見出し画像

ようちゃんとブラインドサッカー

皆さんこんにちは!雨の中、車の中で引きこもって音楽を聞いているようちゃんです。音漏れに注意して人がいない山の中で聞いています(怪しさいっぱい)だって、家のオーディオ機器よりも聞きやすいんだもん。

さて、今回は今更ながら「ブラインドサッカー」についてお話していこうと思います!

さて、まずは「ブラインドサッカー」とは?(以下ブラサカとする)

いわゆる「見えないサッカー」。ゴールキーパー以外が全盲の選手で、アイマスクを装着し、音の出るボールを用いてプレーします。「ブラインドサッカー」「ブラサカ」は、このスポーツの国内での普及を目指し当協会が名付けました。パラリンピックでは「5人制サッカー/Football 5-a-side」という競技名で、海外では「Blind Football」とも呼ばれています。視覚障がい者スポーツのクラス分けの用語ではB1クラスに該当します。
※ブラインドサッカー協会より引用

詳しいことに関してはgoogle先生やYouTubeなどを確認してみてください。言葉よりも動画を見たほうが凄さが伝わります!

私が初めてブラインドサッカーに関わったのは今から18年ほど前に盲学校の寮でブラサカチーム「N-フリューゲルズ」が立ち上がろうとして膝がぷるぷるしている状態のときにチームのメンバーとして(キーパー)入りました。(サッカー経験はほとんどなし(笑))

当時の日本代表メンバーの方を中心に寮のメンバーのみで構成されていました。当時、盲学校の寮だけのメンバーで構成されたチームはいなかったため、一応「日本で初めての盲学校の寮のメンバーで構成されたチーム」となりますね。すごいかどうかはさておいて(笑)

日本選手権なるものもうちのチームは第2回から参加しており、私は第3回にキーパーとして参加しました。へっぽこキーパーだったため、めっちゃ得点を入れられまくっていましたが・・・(。-`ω´-)ンー…

盲学校卒業後は一切ブラインドサッカーとはかかわりがなく、のんべんだらりと地元で過ごしていました・・・・

がっ、

職場が変わってからあれよあれよといつの間にか

「石川県でブラインドサッカーチームを立ち上げるプロジェクト」

に参加することになり、そしてそのチーム名が・・・・

「ツエーゲン金沢ブラインドフットボールクラブ(BFC)」

と、名前の通り、ツエーゲン金沢のファミリーチームとして産声を上げたのでした。このチームの大きな特徴として

・日本で初めてのJチーム公式のファミリーチームである!

今までもJ-チームとの連携などはありましたが、チーム名にJチームの名前がついているのはこのチームが日本で初めてとなります。

なので、ようちゃんは、ブラサカの日本で初めての○○チームに2回所属したことになるのですよ。えっへん。全然えらくはありませんが(笑)

でも、このような機会をせっかく頂いたので、まずは地域にブラインドサッカーを広めるために小学校などで体験教室を行っていきたいと思っています。まずは地域から。

皆さんに愛されるチームを目指して。そしてツエーゲン金沢のスローガンである、

「挑戦を、この街の伝統に。」

これを胸にもみこんで、頑張っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ

結論:実際見てみて。めっちゃ迫力あるよ~(byようちゃん)

いいなと思ったら応援しよう!

ようちゃん(たなよう)
サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)