見出し画像

マザーボード交換(設定編)

皆さんこんにちは~♪パーツが変わってテンションが上がっているようちゃんです。いやいや、新しいパーツっていいですね(´・∀・`)ニヤ

さて、前回はマザーボードを交換しましたが、交換して終了・・・とはいきません。まずは簡単な設定が必要となってきます。

まずはパソコンのスイッチをオンっ!!この時が一番ドキドキしますね・・・・

無事にメーカーロゴが出たので、DELキーを連打。

BIOSに入ることができました。ここで一通りパーツがつながっているか確認します。無事に確認ができたので、BIOSを抜けて・・・・

Windows10を起動っ!!!!

基本的にマザーボードを交換した時は、
①マイクロソフトにオンラインでユーザー登録をしておく
②交換後、再びログインしなおす

っていう作業が必要です。

しかし、


あっさり起動。そしてちゃんとアカウントも登録されていた(笑)


オンラインで確認すると同じパソコンのパーツ違いバージョンが2つありました。正しい方を残して前のものを削除します。

しかし、マザーボードの交換も簡単になりました。昔はOSはまた入れ替える必要があったのですが、今ではこんな簡単に入れ替えることができます。本当に便利になりました(´・∀・`)ニヤ


しかし、昔のマザボの方が箱がでかい(笑)。

あとは、必要に応じてドライバー系をいれて・・・・

完成だ(∩´∀`)∩わ~い♪


マザーボード、めっちゃかっこいいのですが、


ケースに入れてしまうと見えないのである(´;ω;`)

ドラゴン、かっこいいのに・・・・


まぁ、でもいい感じに安定しているので今のところは大満足です。

皆さんもパソコン自作始めてみませんか~(´・∀・`)ニヤ

やる作業はドライバーで回す、コネクターを刺す・・・位ですよ(´・∀・`)ニヤ

結論:自作、意外と簡単です(byようちゃん)


いいなと思ったら応援しよう!

ようちゃん(たなよう)
サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)