DS920+のパワーアップ計画
皆さんこんにちは~♪Amazonブラックフライデーもあと少しですね。いろいろ購入してしまってお金がありませんぜ(笑)
ということで、前回はSynologyのDS920+についてお話しましたが、こんかいもまたDS920+についてお話してきます(`・ω・´)ゞ
これだけ小さい箱なのだが、中身はインテル系のCPUが入っているのである。インテル、はいってるぅ~♪
実は父が使っているパソコンよりもDS920+の方がスペックが高かったりする。時代の流れって恐ろしいものですね(笑)
さて、このDS920+、HDDやSSDが装着できるだけではないのです。キャッシュメモリーとして、M.2のSSDが使えちゃうのですよ(´・∀・`)ニヤ
まぁ、スペック的にはようちゃんの使い方だと、特に変わらないと思うのですが、そこは、
浪漫っ!!!
ですね。そう、
マロンっ!!!
ではない。ということでM.2のSSDを2本購入。なんでも書き込み用と読み込み用らしい。なんて贅沢な作りなんでしょう(笑)
ということで、M.2のSSDを2つ用意しました(∩´∀`)∩わ~い♪
中身は板ガム上のものが入っているだけ。シンプルですね(´・∀・`)ニヤ
今回は500GB、キャッシュメモリーにあてていきたいと思います。
まずはDS920+をひっくり返します。そうするとM.2のSSDをさす場所が見えてきます。
ここに購入したばかりのM.2をさしこんでいきます。まずは蓋をとって・・・
こんな感じになりました。ここにM.2のスロットを差し込んでいきます。指し方は結構簡単でして・・・
こんな感じでまずは斜めに指してから、ロックがあるところまで本体を押し込みます。
こんな感じで収まりました(´・∀・`)ニヤめっちゃ簡単ですね(*´益`*)ニタァ
あとはソフトウエア側で初期設定をして完成となりますね。
さて、実際にキャッシュメモリーをつけてソフトを起動してみたが、結局はほとんど差がなかったのである(笑)
まぁ、せっかく付けたのでしばらく様子を見ていきたいと思うようちゃんでした(´・∀・`)ニヤ