予約開始!ChatGPTを活用したチャットボット「YOSHINAボット」のご紹介
こんにちは!株式会社レトリバの鷺坂です。今回は、ChatGPTを活用したチャットボット「YOSHINAボット」についてご紹介するとともに、予約開始をお知らせいたします。
「YOSHINAボット」とは
YOSHINAボットは、ChatGPTを活用したチャットボットです。コーポレートサイトや製品ランディングページなどに設置することで、企業や製品に関するお問い合わせに自然言語で自動対応することができます。
分析AI「YOSHINA」の製品ページに実際に設置しているので、よかったらぜひ試しに動かしてみてください。例えば以下のような質問への応答ができます。
従来型チャットボットとの違い
従来、チャットボットは、どんな質問がされるかを予め想定しておき、「このような質問がされたらこう回答する」というシナリオデータを作り込むことで実現されてきました。
この方法は、簡単に実現できますが、お客様がどういう内容・表現で質問をしてくるかを想定し切ることは難しいという課題がありました。実際に、私たちは分析AIツール「YOSHINA」をお使いいただいているコールセンターのお客様から、「シナリオベースの応対だと顧客が本当に求める回答が得にくい」という声をよくお伺いしていました。
そこにChatGPTの登場です。私たちの自然言語処理に関する専門性も活かしつつ、ChatGPTを活用して、新たにチャットボットを開発しました。それが「YOSHINAボット」です。
「YOSHINAボット」の仕組み
ここで簡単に、YOSHINAボットの仕組みの概要をご紹介します。
ごく大雑把にいうと、以下のようなステップで処理を行っています。
質問を受け付けたら、文章をベクトル化します
あらかじめ登録しておいた「ナレッジ集」から似た質問を抽出します
企業や製品といったチャットボットが扱う領域の話に関係があるかどうかを判断し、関係がない場合は「わからない」という回答を表示します
関連する質問の場合は回答文を生成します
「ナレッジ集」で対象分野に特化させる
ChatGPTそのものとは異なり、YOSHINAボットには、必ずしもインターネット上にない自社や製品の情報に特化した回答を行わせることができます。これを可能にするのが「ナレッジ集」です。
ナレッジ集には、すでに自社で持っている一問一答形式のテキストデータ、商品・サービスサイト、マニュアル、そして様々な雑多な資料を入れることができます。既存の情報をそのままの形でナレッジ集に入れることができるので、QAやシナリオ形式に整備する必要がなく、情報のメンテナンスにかかる工数が少ないというメリットがあります。
「YOSHINAボット」予約受付開始
秋ごろには、企業向けに「YOSHINAボット」のサービス提供を開始する予定です。「YOSHINAボット」は、FAQ、マニュアル、HPがあればすぐにご利用を始められます。
この「YOSHINAボット」のご利用の予約を本日から開始いたします。ご予約・お問い合わせはこちら(※)からお願いいたします。
※お問い合わせ種別を「「YOSHINAボット」についてまずは話を聞いてみたい」として送信してください。
ご予約・お問い合わせをお待ちしています!