![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90604836/rectangle_large_type_2_168eeab805ca29eb7cffa4f616275eb1.jpeg?width=1200)
iPadmini5を導入して
皆さんこんにちは~♪ガジェット大好きようちゃんです。いらないものはヤフオク出品して何とか新しいものを購入する資金を作っております・・・。ここ最近出費が多くて・・・・(。-`ω´-)ンー…
さて、今回のテーマは「iPadmini5」です。ようちゃんが使用していたiPadmini4では容量が足りなく、また、SIM契約も行っていないためカーナビタイムの使い勝手がかなり悪くなってしまいました。
そのため、新しいiPadmini5を購入する形となったのです。実際に使ってみての感想なんかを述べていきたいと思います。
まずは、iPadmini4と5の違いについて
iPadmini4特徴
7.9インチ(2,048 x 1,536ピクセル)のディスプレイ
フルラミネーションディスプレイで写り込みの少ないキレイなパネル
iPhone 6/6 Plusと同じA8チップを搭載
2GBのメインメモリを搭載している
2019年9月配信のiPad OS 13に対応している
指紋認証のTouch IDで画面ロック解除できる
iPadmini5は
ディスプレイ:7.9インチ(2,048 x 1,536)
SoC:A12 Bionic、メモリ:3GB
ストレージ:64GB、256GB
リアカメラ:800万画素
生体認証:Touch ID内蔵ホームボタン
通信:Wi-Fi 5、4G LTE(セルラー)
スピーカー:ステレオ対応(縦持ち)
周辺機器:Apple Pencilに対応
サイズや重さに関してはほとんど変わりなく、マイクの位置が若干変わった程度である。そのため、見た目的にはあまり変わっていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1667719840469-gTG5MaozkW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667719873099-hVMgZcu8xE.jpg?width=1200)
裏のアンテナの感じも少し違いがあります(左5、右4)
サイズが変わらないので、ケースはそのまま流用できます(マイクの穴だけ注意。ようちゃんのは両対応のケースだった)
ただ、スペックが大幅にUPしているため、思っていた以上に快適に動作しています。
特にチップがA8からA12Bionicにバージョンアップしたため、超快適になっておるのです(´・∀・`)ニヤ
その分、中古価格も高くなっているのでコスパといったらやはりiPadmini4なのでしょうが。もし、過去に戻れるなら大容量の4を購入していたかも(笑)
容量は64GB版を購入したので、好きなものをたくさん入れられます(笑)
とはいっても、基本的にはナビ専用にするため、いらないソフトをどんどん消していきます(笑)
ということで、ホーム画面は超シンプルになりました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1667720225097-B7zDF7TDMK.jpg?width=1200)
この状態で容量は50GBほど余っています。いやいや、凄いですね。50GBどうやったら使い切れるのでしょうか(笑)。
実際にナビを使用してみて、反応が早くなった感じがありますね。特にBluetooth接続しているのですが、リルートの反応が早くなった感じがします。
Bluetooth接続は4は4.2、5は5.0と違いがありますが、実際それほど違いがないかと思われます。うーん、でも早く感じる・・・
ということで、まだ使い始めてそれほど時間がたっていませんが、使い勝手は非常にいいですね。しばらく使いこんでみてまた再びレビューをしたいと思います(`・ω・´)ゞ
結論:iPadmini最高(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)