
点字と広報とローラーとタイプライター
皆さんこんにちは。skyrimの世界を探索しまくっているようちゃんです。やはり、のんびりできるゲームは楽しいですね~♪
さて、今回のテーマは「点字印刷」です。皆さんはどうやって点字の本ができているか知っていますか?
とはいっても、実は作成方法は普通の本と変わらなかったりします。ただし、結構原始的な作り方をしています(笑)。盲学校の寮にいたころ、寮内の広報部を担当したことがあって、その時の様子を簡単に述べたいと思います。
1.内容決定と構成
最初はどんな内容にするか、そしてどのようなお知らせを入れていくかを確認していました。また、寮内の人からも広報に載せたい投書などを募集していました。その後は墨字(印刷物はこういっていました。)と点字であまり違いが出ないように構成を考えていました。
2.墨字版作成、それをもとに点字も作成
まずは簡単に作成できる墨字版をちゃっちゃと作ってしまいます。その後、その内容を声で読み上げ、点字版を作っていきます。ただし、点字版を作るには工程が分かれており大変ですよ。めっちゃめんどい
3.ビニール版に点字を打ち込む
まず初めにA3の大きさのビニール版を半分におり、ローラーをかけていきます。そして2重の状態になったら、点字を打ち込む機械にビニール版を挟み、タイプライターのように打ち込んでいきます。ビニール版に勢いよく鉄のぶつをぶつけることにより点字のくぼみを作ります。めっちゃうるさい音がします(笑)間違ったら、ポンチとトンカチを使用して点字部分をつぶしてしまいます。
4.ビニール版に点字紙を挟み、ローラーで印刷?
印刷、という言葉が正しいかはわかりませんが(笑)、先ほど作ったビニール版に点字紙を挟んでローラーを通すことで点字が打ち込まれます。めっちゃ原始的ですが、こうやって点字の本が作られていくのです(笑)
5.みんなで仲良くホッチ キス
最後は墨字、点字を閉じていく順番に並べて重ねてホッチキスで止めて完成です。手作り感あふれる広報ができました(/・ω・)/
点字プリンターなるものもありますが、めっちゃ高いので(50万円以上)なかなか個人では購入できません。ただ、現代で印刷して持っていかなければならないことがかなり減ったため、現在はあまり印刷って形にこだわらなくてよくなりました(データをスマホやタブレットに入れて持ち歩くため)
便利な時代万歳ですね。これで点字本を担ぎながら盲学校内で遭難してしまう悲しい人がいなくなるのですね。よかったよかった。
結論:めっちゃ原始的やで点字印刷って(by寮のみんな)
いいなと思ったら応援しよう!
