![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57292261/rectangle_large_type_2_409506abbfbd96d9a73870c09468d316.jpg?width=1200)
テレビの設置を変えてみよう(組立編)
皆さんこんにちは~♪順調に部屋の模様替えが進んできているようちゃんです。やはり休みの日は一気に物事が進むね。ということで、以前noteで取り上げた、「Wall v3」。
自宅に到着したので早速組み立てていきたいと思います。箱はそこそこ大きくずっしりと重たいです(15㎏位)。
箱を見ながら、思わず(´・∀・`)ニヤっとしてしまいました。箱からあふれ出るオーラがすごい。気のせいだけど。
早速御開帳~♪さすがいいお値段がするだけあって、梱包がすごく丁寧。丁寧過ぎて梱包のごみだけで45リットル袋一つ分を丸々使うことに(笑)
そして出てきました土台部分。めっちゃしっかりしていますよ~。ずっしりと重い。でも傾斜しているので足の指がぶつからなくて助かります(´・∀・`)ニヤ
そして中のパーツはこんな感じです。思っていた以上にパーツ類は少なく、簡単に組み立てられそうですね。また、ねじ類もきちんと個別に梱包されているため、混乱しにくいですね。この配慮は本当にありがたいですね。
まずはきちんとパンツが・・・いや、パーツが揃っているか確認です。結構重たいパーツがあるので落とさないように気を付けましょう( ̄▽ ̄)
そうしたら組み立てていきます。ネジで止めていくだけなので非常に簡単です。ただ、工具としてラチェットや六角レンチを持っているとかなり作業がはかどりますよ~♪。もちろんなくても工具はついてきますから大丈夫です。
まずは土台部分にポールを立てていきます。そしてねじ止めを。トルクをかけることになるので、+ネジではなく六角ネジを使用しています。
土台を作ったら、TVをひっかけるための金具を付けていきます。これで台座側の準備は完了したのです。
一つ一つの部品がしっかりしているので少し重いですが、組み立て自体は比較的簡単でしっかりとした工具があればスムーズに組み立てできますね。
あとは部屋を片付けながらどう設置していこうか考えるのです。とりあえず、今までテレビをおいていたところはかなり汚れているので、掃除を行わないとですね~♪さてはて、いったいどうなっていくのかしら(笑)
結論:やはりいろいろ考えているときが一番楽しいかも(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)