ブラサカでのスポ育
皆さんこんにちは~♪久しぶりの小学校でのスポ育を行ったようちゃんです。だいぶ時間が空いたのでちょっと緊張しましたが何とか行うことができました(`・ω・´)ゞ
ということで、今回はブラサカのスポ育についてお話していきたいと思います。
スポ育とは、スポーツを通して視覚障害についてやコミュニケーションの大切さなどを勉強するという、日本ブラインドサッカー協会が行っているものです。
我々ツエーゲン金沢BFCはブラサカ協会と連携しつつ、金沢市の小学校を中心としてスポ育のプログラムをファシリテーターと選手の立場で行っています。
ようちゃん自身は基本的にファシリテーターの役割が多いですね。他にもチームのサポータの方も行っています。選手はカズ選手が対応。
今回は金沢市の押野小学校で行われました。ここは去年もスポ育を受けてくださったところ。今回も希望され行うことになりました。ありがたいことです。
ようちゃんはただの「変態」なのですが、このようなイベントに参加すると「ツエーゲン金沢」の選手もしくは関係者として見られてしまいます。これが本当に選手であるかどうかは問題ではなく、そうみられてしまうのです。
そのため、ふるまい、身だしなみなど気をつけなくてはいけないとイベントに参加するたびに思いますね。これがなかなか難しいのですが(笑)
最初に校長室へ行って校長先生にご挨拶を。簡単に自己紹介と今日の予定の打ち合わせなんかを行った後に体育館へ。
しかし、相変わらず校長室は慣れないですね(笑)。もう何度もいろんなところの校長室へお邪魔しているのですが・・・(-ω-;)ウーン
体育館でボールの準備と設営を。その後はカズさんの実際のデモの練習を行います。
体育館によって微妙に床の感じが違って何気に慣れないと難しかったりします。滑りやすいのか滑りにくいのかでボールの転がり方も変わってきますからね・・・( ̄▽ ̄)
そして実際の授業が始まります。まずは自己紹介から・・・。そしてブラサカについての簡単な説明とカズ選手に実際にデモを行ってもらいます。
しかし、デモって結構緊張しますよね(笑)。とくにカラーコーンあては一発で成功しにくい・・・( ̄▽ ̄)でも、1回目の講義の時は一発で当てました。
2回目の時は残念ながら外れましたが、後ろのカラーコーンにあたるというミラクルを起こしました(笑)結果的にめちゃくちゃ盛り上がりました(∩´∀`)∩ワーイ
その後は片方がアイマスクをつけて、もう片方がカズ選手がやっている体操を教えてあげる体験や、ブラインドウォーク、歩いてボールの位置を探して声のする方向にボールをける宝探しゲームなどを行いました。
最後にカズ選手が視覚障害についてお話をして締めとなりました。
今回の生徒さんたちもみんな積極的で楽しそうにスポ育をされていました。
子供たちの笑顔を見られるのがこのスポ育の魅力ですね(ゲス顔)
午前中で授業は終了。そして
お昼はラーメン食べーの。
子供たちの笑顔のため、うまい棒のパチンコをするのでした( ̄▽ ̄)