
ひじ掛け
皆さんこんにちは~♪最近Amazonで調理用具ばかり購入しているようちゃんです・・・。おかげでお勧め商品は調理用具ばかり出てくる始末(笑)。
さて、今回のテーマは「ひじ掛け」です。今回、Twitterで作業療法士の方がおすすめしていた商品を購入したため、このnoteで紹介していきたいと思います。
ということで、まったりこのnoteをどうぞ(`・ω・´)ゞ
ようちゃん「おっ、これは良さそうだ・・・」
ようちゃん、Twitter(X)にて気になる商品を発見。それがこちら。
いわゆるひじ掛けですね。ただ、このひじ掛けのギミックが面白いのです。
クランプに近い部分は180度動き、また、0度から約45度程まで挙上させることが出来ます(段階的に角度調整可能)、そして2つ目、3つ目の肘おき部分の関節部分は360度回すことが出来ます。

早速商品が届きました(∩´∀`)∩わ~い♪シンプルイズベスト(笑)

本体と説明書のみ入っていました。説明書はとてもシンプルですね。

早速クランプを使ってようちゃんが普段使用しているテーブルにつけていきます。このクランプのいいところは手前の部分が少し隙間があるというところですね。
自分の机は普通の机ではなく、ルミナスシリーズのポールを使ったテーブルのため、手前にヘリがあり、奥のテーブル部分は薄い状態になっています。
そのため、高さが違い普通のクランプはつけることが出来ないのです。しかし、このクランプは手前部分に隙間があるため、取り付けることが可能でした。


思っていた以上に自由自在に手を動かすことが出来ますね~♪



このように、キーボードの端から端へと手を伸ばすこともできます。こうなってくると左手用も欲しくなってしまいますが・・・・
なんと、ようちゃんが購入した後に売り切れに(1月29日時点)。しばらく入荷するまで待たないといけませんね・・・
ってことで、便利な肘おき、皆さんもいかがでしょうか?
結論:手の疲れやすさが軽減(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
