
雪の日は8番らーめん?
皆さんこんにちは~♪1月入って雪が降らなかったのですが、ここ最近雪が降ってきててんやわんやのようちゃんです(笑)。いやいや、北陸地方結構な被害が・・・・(。-`ω´-)ンー…
さて、今回のテーマは「8番らーめん」です。8番らーめんとは以前のようちゃんのnoteにもでていましたが、
昭和42年(1967年)2月11日加賀市国道8号線沿いの田んぼの真ん中に、掘っ建て小屋同然の粗末な店構えのラーメン店が開店しました。炒めた野菜をたっぷりのせたこの店のラーメンの評判はすさまじく、開店当初から大勢のお客様が行列をつくり、25席の店で、1日1,300杯のラーメンを売切るような繁盛ぶりでした。
店の名前は、国道8号線にちなんで「8番らーめん」と名付けられました。店主は勿論8番らーめん創業者「後藤長司」です。8番の「野菜らーめん」を繰り返し調理しお客様に提供していく事は、創業時の「熱い心」を伝え続ける事であると私達は考えています。
うちの近所にも8番らーめんがあるのですが、
基本的にあまり行きません(笑)
が、なぜか雪が降った時は急に行きたくなるのです(笑)

日曜日もそこそこ雪が積もりました。金沢で19㎝程だったかな?まだこれだけで済んだのでラッキーでした。
とりあえず、駐車場の雪をどかし、車の雪も落として作業を。となりでエド君が雪の上ではしゃいでいるのを見て少しイラっとしました(笑)

父も氷上の雪をせっせとつぶしてくれています。こうすることによって雪が早く溶けるようになります。少しでもすかしておくのが大事ですね(´・∀・`)ニヤ

雪の山が(笑)
ほどほどにおなかがすいてきたので、早めに自宅を出ることに。

近所の8番らーめんへ向かいます。道はこんな感じになっていました。

足元結構つるつるなのでエド君歩くのにかなり慎重になっていましたね・・・・。

そして無事に8番らーめんに。父は定番の8番セットの小(らーめん、ギョーザセット)、ようちゃんはスープの無いラーメン(から麺)を。そして妹は酸辣湯麵を頼んでいました。
8番らーめんはすごくおいしいっ!!!!って感じではないのですが(笑)
凄くほっとする味です。地元の味だな・・・・って感じです。
そしてまた来た道を戻りつつ、エド君が雪にハマるのでした(笑)
結論:地元の味8番(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
