![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37691007/rectangle_large_type_2_70f1e772584d34c4943b0203f070c6b9.jpg?width=1200)
RETRO GAMERS#1 マンホール
こんにちは。「RETRO GAMERS」のまともな方こと”はやし”です。YOUTUBEに「RETRO GAMERS」なる番組を制作しまして週に1度ほどUPさせて頂いております。どんな番組かというと80~90年代に流行したゲーム機やおもちゃを紹介していく番組なんですけど、現状はメインで任天堂さんのゲームウォッチの紹介を行っています。
ちなみに第1回は以下のURLに番組の第1回を張っておきますのでもしよろしければ一度ご視聴いただけると嬉しいです。
この「RETRO GAMERS」ですが現在2名のチームで行っており、まともな方の”はやし”とまともじゃない方を担当頂いている”おじき”によって運営がなされています。
撮影場所は東京は四ツ谷に四ツ谷ベースなる基地を作っており、そこで撮影兼打合せを週に1回程度行っております。ここをご覧頂いている方はご存じの方も少なくないと思うのですが、僕は以前ゲームをモチーフとした飲食店を経営していたことがあり、その時に集めたり頂いたりしたおもちゃやゲーム機が無数にあります。それを貯蔵している場所が四ツ谷ベースです。
僕はいつかはこのおもちゃやゲーム達をもう一度ひのき舞台に立たせてあげたいなと常日頃から思っていて以前経営していた飲食店を諸々の事情(簡単に言うと大家と揉めた)があって一時撤退を余儀なくされて以降もずっと所持し続けていました。
それはそれは大変な量なので所持し続けるのも大変な作業なのですが。近い将来また同じようなお店を作ってまた彼らに活躍の場を作ってあげたいという思いから何とか所持を続けてきました。
時は2020年。新型コロナウイルス感染症による大きなパラダイムシフトが起きました。社会全体を大きく揺るがす大事件です。
これによって僕が考えていた「お店をやりたい」というプランは相当に難しい課題に変貌してしまいました。今までは「人」と「場所」が揃えば再出発が出来ると思っていたのですが、どうもそうはいかなくなってしまいました。
じゃあどうしようか。
ここにいるおもちゃたちにどうやって息を吹き込んでいくのかと思案した結果、とりあえず動画にしてみよっかということに考えが落ち着いたのです。早速以前お店をやっている時からアドバイザー的な存在で頼りにしていた通称”おじき”に声をかけて相談してみました。
あ、余談ではありますが”おじき”は反社会勢力の人でも血縁関係の人でもなんでもありません。僕と出会う前からなぜかあだ名が”おじき”だった変な人です。
おじきは諸手を上げて賛同してくれました。俺も動画やりたかったんだよ、くらいな勢いで。なんでおじきが動画をやりたがってたのか不思議ではありましたが、それでも賛同してくれるのは本当に有難いです。
そこから僕とおじきの定期ミーティングが始まり撮影しては編集し、意見をぶつけあう日々が1か月程度続きました。その結果出来上がったものがこの形です。
僕もおじきも動画については初めてチャレンジする領域ではありますが、色々勉強しながら皆様に楽しんでいただけるように、そして今僕の周りにあるおもちゃやゲーム達に命を吹き込んでいけるように日進月歩頑張っていきたいと思っています。
僕が大切にしているものも好きだと思ってくださるあなたに楽しんで頂けるよう邁進して参りますので何卒ご指導の程よろしくお願いします。
追:同時期に同じお店をやっていた店長の井上くんが動画を始めましたが何の繋がりも狙いもありません。彼は彼なりに頑張っていると思うのでどうぞ罵倒してあげてください。彼は隠れMです!
RETRO GAMERS
はやし