
先物トレード日誌 1月12日~1月19日 2.1
「必読☆☆週間noteをご購入前に必ずはじめにこちらをお読みください☆☆必読」有料記事を購入する前に必ず上記の無料記事を読んでください!ご購入された方は無料記事を読み免責事項に合意頂いたものとさせて頂きますので必ずお読みください。
noteの値段が10000円に変更された場合は買わないでください。
3月限ミニの価格を採用
収支は現在 +960 13:56

重要抵抗ポイント 18日 22:00
36225~380★
35520★ 725★8~790★★
34400★ 930★日
トリガー☆
④34035 ⑤34590 ⑥34885 ⑦35305
現在発生中のフロー
ここから最新
20日 9:26 36300
その後、日経は36000割れを試しつつも、引けにかけて上昇しました。警戒していた通りの展開で、大引けと夜間引けに向けてはショートカバーが見られました。
36000に特に蓋がなく、SQまでの期間を考慮するとまだ天井が付くような動きではなかったのでいくのは時間の問題だったのかもです。
ダブルトップを見せつけて売らせた感もあり、ベアトラップが念入りに仕掛けられた印象も感じられます。更なる上昇の前にロングポジションを振るい落とした可能性も考えられます。極悪AIが玉を集めていた理由は、もしかしたら上昇の前に準備を整えていたのかもしれません。
今週のメインテーマは、トリガー⑦を超えてオーバーシュートするのか、それとも新たな相場に突入するのか。新相場に入ってる可能性が高そうですね。確証はまだ得られていませんが、滞空時間が長すぎるため、そう考えておくのが無難かもしれません。それならば38000もありえるので、来週も慎重に取り組んでいきましょう。
今週もお疲れ様でした。
23:54 36045
デイ高値超え、235手前で36000割れまでの押し入れて反発。まだやってますねこれは。。。狩りAIの往復ビンタ食らわないように。
36000割れると売りフロー出る可能性アリ。
22:12 36150
現時点では押しの動きが見られますが、夕方の押しはニューヨーク市場で上昇するための準備かもしれません。もし20時半や22時ごろに上昇傾向が見られれば、ニューヨーク市場で高値近辺での攻防が始まる可能性も。
20時前後に上げてきましたね。デイ高値超え。
こうなってくるとNYで235超えもあるかもしれませんね。
買いフローは35980割れで解除。今は買い優勢
18:00 35945
結局、その後には3時に売りフローが解消され、大引けは36000。ナイトセッションでは現時点で上下に方向感のない動きが見られ、荒々しい展開が続いてますね。14時前後の売りフローは即解消されて、結局狩りAIが小動きレンジの範囲を少し拡大しただけだったのかもしれません。
ナイトセッションでも不安定な動き。今夜はトレードを控える方が賢明かもしれません。
現時点では押しの動きが見られますが、夕方の押しはニューヨーク市場で上昇するための準備かもしれません。もし20時半や22時ごろに上昇傾向が見られれば、ニューヨーク市場で高値近辺での攻防が始まる可能性も。
結局、週足では陽線で続伸となりました。先週の大陽線の後も更なる上昇が続いているのは注目すべきですね。トリガー⑦もほぼ触れて反発して発射台固めてます。今はまだスピードを調整している段階かもしれません。まだ天井形成の手口は見受けられないので、上昇した場合は素直に乗ることができるよう、値頃感にとらわれず慎重にいきましょう。
14:37 35915
少し上髭つけて反応中。これは売りフロー健在かも。まだ売りフロー維持。
14:32 35955
超えてきてますね。一応大引で950以上だと完全に解消です。それまではノイズの可能性がありますが、この動きは売りはやめた方がいいかもですね。さっき崩れなかったってことは崩す気がないんでしょう。
14:30 35920
なんだか強めの反発。。。大引けに向けて上げてくるのかも、売りフロー950超えで解消です。
一応初動はちゃんと落ちたんですけどね、、、即否定は怖い。
13:56 35770
775c 抵抗手前なので念のため利確して様子見します。金曜ですしね、今週は充分すぎるほどとれました。
