HDDに不具合が・・・・その②
皆さんこんにちは~♪いよいよ2月になりましたね。気が付いたらあっという間に日にちが進んでいる・・・・_| ̄|○ガーン…
さて、今回も前回に引き続き、NASのHDDに不具合が起きたことについてお話していきたいと思います(`・ω・´)ゞ
HDDの不具合が起きてしまったのですが、幸いNASのHDDなので、1つ壊れても環境は維持できる状態でした。現在RAID5を組んでいるので、1つまでHDDが壊れても大丈夫な状態を維持できていました。RAIDくんでて本当に良かった(´;ω;`)
嘆いていても仕方ないので、新しく買ったHDDをNASに入れなおしました。
またまた、アイアンウルフさんを購入。今度こそは長持ちしてくださいね~
まずはこわれたHDDがついているレーンのカバーなどを取り外します。
ワンタッチで簡単に着脱できます(´・∀・`)ニヤ
こんな形でHDDを交換したら、ワンタッチで装着。そして改めてNASの中に戻すのであった。
あとはNASに従って元の環境に戻していくだけです(´・∀・`)ニヤ
ただ、元に戻すのには10時間ほどかかるので・・・・長い・・・
そして10時間後、ようやくようちゃんのNASは正常に戻りました。よかった、よかった。
さて、交換して手元にある壊れたHDD、保証期間内なので、シーゲートに問い合わせをしてみようかしら・・・・
結論:後はHDDを送り出すだけ(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただけたら
本音:自分のお小遣いにさせていただきます。
(建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)