日本人のマインドセット
前回投稿した『働かない国民、日本人』において、「どうやったら生産性改革が進むか、その答えは一人一人の、特に経営者のマインドセットを変えることにある。」と書きました。それの意味を今回は書こうと思います。
企業において物事を前に進めるためには、権限が必要になります(ワンマンのオーナー企業の場合は全てオーナー社長が決めるというケースもあると思いますが)。金額規模によっても、その決裁者は変わります。株主総会、取締役会、経営会議、投資委員会、社長、本部長、部長など、それぞれに与えられた決裁範囲があります。組織というものは、各人が与えられた決裁権をフルに使って、最終的に決裁者である自分が判断することで、物事が前に進みます。当然決裁者には責任がつきまとい、失敗すればその責任を取らされるわけです。少なくとも責任を取る覚悟が必要です。その覚悟がないのに、責任ある立場である決裁者になってはいけないのです。まず日本にはその覚悟を持っていない人(中途半端な管理職)が多いように感じます。覚悟がない、腹がないから、なんでも上席に相談する、意見を求める。そこでスピード感がまず失われ、上席や経営陣の意見に振り回される。結果、何も前に進まない。
その意味で、一つ目の、一人一人に求められるマインドセットとしては、自分に与えられた権限をフルに活用して、物事を前に進める、そしてその判断に伴う責任を負う勇気を持つということです。
そして、二つ目の、一人一人に求められるマインドセットは、付加価値を生まない、無駄な仕事をやらない・させないことを徹底する、ということです。
日本企業には付加価値を生まない、無駄な業務(資料作成など)が溢れかえっています。「なんとなく慣習的に続いているから」「役員が欲しいと言ってるから」「役員から聞かれる可能性があるので予め準備しておく必要があるから」「情報としてあった方が資料としての見栄えが良いから」など、理由は様々ですが、これらは本質的ではなく、ほぼ価値のない業務と言えると思います。こういった業務が降りかかってきたときに、受けない・対応しない勇気を持つことも大事なのですが、それ以上に大事なのが、役員・経営陣は下の人間に対して調査や資料作成の依頼、質問等をする前にまず、それが本質的に必要か、何か価値を生むかどうかを考え、それでも必要だと判断した事項のみ求めるということ。何か質問した際、下の人間(部下)がその場で答えられなかったとき、部下は「調べて再度報告します」と回答すると思います。その際に、本当に調べて報告してもらうほどの重要な内容かどうかを経営陣は考え、そこまでの重要性がないのであれば(意思決定や判断に影響を与えない、興味本位のレベルを超えない質問だったのであれば)、「わざわざ調べることはしなくて良いよ。そこまで重要じゃないから」と言ってあげる必要があります。また、マネジメントとして必要としていない、重要性の低い資料が存在するのであれば、マネジメントは即刻廃止を下の人間に伝えるべきです。下の人間から上に対して「廃止にしたい」ということは言いづらいものなので。
日本社会、日本企業においては、そこら中で忖度が溢れているので、貴重な時間を使ってまで対応する必要がないことなのであれば、上に立つ人間は下の人間に対してそうはっきりと伝えてあげる必要があります。言ってあげないと、下の人間はすぐに上のために膨大な時間を使って、完璧な、見栄えの良い資料を作り上げようとしてきます。。。
時間は有限なので、本当に価値のある、価値を生む仕事だけに全員が集中すべきです。