![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57115238/rectangle_large_type_2_58fa87f8dfbef24b04a4d4d4caf78b3c.jpg?width=1200)
テレビの設置を変えてみよう(データ編)
皆さんこんにちは~♪自室の模様替えをいろいろ行っていこうと実践しているようちゃんです。とりあえず、今のテレビを何とかしようと考えています。
さて、以前紹介したテレビラックの「WALL V3」ですが、サクッと注文してしまいました(笑)。だってポイント還元がものすごかったから・・・・。
多分、今度の25日のヤフー祭りもとんでもないことになりそうですが、先にポチっとしてしまいました(´・∀・`)ニヤ
到着するまでに時間があるので、今の現状を記録に残していきたいと思っております(`・ω・´)ゞ
現在のテレビとパソコン周りはこんな感じ。
60インチのテレビをパソコンのディスプレイ代わりにしており、文字入力の際はキーボードをおいてある部分に正座して文字を入力しています。
60インチの画面に対してキーボード入力時の視聴距離は現在「1m」です。めっちゃ激地下です。なので視野角にようやく入るくらいのえげつなさ。
それは首が痛くなるわ(笑)。という近さでございます。ただ、文字入力をしないときは、
エルゴヒューマンプロに座ってみているので、「1m60㎝」の視聴距離は取れています。
ただ、もう少し視聴距離をとりたいと考えており、そうした時に今のラックだと、視聴距離がとれない・・・・ということになったのでした。
現在使用中のラック。音がよくて結構おすすめ。アウトレットで購入したので、結構安かった(´・∀・`)ニヤ
こんな感じでテレビの後ろに40㎝程の隙間ができているのである。もちろん、このおかげで後ろの配線はいじりやすいのであるが、一度配線をしてしまったら、ほとんどいじることがないので、ぴったり壁につけられるならつけたいと思った次第。
ということで、この「仮面ライダー v3」・・・「Wall v3」を購入したのである。やっほい。結構高い。けど買っちまった。30%ポイント還元という甘い言葉に騙されて(騙されてはいない)
因みに仕事や入力をがっつりやりたいときはこちらのサブディスプレイを使用してる。「IOデータの21インチ」ディスプレイだ。アームに取り付けてある。意外と便利。
ということで、こんな感じの部屋に新しいラックを導入し、どう変化していくのか、ドキュメンタリー形式で追っていきたいと思う。
えっ、興味ない?どうでもいい?
まぁまぁ、とりあえず、次回に続きます(笑)
結論:ラックが届いてもテレビが重すぎて一人では動かせない(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)