![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82828514/rectangle_large_type_2_a47ed001816735cd26dde75cb616c76d.png?width=1200)
車のホイールナット交換
皆さんこんにちは~♪初めてインパクトレンチを沢山使えてほっこりしたようちゃんです。やったね(笑)
ということで、以前購入した協永(KYO-EI)のホイールナット、早速取り付けてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658038697204-gtYLEGOhw7.jpg?width=1200)
ようちゃんが今取り付けているのは21HEXのホイールナット。サイズはぴったりなのですが、ぴったり過ぎてソケットが入らない場合があるという状態です。また、インパクトレンチで外そうとするとソケットとホイールがこすれて傷がついてしまう状態なのですよ…
![](https://assets.st-note.com/img/1658038940563-4I48eKPrIv.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1658039170510-xC4k4SCdmU.jpg?width=1200)
こんな感じで隙間はぎちぎちなのでした。仕方ないので、21HEXから19HEXに変えることで隙間を出していこうと考えたのです(*´益`*)ニタァ
ただし、デメリットとしては
・ロックナットが21HEX対応のため、ソケットをいちいち変えないといけない
ということが挙げられます。これは仕方ないですね・・・・
ということで先っぽを着脱しやすいようにアイテムを使ってナットの交換に臨んでいきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1658039354828-7qurMrTKol.jpg)
ということで道具をそろえていざ作業!!インパクトレンチのおかげでナットを緩めるための伸縮するレンチが必要なくなりました。うーん、ありがたい。
サクッと外して、ナットを入れ替えてつけていきます。一つずつ確実に外して、確実に止めてから次にうつっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658039551654-9ehyFBX6xP.jpg)
下のナットと比べるとかなり隙間が広くなったように見えます。この調子でどんどん交換していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658039639326-WOzUJnZwaf.jpg)
交換完了。こうなってくるとロックナットが目立ってしまいますね(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1658039680102-htK7n1XJAX.jpg?width=1200)
最後にもう一度一定のトルクでしまっているか確認します。インパクトではナットを占める際、最弱にしてゆっくりしめています。そして最後にレンチに打撃が行く前にとめ、トルクレンチでしっかりと絞めていきます。こうすると締めすぎないように注意することができますぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1658039819563-5fNcQf5gK0.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1658039829514-zIe32T7UJ6.jpg)
これだけ大きさが違いますね。これでソケットがこすれたり、ホイールがこすれて傷つくことが少なくなりました。おかげさまでいいお買い物ができました(∩´∀`)∩わ~い♪
結論:これで好きなソケットが使える(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)