海外でもお洒落インテリアにできてない理由
どーも、久しぶりにnoteが書けてうれしいはぴびです。やっぱり何かを書くのって癒やされるー!!!
さて、今回は久しぶりのインテリア記事。
やっぱり日本にいたときは、海外=お洒落っていうイメージがあって、「海外に行ったら必ず自分もお洒落な家に住めるはずだ!!」っていう謎の自信があったんですね(失笑)
だって、映画とか見てると、けっこう貧しいっていう設定の家でも日本よりめっちゃお洒落やんっていうこととか、めっちゃあるじゃないですか!!(いや、まぁそれは映画だから…映画の家って多分カメラとかを入れるためにセット組んでることも多いし、日本の作品でもドラマや映画の家と実際の家はけっこうギャップあるし…まぁ海外の家は広い傾向はあるかなとは思いますが)
で、まぁ、今、海外(イギリスの郊外)に住んでるんですけど、そのわりにはお洒落にできてないな…って思っているので、どのへんがお洒落じゃないのか説明してみたいと思います。
けっこう愚痴っぽい内容になってしまうかもしれないので、イヤな気持ちにさせてしまったら申し訳ないです!
ただ、なぜこの記事を書いておこうと思ったかというと、日本にいるときの自分は「お洒落にできなくてもしょうがないよなー、日本だし…」って思って思考停止してしまっていたので、「そんなことないよ!逆に海外でもできないこともあるし、日本だからこそできることもあるはず!!」とお伝えしたいです。
天井の高さとか、壁紙、アルミサッシとか、悪く言われることも多い日本の住居(特に賃貸)ですが、海外でもまた違った制約があったりするので、この記事を読んで、日本の皆さんが前向きな気持ちになっていただけたら嬉しいです!
家具付きアパートならではの不便…
今の家は家具付きの賃貸なんです。日本から引っ越してきて、すぐに生活を始めなければいけなかったし、ちょうどそのときロックダウンが始まって、買い物に行けるような状態ではなかったので、唯一の選択肢だったと思うんですけど…
でも、微妙に家具の趣味が合わないんですよね…。
個人的には、せっかくイギリスに来たんだからクラシックな英国インテリアに憧れていたのですが、今のアパートはモダンな感じで…。統一感はあるし、決して悪くはないのですが、モノトーンを基調にアクセントカラーとして赤が入っている感じで、クラシックやナチュラルには寄せづらいんだよなぁ。
ちなみに私の理想はこんな感じです!
夫の好みもあるし、家全体をこのテイストにするのは無理だと思うのですが、写真を撮る場所くらいは整えたいなー。
家具付きということは、気に入らない家具があったとしても、もちろん捨てられないし、収納する場所もないし、なんですよね。
それが家具だけだったらまだいいんですけど…。食器も調理器具も一応は揃っていて、便利なんですけど、食器くらい好みのものにしたかったなぁ。さすがに食器は買い足せるのですが、今のものを収納する場所を考えないといけなくて、後回しになってしまってます…。まぁ、これは頑張ればできる範囲のことですね!ゆっくりやっていこうと思います。
小物を買うのがけっこう難しい…
イギリスまで来たんだからお洒落な小物はそこら中にあるはず!!って、私も思ってたんです、来る前は!!
でも、ここはロンドンでもないし、そんなにお洒落なものに囲まれてるわけでもないです(悲)
しかも、長引いたロックダウンの影響なんですかね?シティセンターには前はローラ・アシュレイやキャス・キッドソンもあったみたいなんですけど、撤退しちゃって…。
IKEAは隣町に行かないとないし、日本の100均みたいに安くて、そこそこ可愛いものも、あんまりないんだよなぁ。
やっぱり通販が唯一の選択肢ですね。でも、通販も時間指定ができなかったり、不在票が入ってなかったり、微妙に不便なんだよなぁ。後、これは自分の問題なんですけど、通販は英語でいっぱい読まないといけないので、日本で通販するよりかなり時間がかかっちゃうんですよね。はぁ…。
家電の変更も難しい…
家具付きアパートの件と同じなんですけど、家電ももちろん変更不可です。洗濯乾燥機が、すごくうるさくて時間もかかるんでイヤなんですけど、そのまま使うしかないんですよね…。
設備面
地味に日本では当たり前にある設備がなかったりしますね!網戸とか!
こっちは虫が少ないから全然耐えられる範囲なんですけど、それでもハエが入ったりするので、ちょっと不便。窓も全開できる物件は少ないと思います。ありがたいことに、気候的に高温多湿ではないので、そこまで不快ではないんですけど。
後、なぜかバスルームのコンセントは髭剃りのみ対応で、ドライヤーを繋げないんですよね!多分、水回りに対しては電圧が高すぎるので、安全面からなのかなぁと思ってるんですけど、これはけっこう不便!
基本的なところですけど、バス・トイレ一緒だし、バスタブは浅いしなので、やっぱり個人的には日本の水回りは快適だと思いますね。日本の設備面にお洒落さが融合されたらホント最強だと思う!
ラジエーターがけっこう場所取る…
これはいい面でもあるんですけど、こっちの住宅はセントラルヒーティングで足元にラジエーターがあるんですね。すごく温かいし、空気もあんまり乾燥しないしで快適なのですが、それがあるから家具の置き場所に困ることも多く…
ラジエーターとは↓のようなものです。
でも、最近、ラジエーターの上につける棚板を見つけたんですよ!
危なくないのか?っていうのは少し心配なんですけど、熱風が吹き出すようなものではないので、まぁいけるのかなぁ?
はい!ということで、いろいろ難しい面もあるんですけど、できる範囲でやってみたいと思います。壁の材質感とか、天井の高さとか全体的にはよい部分もたくさんありますしね。でも、やっぱり日本の住宅のよさにも気づかされたので、日本の皆さまもぜひぜひ、いろんなインテリアを試していただければと思います!
はぁ、久々に書けて楽しかったー!!最近、なかなか思うように動けないことが多かったので、書き物のように時間さえかければ書き終わっていくっていうのがすごく幸せ。
では、今回もはぴびのおしゃべりにお付き合いいただき、ありがとうございました!