![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158576683/rectangle_large_type_2_61e058631b3d347bb23afc63dd05042b.jpeg?width=1200)
AI(エーアイ)とAI(アイ)
皆さんこんにちは~♪最近はやたらAI、AIと取り上げられていますね~。
そもそもAIとは?
AIとは人工知能(ちのう)(Artificial Intelligence(アーティフィシャル インテリジェンス))の略称(りゃくしょう)。コンピューターの性能が大きく向上したことにより、機械であるコンピューターが「学ぶ」ことができるようになりました。それが現在(げんざい)のAIの中心技術(ぎじゅつ)、機械学習です。
機械学習をはじめとしたAI技術により、翻訳(ほんやく)や自動運転、医療画像診断(いりょうがぞうしんだん)や囲碁(いご)といった人間の知的活動に、AIが大きな役割(やくわり)を果たしつつあります。
文部科学省では、AIが私たちの生活にもっと使われて便利になるように、理化学研究所のセンターなどでAIの基本(きほん)となる数学やアルゴリズムの研究を進めています。
AIって言葉は今ではかなり一般的になってきていますよね。また、自宅のパソコンやインターネットでも気軽にAIを使ったコンテンツを利用できるようになっています。
ただ、AIという言葉、ようちゃんが学生時代に自分の中で流行ったことがあったのです。
それがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1729343430-CAeIio1amlYDZTH4MRjcrhfE.jpg?width=1200)
A・Iが止まらない!
です。漫画家で現在は政治家の赤松健先生の作品です。
ようちゃんはこの漫画を読んで・・・・
ようちゃん「そうか、画面の中から女の子が飛び出すのか・・・」
と、真面目に信じておりました(笑)。さすがに途中から画面から飛び出すことはないんだな・・・って思うようになりましたが、
ようちゃん「画面の中の女の子とキャッキャウフフできるのか・・・」
と思い始め、真剣にパソコンが欲しくなってしまったのでした(笑)
そして、親に頼み込んで、頼み込んで、お小遣いとお年玉を握りしめてなぜか大阪の日本橋へ(笑)。
店員さんに、
ようちゃん「AIができるパソコンが欲しい」
と、伝えようとしましたが、勇気が出ず伝えられず(笑)。結局型落ちで安くなっていたNEC PC9821Cb2 なるものを購入しました(∩´∀`)∩ワーイ
ただ、パソコンをいじっていても女の子は出てこず(笑)。しばらくは置物になっていましたが・・・。
メリクリウスプリティというゲームを購入、こちらにめっちゃはまりました(笑)
そして、現在。独身貴族のためパソコンにはお金をかけられるようになり、ほぼ最新式で最上位のパーツを使っていますが、やっていることといえば・・・
ハニーセレクト2リビドー
で、女の子をひたすら作っている
という、まったく進化していない状態となっております(笑)。昔に比べてやれることは増えているはずなんですけどね・・・・( ̄▽ ̄)
ということで、最近小学校でスポ育をやった後に自宅に帰り、ハニーセレクト2をやってなぜか自己嫌悪におちいったようちゃんなのでした(笑)。
結論:生徒にサイン求められて、実際の人物がこれですぜ(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)