![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161002946/rectangle_large_type_2_0503bc853d473075eaa1db0e00fd65c9.png?width=1200)
旅先で後悔😩準備しておけばよかったこと3選
こんばんは。
仕事を辞めてカップルで68日間、東南アジア周遊をしたMocaです。
旅の記録は過去のnoteおよびInstagramでまとめているので、こちらもぜひご覧ください🙏
Instagram🌈
note🗒️
今年の夏に、カップルで出かけた東南アジア周遊は、旅先でしか味わえない経験をたくさんすることができ、どの国も素晴らしい思い出になりました。
しかしながら、『あれを持っていれば…』『事前に準備しておけば…』と感じた瞬間もありました。このnoteでは、次回の旅にはぜひ持って行こうと思ったもの、やっておけばよかったことを3つ紹介します!
これから旅に出かけるあなたのヒントになれば嬉しいです☺️
読み進める前に、東南アジア周遊のルート、および旅の持ち物リストもぜひご覧ください👀
私たちが感じた後悔ポイント3選はこちらです👇
順番に解説していきます。
(1)現金をもっと持っていけばよかった
シンガポールとモルディブを除いて、今回訪れたほとんどの国で意外に現金が必要でした。
クレジットカードが使えないお店やホテルもたくさんありましたし、安く気軽に移動可能なトゥクトゥクなども現金払いオンリーです🛺驚いたことに、ラオスのルアンパバーンは空港さえもクレジットカードが使える店が限られていました。また、東南アジアで楽しみたい市場でのお買い物やマッサージも現金のみのお店がほとんどです。
私たちは今回合計で6万円の現金を日本から持っていきました。基本的にはカード払いと現地ATMで引き出そうと考えていたのです。
ただ、実際に行ってみてATM引き出しよりは現地で両替をした方が手数料が安いことも多かったので,そうした意味でも現金をもっと持っていけばよかったなぁと感じました。
未来に向けてのアドバイス:
日本円は多めに準備をする。2ヶ月東南アジアを旅するなら、1人5万円くらいは持っていても良さそう(あくまで感覚)。また、キャッシュを多めに持ち歩く分盗難被害に遭わないように対策は徹底する(例:すべての現金を同じ財布に入れて持ち歩かず、分散させた上で管理をする)。
(2)持ち物に紙石鹸を入れればよかった
公衆トイレや移動先でも石鹸は置いてあるとこほがほとんどでしたが、忘れた頃に置いていないトイレに遭遇しました。また、置いてある石鹸が共用固形石鹸のみの場所もあり、使うのに抵抗があったことも。
紙石鹸は場所を取らず、軽くて持ち運びが楽。液体でないので、飛行機の機内持ち込みの制限がないところも安心です😸
未来へのアドバイス:
紙石鹸、忘れずに持ち物リストに入れましょう。トイレ関連で言うと、そのほかポケットティッシュも持って行くと便利だよ!
(3)WhatsAppを始めておけばよかった
特にスリランカですが、旅先での連絡手段として現地のドライバーとWhatsAppでのやり取りを求められることが多かったです。例えば、一度Uberで依頼した車のドライバーが、「明日も車に乗るならUberより安い金額で乗せてくよ」と言ってくるパターン。お願いしたい場合に、当日の待ち合わせ連絡などにWhatsAppが使われます。
私たちは旅行時にWhatsAppを使っておらず、その場でインストールしようとしましたが、登録にはSMS認証が必要なため今回の旅行では使うことができませんでした(旅先でのSMS認証問題、みんなはどうしてる?)。どうしても連絡が必要だった場面では、ホテルから電話をかけてもらったり、gmailを使ったりしてました。
未来へのアドバイス:
事前にアプリをインストールしてアカウントを作成しておくと、現地でのスムーズなコミュニケーションが可能になります。
逆に、ドライバーからの押し売りに疲れたときは「WhatsAppが使えない」というと断りやすくなります。
旅は経験そのものが大切なものですが、ちょっとした持ち物や準備で、もっと快適で楽しい旅ができるかもしれません。次回はこれらの後悔を踏まえて、さらに充実した旅を目指したいと思います!
みなさんも、私たちの失敗談を次の旅行計画に活かしてくださると嬉しいです♪
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました🌻