![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116830227/rectangle_large_type_2_33f6a06af5a16833b0b17d47a6d684d8.jpeg?width=1200)
グラボの縦置きに再挑戦
皆さんこんにちは~♪パソコンいじり倒しているようちゃんです。本日はとある小学校でブラサカの特別授業が・・・・(´・∀・`)ニヤ
さて、今回のテーマは「グラボの縦置き」です。以前挑戦したことがあったのですが、NH-D15という空冷クーラーが大きすぎてグラボが干渉してしまう状態でした。
今回は水冷LE720に変更したため、再びグラボの縦置きに挑戦してみることにしました(∩´∀`)∩わ~い♪
![](https://assets.st-note.com/img/1695298937171-0RyWdOyVQv.jpg?width=1200)
早速グラボを外していきます(´・∀・`)ニヤ
![](https://assets.st-note.com/img/1695299011062-uOmDS7ajEs.jpg?width=1200)
グラボを外し終えたので、ブラケットを90度、角度を変更します。
![](https://assets.st-note.com/img/1695299024664-9VPVgRZMCv.jpg?width=1200)
5つのネジを外して・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1695299045269-62vSx56QoS.jpg?width=1200)
横置きにします。ここにグラボを取り付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695299339794-NkptroPl7J.jpg?width=1200)
そして、別売りのライザーケーブルを。30㎝の長さがあります。本当はもっと短くてもよかったんですけど…
![](https://assets.st-note.com/img/1695299372767-PkCCepT0pD.jpg?width=1200)
こんな感じで取り付けます。グラボがめっちゃ迫力ありますね~♪
そしていよいよスイッチオーーーーーン!!
・・・・・あれ、画面が出ない・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1695299384631-fbTQKXPBoc.jpg?width=1200)
ポストコードD6とエラーが出ている。グラボエラーみたい。うーん、どうしたらいいんやろう・・・・と色々調べるも原因分からず・・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1695299397674-SQC1hRNbFu.jpg?width=1200)
とおもったら、ライザーケーブルが外れていました。どうもグラボを取り付ける際、外れてしまった見たい。ケーブルが長くて硬いため、引っ張られるみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1695299691001-4WMoS82NKP.jpg?width=1200)
ということで、ケーブルがすぐに抜けないように少し金具を弄ってライザーケーブルにコネクターを差し込みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695299709478-4t2eagEyEE.jpg?width=1200)
そうやってようやく完成っ!!グラボから離れたためか、M.2の発熱も少なくなりました(∩´∀`)∩わ~い♪
しばらくこの状態で様子を見ていきたいと思います。(`・ω・´)ゞ
結論:何となくかっこいい(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)