![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172048829/rectangle_large_type_2_66fd3d2abd5b892a52193c953f89afe0.png?width=1200)
母のサービス担当者会議
皆さんこんにちは~♪最近母が太ってきて移乗動作が大変になってきているようちゃんです。重い・・・。
さて、今回のテーマは「担当者会議」です。最近母の車いすからシャワーチェアへの移乗動作が大変であるということがケアマネさんから連絡がありました。
ってことで福祉用具会社の方、ケアマネ、施設の職員、ようちゃん、父とこれらのメンバーで担当者会議を行うことになったのでした~。
ってことで、まったりこのnoteをどうぞ(`・ω・´)ゞ
ケアマネ「ってことがあって、車いすを変更したほうがいいんじゃないかという意見が出ているですが・・・」
ケアマネさんから連絡が。どうも母の体重が増えすぎて移乗動作に負荷がかかってきているとのこと。また、2人介助でやる際、現在使っている車いすの一部の部分が邪魔になっているとのこと。
いろいろご迷惑をかけている・・・(´;ω;`)。職員の方が安全に作業できるように車いすを変更することに。
ってことでお話し合いを。ちなみにようちゃんは
①元理学療法士②ペーパーケアマネ③住環境コーディネーター2級④介護実務者研修
だ。自分一人でサービス担当者会議ができそうな感じだ(笑)
それはおいておいて、皆さんがそろってお話し合いを。デイサービスの職員の方が写真と動画で説明してくだ去った。パラパラ漫画形式で写真を見せながら説明してくださったのですごくわかりやすかった( ̄▽ ̄)
施設で使っているシャワーチェアは背もたれがかなり大きいので2人介助する際に背もたれを倒して角度をつけないとうつれないとのこと。そのため、バスタオルを使って母を持ち上げて横に移すのだが、今の車いすだと背もたれ横の部分が出っ張っていてそこに体が引っかかる恐れがある。っていう話であった。
写真があるのでめっちゃわかりやすかった(笑)。そこから車いすの変更の話になるかと思ったのだが、
施設にちょうど使いやすそうな車いすがあったため、それに母を載せてみたところぴったりであった。アームレストも完全にフラットにできるような仕組みであったため、これでいいんじゃないかという話になったとのこと。
母もこれならいいといっていたため、ようちゃんにも見てほしかったとお話があった。
うん、ようちゃんいらんかった(´;ω;`)
職員の方々が現状ある環境と道具で工夫されながら母の介助をしてくれている。本当にありがたいと感じた時間でした(∩´∀`)∩ワーイ
最後はなぜかようちゃんの普段しているベッドから車いす、車いすからベッドへの移乗動作の撮影会が始まった(笑)
普段こんな感じでしていますという説明をしながら行い、動画を取ってもらったのであった(笑)
あ、母のダイエットも頑張らせないと・・・(´;ω;`)
結論:いろんな工夫をされていて本当にありがたい(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)