同じ目的で頑張る人たち
皆さんこんにちは~♪ピチピチ学生のようちゃんです。相変わらず勉強頑張っております(`・ω・´)ゞ
今回も介護実務者研修のことについてお話ししていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
ということで、まったりこのnoteをどうぞっ!!
ようちゃんが学んでいる教室のメンバーは全員で10人である。ちょうど5、5で男女が分かれておりバランスがとれている(´・∀・`)ニヤ
また、比較的みんなで会話することも多く、休み時間は比較的にぎやかな感じである。
昼休みは男達が5人そろって屋上に行ってしゃべっていたりする。この辺りは学生時代と変わらない感じだ(笑)。ちょっと懐かしい。年齢的には大体平均40代あたりであるが・・・
あと、気を配ってくれる方が多いのもありがたい。ようちゃんが午後から登校した時は後ろの方がノートをとっていてくれてそれを見せてどこまで進んだかを教えてくれたのである。本当にありがたいm(__)m
失礼ながら少しこわもてでやんちゃな雰囲気がある方なのであるが(趣味パチスロ)、ノートはめちゃくちゃきれいにまとまっていて、几帳面に整理されている。そしてノート自体もファンシーなのである。可愛い(´・∀・`)ニヤ
そういった意味でもこのクラスはとてもいい雰囲気である。この職業訓練を選んで本当に良かったと思う。
因みにようちゃんの持っている資格についてはみんな知っているのでいろいろ聞いてくれるのもありがたい。
自分もそうであるが、介護職はいろんな幅があるため、(高齢者なのか障害児なのか、相談職なのか現場職なのか、訪問なのか施設なのか等)みんな自分がどこにあっているのかを話し合いながら決めている状態である。
ようちゃんは訪問経験者ということで、メリット、デメリットなどいろいろ聞いてくれている。他の人は施設で介護していた人や、保育士の資格持ちの方がいて色々教えてくれたり、お互いに情報を出し合っているのである。
こういった情報のやり取りでお互い知識がついてより良い就職につながるのだなと感じている(`・ω・´)ゞ
また、先生方も疑問に思ったことを聞くとすぐに答えてくださり、質問が気軽にできる環境になっている。そのため、就職のことについての質問も多く、ためになるのである。
まだまだ始まったばかりであるが、日々が過ぎるのが早く感じる。やはり自分はニートには向いていない人種だなと感じる日々である(笑)
結論:切磋琢磨できる環境がありがたい(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)