![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87553283/rectangle_large_type_2_b50dcb2037c9fa4c28497b2c82a7210a.jpg?width=1200)
新しいエアコンがようやく導入されました(新台入替)
皆さんこんにちは〜♪ようやくエアコンの「新台入替」が完了してニヤニヤしているようちゃんです。
長かった・・・・(笑)。エアコンの到着を待つこと1か月、そしてつかないと知った時の絶望・・・・。そしてキャンセル手続きと買いなおし・・・・
本当に長かったですね(´;ω;`)
ということで、エアコン導入から装着までのことについてnoteに挙げていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
インターネットショップで購入した三菱霧ヶ峰のRシリーズ。早く取り付けてほしい気持ちと取り付けできるのか?というドキドキした気持ちでいっぱいいっぱいでした(笑)
とりあえず、部屋にエアコンを搬入。あとは業者さんが来るのを待つのみとなりました(∩´∀`)∩わ~い♪
今回、冷房出力が少し減るためか、以前あった室外機よりも一回りコンパクトな設計でした。(後で調べてみると出力が同じものでもこれと同じ大きさでした。)
そして、いよいよ業者さんが来られてエアコン設置となりました。
今回の作業内容としては
①現在取り付けているエアコンの取り外し
②新しいエアコンの取り付け
という形になります。工事内容と工賃に関しても、現状のエアコンの取り外しと処分料で6000円、エアコン設置は13000円とリーズナブルな価格でした。
業者さんは2人で来られて手際よくエアコンを外し、新しいのを付けてくださりました(∩´∀`)∩わ~い♪
イイ感じに設置されました。台もほどほどの高さのため、風にもそこそこ強く、そして積雪にも対応できるようになりました。
しかし、下から見上げると「でかいっ!!(笑)」
今のエアコンはどんどん前に出っ張ってきているみたいですね。
さて、これで一通り作業は終わった・・・・と思いきや、一つ取り付けるパーツを忘れていました。
エアコン室外機の「日よけ」です。せっかく購入したのに使わないのはもったいない・・・ってことで取り付けしようと思ったのですが、
以前日よけとして購入したのが「MAC-524HI」という型番で、基本的に14畳用エアコンについてくる室外機に取りつけるようになっていました。
しかし、今回購入したのは10畳用ということで、かなり室外機もコンパクト。そのため、日よけも対応型番が違うらしく、「MAC-514HI」となっており、こちらの方が一回り小さい・・・・
果たして取り付けできるのか・・・と不安に思っていましたがが、思っていても仕方ないということで突撃してみることに。
まずは取り付け金具が合うかどうか確認・・・。早速ここでトラブル発生!!
ネジ穴が合わない_| ̄|○ガーン…
仕方ないので、とりあえず金具を使用して取り付けることに。
こんな感じで金具で押さえて取り付けしました(´・∀・`)ニヤ。うまいこと金具があって良かった。
ということで、少し大きめですが無事に室外機に屋根を付けることができました。
その後はエアコンのリモコンのセッティング。しかしめっちゃリモコンでかくなりました(´・∀・`)ニヤ
テレビのリモコンと同じぐらいの大きさ(笑)。凄いですね・・・
エアコンの設定項目もたくさんあり目が回りますね(笑)。以前のエアコンはシンプルタイプだったので、設定項目はほとんどなかったのですが、今回のエアコンにはいろんな機能がついているみたいですね。
ということで、無事にエアコンを導入することができました∩(・ω・)∩ばんじゃーい
今は涼しくなってきてエアコンは必要なくなってきていますが、まだまだ使う機会はあると思います。今から使うのが楽しみになっています(笑)
そして、かかった金額ですが、
エアコン本体(送料込み)MSZ-R2820-W 20年製 63000円
取り付け工賃 13000円
エアコン取り外しと処分費 6000円
エアコン一段架台 MAC‐521 5820円
エアコン日除け MAC524HI 7150円
合計 94,970円!!
予算の10万以内に収まりました(∩´∀`)∩わ~い♪
ということで、ようちゃん大満足の結果となりました(´・∀・`)ニヤ
結論:早く夏にならないかな(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)