このまま抵抗貫通して蓋されたらトリプルトップ下げで35000割れとか取れる可能性も出てきます。売りフロー解除までホールドもアリです。
今のところは950超えでリセットです。
13:41 35810
690★8が控えてます。ここを大引けで割ってくるかどうかも要チェック
13:32 35855
850s プラン通り売ってみます。
売りプラン
850s 060LC 640c~ 2時~2時半に920以上でリセット
700~730付近に抵抗アリ、ここで反発するかもなので慎重に。この売りフローで割って蓋したらトリプルトップ下げ狙えるかも。
13:30 35855
売りフロー確定
確定ですが、一応騙しに注意です。次は2時半までに920越えてたらフロー否定、売りは一旦逃げた方がいいです。
13:29 35830
こうやってみると30分足が意識されてますね。終値で915割ってきてますやっと、一段下へいくかもです。
13:23 35885
1時半930以下と書きましたが、895以下の方がより安全。タイミング的に週足確定の大引けにむけてショートカバー狙いで上げてくる可能性もあるので騙しに注意です。
騙しに注意ですが、もし895割れ確定なら
36060LC で 740c~売りフロー解除まで握る
のもアリです。
13:09 35880
まで上下するかもですが、やっと少し動きが出てきたかもしれません。気が済んだから落とすかも。1時半に930以下なら売りフロー出る可能性高め。720割れは売りで追いかけてもいいかも。
11:44 35950
あいかわらず上下に狩りまくってますね。
12時に910辺りを割ってくると売りフローでる可能性あります。
ですが、、、動きがね、、、ただただ上下に狩ってるだけっぽいので方向感見出すのは危険かも。
一旦静観がオススメ。
大引けにかけてショートカバー狙ってそうな気もします。また引け前の上にワープとか気をつけましょうね
堕とすなら昨日落とせたんですよね。でもトリガー⑦で反発。ダブルトップ下げの割には浅い押しで反発してきてベアトラップ臭もする動きです。今日高値を超えないのもどうも胡散臭いですが、まだこれは重い演出で売らせようとしてるだけかもしれないので要注意です。
ナイトで上げてくるとかもあるかもしれませんしね。勿論トリプルトップで落とすってのもなくはないです。わかりやすい動きが出るまで静観で。
11:02 36020
一旦離れます。
900割れ定着は下へいきそうなので要注意です。ただ、1時間くらい定着しないと騙しに注意です。
10:41 36005
また36000。完全に遊ばれてますよね。これ勝つの難しいので静観しましょうね。この動きはなかなか狙って取れるもんじゃないです。
10:28 35930
10時半に930以上なら売りフローは否定です。
否定してきそう。
やはり今日は極悪AIの狩り場になってそうです。
ある程度気が済むまで様子見した方がいいです。
これがいる時は大きいトレンドの動きは出にくいですが、気が済んだらどちらかに飛ぶのでどうせ戻ると思って逆張りしてるといつか大損します。
なので結局ロスカ連発するはめになり消耗するのがオチ。元スパイが一番苦手な昔から金曜によく現れるAIです。気を付けてください。
10:21 35885
売りフロー出そうです。
9:59 35955
反応、、、これは狩っぽい。往復ビンタAIいますね。おそらく今日高止まりでショート刈るまでやりそうですね。
これはやめましょう。元スパイはこのAI苦手なので静観。
9:58 35930
10時にむけて930割りに来てます。これは売りフロー出る可能性アリ。
要注意。ここで反発したらただの往復狩りです。
9:53 35990
10時に930割ってくるか見ましょう。
9:50 36020
これは金曜にたまに現れる極悪AIかもしれません。やめておきましょう。危なすぎ。
方向感のない細かいフェイントが多いです。
おそらく週末前に狩りしてる様子。
9:46 36030
025LC やめます。これは分かりにくい。
9:43 36020
微妙に強いんですよね。ふみ上げきそうな予感。
9:40 36015
そうでもなかったですね。。。わかりにくい。狩られてる感。。。
