エアコン工事(キャンセル編)
みなさんこんにちは〜!現在母の付き添いで病院に来ているようちゃんです!せっかくなので、受診体験してきます(`・ω・´)ゞ
さて、前回のnoteでお伝えした通り、今回は「エアコン工事」編です。ようやくうちに来たエアコン、いったいどうなったのでしょうか?
ということで、早速どうぞっ!!!
業者さん「あーー、これつかないですね」
業者さんに言われた一言で真っ白になるようちゃん。えっ、まじで?という感じであった。
なんでこうなったかとさかのぼること一ヶ月前。
ヤマダ電機にて。
写真を見せながら、こんな感じなんですけど付きますかね?


店員さん「大丈夫ですよ」
とのことで安心しきっていましたが(笑)
結局つかなかった(泣)原因として、
1、スケールのとり方が天井ではなく取り付け可能位置位置から図らないといけなかった
2、取り付け位置は穴(エアコンダクトを出すところ)を基準に考えなければならなかった。
3、穴を開け直すことはできるが、上に開け直すことになるため、下の穴を塞いでも結露しやすい
などが挙げられた。
結局のところ、
工事費見積もりを一度出してもらえば良かったのである。
それに尽きるのである(泣)
店員さんにつくつくと言われても鵜呑みにしない(大変失礼)
ことである。これ大切。本当に大切。
あと、写真はしっかり取っておいたほうがより確実ですね。スケールがわかるようにしておくとよりいいかも。
結局のところ、穴の位置に合わせるとエアコンの上の部分がつかえてせっちできないということになり、エアコンキャンセルというカタチになった。
業者さんがかえられ、呆然としているようちゃん(笑)
その後ヤマダ電機さんから電話がかかり、お店に行ってキャンセル手続きをすることに。
領収書と保証書、リサイクル券、支払ったときのクレジットカードを持って購入したヤマダ電機へ。キャンセル手続き自体は5分位で終了
ヤマダ電機をあとにする頃には虚しさだけが残っていました(泣)
結論:しっかり測っておこう(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
