4ヶ月間のリベキャン受講を終えて
4ヶ月間のリベキャン受講が終わり、オンライン授業や課題提出のある日々がなくなり寂しさを感じています。
リベキャン開始当時の目標
自信がなかった私がリベキャン受講前に決めた目標は
『お客様の悩みや要望を汲み取り、寄り添い、デザインで問題を解決できる
かゆいところに手が届くWebデザイナーになる』べく
わからないをそのままにせず、楽しんで学び自信をつけることでした。
4ヶ月間の学習方法、勉強時間、時間の使い方
モチベーションを下げないために、出勤前や昼食時、夕食調理中のどこかで動画授業やFB動画を見てやる気スイッチを入れていました。
勉強時間は15:00〜17:00もしくは、21:00〜0:00を目安に確保!
休日もなるべくまとまった時間を取るようにして、3〜4時間以上勉強していました。
とはいえ、家事や育児、家族の行事などなかなか思うように勉強時間が取れない日もあり、そんな時は無理をせず、別日に時間を多めに確保して勉強時間に。
学習方法はひたすら動画授業・FB動画と同じように手を動かし作業して、課題に取り組みました。課題では表現したいものの作り方をまずは自分でネットやYouTubeで調べて作り、分からないところは先生に質問しFBをもらって少しずつ引き出しを増やしていきました。
動画授業の良かった点
時間に縛られず、自分のタイミングで見れることです。
また、リベキャンの動画授業の内容がとにかく丁寧でわかりやすい!
スライド以外に先生の何気ない言葉もためになることばかりで、メモをとりまとめていました。
1コンテンツが大体20分以内なので集中力が切れずに見ることができます。
動画なので分からないころは巻き戻したり、ツールを使う解説動画では再生速度を下げて一緒に作業したり、自分のペースで学習できるところが良かったです!
グープレッスンの良かった点
スライドを使用して学習+ワークショップで実際に手を動かして作業す
る授業も多く、分からないことはその場ですぐ聞くことができました。
スライドで基礎を学んでからワークショップで作業をするので、たくさん頭を使いましたが、ここでデザインの基礎が学べたので毎回充実していました。
同期のみんなのデザインやワークショップでの課題に関しての考え方が聞けたり、デザインを見たりできて『こんな考え方もあるんだ!』と気づきが多く、とても勉強になりました。
課題と添削の良かった点
初めの課題はバナーのトレースで、そこからどんどん難しくなっていくので大変でしたが、その分とても鍛えられました。
課題に対してのFBが丁寧で細かいところまで見もらえたのが良かったです!
自分では気づかなかったちよっとしたズレや、どう改善したらよくなるのかなど、たくさん教えて頂き、知識と技術を増やすことができました!
課題の最後に自分のデザインした課題のbeforeとafterを言語化することで自分の弱点がわかり、改善点や反省点を知ることができました。
卒業後サポート、案件保証の良かった点
まだゼロイチ達成したことがなく、漠然とした不安がありましたが、案件保証があるので、卒業後の漠然とした将来への不安がやる気に変わりました!
卒業後もサポート期間がありデザインの添削をしてもらえます。
添削してもらえてFBをもらえる環境がいかにありがたいことか!!!
自分のデザインスキルを上げるために卒業サポートを活用したいと思っています!
4ヶ月間受講して学んだこと、成長したこと
リベキャン受講前は、自分のデザインに自信が持てず今のままでWebデザイナーとしてやっていけるのか?とモヤモヤしていました。
リベキャンで学んでいくうちに、圧倒的にリサーチと言語化ができていないことに気づけました。
また情報の整理が苦手でしたが、デザインの型を学んだことによって以前より優先順位をしっかり考えられるようになってきたと思います!
まだまだ課題は多いですが、『お客様の悩みや要望を汲み取り、寄り添いデザインで問題を解決できるかゆいところに手が届くWebデザイナーになる』べくここで止まらず、まずはゼロイチ達成したいと思います!