今起こした

いったん手なりで組んだ形になります。足りない打点を進化メタとして「超古代のワザマシン:岩」で補っていたり、導師多めにしていたりします。
特に違うのは基本エネの色で、この時はメガニウムexでの加速に引きずられて草エネを採用しています。

そこから時がたち迷走した結果、いろいろ突っ込んでみました。
ミュウδでハッサム単を、怒りの結晶でカイリューマインを見たような形になります。
結果としては暴風+ワーポを減らしすぎた結果、オドシシレックにわからされて2-1。
ここから各意識対面と何戦かした結果、現在のリストになりました。

リスト解説など

もう一度リスト。

メガニウムライン 3-1-3-4
まずはしっかりメガニウムδに乗って、盤面展開をしていくことを目指すデッキとなります。展開に必須と考えているため、厚めの採用。
チコリータに関しては、ポワルンのデルタドローから入るデッキのため、たねはδ種で統一しています。
草メガニウムですが、メガニウムδの40や60、フライexの80ではパワーが足りない際に使用できるカードとなります。
ベイリーフの状態でδサプライを当てておく必要がありますが、意識外から繰り出せると相手の計算を狂わせることが出来ます。

フライゴンライン 2-2-2-3
フライゴンexδをアタッカー運用する際、フライゴンδと同時に立てることが多いため、こちらも厚めに積んでいます。
ナックラーδは選択可能ですが、HPの高いものを選択しています。
カイリューマインに勝てな過ぎて無色のフライexの採用も検討しましたが、流石にワザ打つのがきつすぎたため無しで。

ピジョットライン 2-1-2
ふしぎなアメのサーチは出来ませんが、ポケモンのサーチは可能なため、しっかり真ん中も入れています。
ピジョンにデルタサプライ→ピジョットでわしづかみを行うこともあるため、ピジョンもδ種を選択しています。

ふしぎなアメ 4
2進化3本であるため、迷いなく4。中間進化も入れてはいるものの、0ターンで進化可能であるアドバンテージを生かさないわけにはいかないです。

暴風 4
ポケパワー多用デッキであるため、封印の結晶が非常に苦手。
また、呪われたほこらの蓄積ダメージも痛いため、両者を破壊可能な暴風は最大枚数採用。可能なら5枚目6枚目が欲しい。

ワープポイント 2
前のみに貼られた封印の結晶を躱す際や、序盤にポワルン手張り+前出しを行うために採用。枠の都合で2枚。

ホロン系サポ 4-2-2-1-1
とにかく最初のメガニウムδにタッチしたいデッキのため、シーバー+導師+研究員に触りやすくしています。また、ポケモンはδ種ばかり&序盤からハンドを増やしていくことが多いため、科学者は不採用として冒険家を2枚採用しています。
また、少し苦手なエネ破壊に対してあらがえるように農夫の採用をしています。

ロケット団の幹部 2
序盤はポワルンを使う関係で縦引きをしたく、使用は中盤以降になるため少な目の採用です。
バトルサーチャーと合わせて最大3回の使用で問題ないと思っています。

ハギ老人の思いやり 1
非ex主体の高耐久デッキであるため、また、盤面にダメカンを貯めてまとめてサイドをとるような相手に対してのアンチカードとして採用。
序盤に出したポワルンが放置された際、そこに当てるような使い方も可能。
正直怪しいカードなので、差し替え候補です。(といいつつ、対戦での使用回数は意外と多い…)

バトルサーチャー 1
現物を複数枚入れたいところを、枠ごまかしのためにサーチャーに置き換えています。使用感は悪くないですが、明確に言語化できないカードなので差し替え候補です。

エネルギー 6-4-1
基本エネ7枚から構築スタートしましたが、枠捻出のため1枚削って6枚に。
ここは可能なら戻したいところです。
闘エネである理由としては、オドシシ系統相手にデルタリダクションをとにかく言いたいというところにあります。δレインボーだよりだとやはり引きにくい点はあり、ポワルンだよりだとリムーブに弱くなるため、基本闘を選択しました。
1つ前の段階では採用していなかったホロンのビリリダマも採用していますが、導師からポワルン手張りにつながることが割と重要なデッキなので、ここはマストの採用だと思います。
ポワルンはスタートしたい、フライゴンに必須、草メガニウムにも必須ということで最大枚数の採用です。

対面想定

バンギマイン

有利…になりたいですが、トントンくらいです。とにかくメガニウムδで殴っていきます。ルナソル入りでピジョットが止まると厳しめ。
また、最序盤に爆発→幹部でハンドが減ると厳しいですが、お互い順当に回るくらいなら5分以上あると思います。
理想盤面
メガニウム ベイリーフ ベイリーフ ピジョット フライゴンδ

サーナイト

有利とさせてください。サナex対フライexの形を複数回作れれば、そのまま押し切れることが多いです。
最初のアタッカーに関しては展開に使ったメガニウムδになることが多いですが、リダクション先当てが出来ればサナex相手でも1耐えが可能です。
また、ピジョットに関しては(ほぼ)立てたターンのみ使用可能となりますが、火炎玉を耐える壁としてワーポの受け先になります。
理想盤面
メガニウム フライex ビブラーバ フライδ ピジョット

カイリューマイン

不利です。メインのわるいカイリューが闘草抵抗を持っていることで、メガニウムのアタッカーとしての価値がほぼなくなってしまいます。
フライゴンexとピジョットで攻めていくことになりますが、相手の出だしが鈍くないと厳しいマッチです。
全体回復手段はないため、序盤進化前のタネにすなおこしでダメカンを載せておけるとうれしいです。
理想盤面
メガニウム フライex フライδ ビブラーバ ピジョット ピジョン

ナシライ

有利寄り。パチパチやほこらでダメカンが乗るのは基本的にHPデカいポケモンなので、適宜割っていければそこまで困りません。倒れる前にハギで回収できるとなお良しです。
また、置いただけで上乗れてないベンチポケモンに対してすなおこしを当てておけると楽に戦えます。
理想盤面
メガニウム ベイリーフ フライex フライδ ピジョット

シシレック

トントンくらいの印象。
暴風甘えてた時はヤバかったですが、序盤サイドあげる→後半ex倒して詰める、の動きをしっかり通せばそこそこ勝てる印象です。
ただ、相手の練度とリムーブの出に依存する感じはあるため、はっきり有利不利はつかないかもしれません。
理想盤面
メガニウム フライex フライδ ピジョット ベイリーフ

シシバク

不利寄りの印象。
エネにめちゃくちゃ余裕があるデッキではないうえ、ex不採用なので後半からのまくりも少し厳しいです。
序盤に攻め過ぎず、しっかり準備ができてから攻撃を始めないと前固められてしんどい一方、待ちすぎるとつきおどすでリソースが消えていくため、そこの見極めを鍛えることになります。
理想盤面
メガニウム ベイリーフ ベイリーフ ピジョット フライδ

Destiny系統

有利~トントンくらいの印象。
基本的に弱点バレット的なデッキになっているため、グッドスタッフの少ない炎タイプが弱点のメガニウム+弱点がないフライゴンexと、どちらで攻めても不利にならないと思います。
理想盤面
メガニウム ベイリーフ フライex フライδ ピジョット

おわりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。つたない文章、微妙な結果のデッキではありますが、参考にしていただけると幸いです。

当然うまい人はもっと考えることが多いと思いますし、そもそも自分の考え方が間違っている可能性は大いにありますが、少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。

感想、意見、ご質問などありましたら、Twitterまでよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

Revenir
クラハンが嫌いな人はフォロー!