9:37 36050
035L
これはやっぱ上いきそう
9:36 36015
015Lc 逃げます
9:33 35970
後少しで売りフロー算出できます。900割れるかどうか要チェックです。ここで割らないなら崩す気はないかも。
9:31 36005
000s もう一度ショート試し 売りフローでるかどうか
9:29 35985
980c 逃げます
9:28 35955
上伸びないですね。もう少し見て逃げます。
9:25 35975
975L 反発強めなのでロング
9:19 35970
反発してますね。まだ買いフロー健在。
この黄色ゾーンで遊ばれてるだけですまだ。

9:17 35890
微妙ですね。フロー確定までのノイズに注意です。今のところはまだ買いフロー健在です。押し目買い入る可能性アリ。
9:13 35910
905c 一回利確して様子見。
9:12 35880
840まで下落。来たけど下髭注意な固さですね。900越えるなら一回利確します。
9:11 35890
900割れ、握ります。下髭注意。まだ10時手前まで売りフロー確定までノイズに注意。ここ深い押しが欲しいところです。50くらい。
9:09 36950
930まで下落、買いフロー解消辺りまで攻め込んでます。これは売りフロー出る可能性アリですが、一応押し目買い候補位置でもあります。要注意。
900割れ定着なら高値超えを逆差しにして売り放置もアリです。トリプル取れるかも
9:08 36990
985s
900割れたら売りフロー観測あるかも。
一回試しに売ってみます。
9:06 36990
990LC 逃げます。ダメそうですね。一旦様子見して戻り売り狙います。
9:06 36030
そろそろ崩れそうでもあるので要注意。
9:05 36030
030L もう一度試し。
9:03 36055
060c 一回逃げ。115が重くてトリプルトップ警戒
9:02 36085
070L ついか
逃げるかもしれません
115が重い
9:01 36115
140まで上昇して115超え試し中。
8:59 36110
110c 一個利確します。
8:54 36085
090L追加
115付近です、越えたら高値超え狙うかも。
8:50 36035
週足確定に向けて高値引けとか、ナイトに引けにむけてふみ上げとかありそうなタイミングです。まだまだ蓋をするほどの建玉が入ってないです。もう少し出来高と揉みあいが必要。なので上に飛んだ場合はまだまだいくかもって思っておいた方が無難かもです。
で、そろそろ⑦超え滞空期間が長くなってきてます。新しい相場入りしてるのか?してそうですよね、、、⑦をタッチしてから反発中なので、、、どうもそんな気もする相場です。
そうなってくると、ゾーンもなければトリガーもない全く新しい新天地。値頃感なんて一切通じないステージです。次の値頃感設定のために段階的にいけるところまでいっておこうって感じかもしれないので要注意です。
8:48 36030
030L 行ってみます
8:46 36020
高値越えるまではこの辺りでロングでついていくには勇気がいりますね。高値越えたらロングしますが、一応先日のような急落に気をつけながら。慎重にいきましょう。
8:42 36075
トリプルトップで下げると下げのスピード加速しそうです、なので売りフローを伴っての710割れにだけは気を付けましょう。
19日 8:26 36075
やはり、、、結局ダブルトップ天井は騙しだったようです。
黄色のラインでの反発なので怪しかったです。

昨夜はその後引けまで上昇、075つけてます。
900超えで100~300に向かってる流れ。
ダブルトップ否定で少しだけ高値越えるかも。その場合は赤315付近。一応トリプルトップに気を付けながら買いで更なる上昇狙うのもアリかなと
先日のような高値更新してすぐに墜落ってのもアリえるので臨機応変にいきましょう。
買いフロー855割れで解消。今なら915や855を背にロング。黄色ライン115に追加してます。
0:17 35930
900も超えてきたのでこれは100~300行きそうですね。ダブルトップフェイク確定で高値超えとかありそう。売りは気を付けましょうね
