見出し画像

文化を失う

ショーやフェスなどで行われていたコール&レスポンス。ステージの上から「会場の皆さん、〇〇をしたら××と言ってくださいね。それでは行きますよ、せーの」のような掛け声を皮切りに、観客が叫ぶというものだ。コロナ禍になって、それ自体が消えてしまうかもしれないと思った。ステージ上で何か起こったとしても、そのレスポンスは拍手で、となってしまう。些細なことかもしれないが、意外とショーで観客が参加することはそれくらいしかないので、終わった後の印象に残ることもある。

そもそも、演劇やライブもコロナ禍になって、その存在意義を打ち消されたかのように公演中止が相次いだ。それまでそこで懸命に働いていた人たちが活躍の場所を奪われてしまうのは、とても悲しいことだ。文化的な活動が直接的にではないとしても、否定されるような世の中になるのはあまりにもつまらないし、為政者はそういったことをもっと保護するようなメッセージを出してもいいのになぁと思う。調子の良い時だけ、文化を持ち上げるだけでは支援にはならない。

子ども向けのショーでもコール&レスポンスがないのは、ちょっと寂しいような気もする。好きなキャラクターが出てきたら嬉しくて騒ぎたいだろうし、それを見ていて微笑ましい気分になるのも、子どもの特権だろう。もちろん、テーマパークが開いているだけでも今は有難いのかもしれないが、その楽しみを奪われてしまっているのだなと考えると、何ともいえない気持ちになる。

今月末で緊急事態宣言も終わるようで、ひとまずは波を乗り越えたようだ。次の波も来るのではないかといわれているが、これまでと同じように緊急事態宣言を出して縛るという段階から次に進まないといけないところにきているかもしれない。何が正解か、まだまだわからないことが多いが、ウィルスの脅威が全く分からなかった昨年春とは状況が違う。政治家も専門家も、何を良しとして、何を悪しとするのか、今一度再考する時に来ていると思う。

いいなと思ったら応援しよう!

Re:TOHMIN
よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートは新しいことを生み出すための活動に使用させていただきます。