マザーボード交換(作業編)
皆さんこんにちは~♪パソコン自作大好き、ようちゃんです。この趣味は高校生時代からの趣味ですね。もう20年以上になります・・・・
ということで、前回購入したマザーボード、MSI MEG B550 UNIFYですが、取り付けに必要なパーツがそろったので、早速取り付けていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
マザーボード交換ですが、基本的に組み立てと同じくらいの作業を要します(笑)。まぁ、電源やHDD類など取り付けなくていい分、少しは作業が楽になりますが・・・・
ということで、早速、作業開始(∩´∀`)∩わ~い♪
まずはパソコンケースのサイドパネルを両方とも開きます。そして、CPUクーラーやグラボを外していきます。
CPUクーラーを外し・・・・
グラボも外します。その後はマザーボードに刺さっているコネクター類をどんどん外していきます。マザボ電源やCPU電源、USBコネクタ、ファンなどなど。メモリーなんかも外していきましょう。
外したメモリーは外した順がわかるように順番に置いておきます。または、外したものをすぐに新しいマザーボードにさしていくのも手ですね。
HDDをつないでいるSATAケーブル。1番から3番につないでいるので、新しいマザーボードでも同じ配置になるようにケーブルにタイラップなどを巻いておきます。これを目印にして順番になるようにつなげていくのです。
そして、最後にマザーボードを固定しているネジを外していきましょう。
はい、マザボを取り出しました。ここから新しいマザーボードへパーツを移植していきます。まずはCPU。レバーをあげてCPUを外し、隣の方へ移動させます。その後はCPUファンの台座を取り付け。もともとあった台座を取り外して、その場所に金具を取り付けていきます。
次はM.2を取り付けていきます。
こんな感じで取り外して・・・・
新しいところに取り付けていきます。
M.2は上下2つ使用していたのですが、一番下のM.2のヒートシンクがとれなかったたため、泣く泣くこのまま利用することに。かっこいいロゴが見えなくなって悲しいです(´;ω;`)
お次はマザーボードをケースに固定します。しっかりと指定の場所のねじ止めを行っていきます。
また、コネクター類も接続していきます。ようちゃん的にはスイッチとリセットスイッチの所のコネクター類がいつも迷ってしまうのです・・・・。
説明書に詳しく書いてありますので、確認しながら作業を行っていきます(`・ω・´)ゞ
こんな感じでケースに取り付けることができました。ここまで来たらあとはCPUクーラーとグラボを取り付けていくだけです。
ということで、これでようやく完成となりました。(∩´∀`)∩わ~い♪
こんな感じの流れで組み立てを行っています。あとは起動確認してBIOSの設定、OSの設定となります。
ということで、次回に続きます(笑)