蓋するほどの建玉が入ってないです。高値更新しない理由があまりないので
23:36 35740
840から押して720試して反発中。
700~720割れない限りは上にいきそうなので押し目買いですね。
ただ、小動き過ぎてどうもやりにくいのでノートレで様子見。
22:36 35840
720越えてから900に向かってますね。ダブルトップの天井がフェイクだったっぽいのでまだまだ踏み上げ注意です。
買いフローは600割れで解消、その下は売りフローが出る可能性アリ、それまでは押し目買いで。
21:22 35735
変化アリです。抵抗を超えてきたのでとりあえず900とか36100とか行くかもしれません。ここ700を背にロングしてもいいかも
20:33 35685
700~720辺りに蓋があります。超えてくるとダブルトップ下げ否定してきそうです。その場合は高値更新もあるかもしれません。今だと36300とか。
気を付けてみておきましょう。
545割れるまでは買いフロー継続、割れるまでは押し目買いで良さそうな流れです。
18:40 35610
買いフロー維持してます。500割れない限りは上向き。
15:52 35580
15時に買いフロー解消されたのですが、大引けに向けてバインと否定。最近即否定が多いので荒れてますね。荒れてるときはなるべくやらない方がいいので慎重にトレードしましょうね。
また今日もシッターさんが急遽来れなくなったので夕方バタバタしそうです。
今日は黄色ラインで留まりました。

これはトリガー⑦を底固めしてる動きにもなってます。まだまだ踏み上げ足らない可能性も。上にいかない理由は特にないので売りは慎重に。
700~720辺りを超えてくるとベアトラップの可能性高め。
今だと480割れないと売りフローは出ません。距離近いので夕方も割ったり取り返したりと忙しく方向感詐欺狩りするかもです。慎重に。
13:32 35555
720~750の蓋に抑えられてますね。ここ超えるとベアトラ感アリで更にリバ加速しそうですが、一応抑えられてます。
まだどっちか分からないですねこれは。騙しっぽさもありますが、この戻りが叩かれて押し安値割っていくようなら110コース。気を付けましょう。しばらく様子見ですね。
買いフローは470割れで解消。
11:03 35660
更に上昇して720~750辺り試してますね。
おそらく、、、天井感はフェイクっぽいので気をつけましょうね。一旦離れます。
買いフロー420割れで解消です。
10:35 35490

まだ黄色のラインの間で動いてるだけですね。これだとまだ怪しいです。むしろ一回34810~35110辺り刺してくれた方が上げていき易いのですが、どうもトリガー⑦がサポートとして機能してますね。この⑦は⑥を過去にオーバーシュートした平均値をとっただけなのに、なぜこれがここまでピンポイントで効くのかが不思議です。機能の仕方がどうも新相場入りを示唆してそうでもあってどうも腑に落ちません。まだまだ油断しないようにしましょうね。もしかしたら今年本気で4万とか狙ってるかもしれないので。。。
10:15 35405
400試してきてますね。一回上げてからなので警戒強めていきましょう。110コースあり得ます
9:43 35575
620から520割れまで押したけどまた復活。
売り圧があるのは当然です。形が悪いですしねどう見ても。ただ日経ですからね、、、騙しである可能性はアリ。
方向感詐欺に注意。今日はもうロング少し取れたから様子見もアリかもですね。
700付近超えてくるとベアトラップで高値まで持ち上げる可能性もあるのでロング乗ってみるのもいいかも。
天井つけてないとも限らないので一応慎重にいきましょう。
9:15 35600
595c 一回逃げ
今日は方向感詐欺に注意しましょうね。
普通に考えたら戻り売りです
売り降ってきそうですが騙し上げしてきそう、そんな日です。
9:12 35570
越えてきた。次720~750辺り超えれるとベアトラップで加速しそう。
9:11 35515
520L 520試し中。超えるか見てみます
9:07 35415
やや押しも強め。9時半~10時10分くらいの間に400割れるかどうかが焦点に。
それまでに520越えていくなら追いかけてロングもアリ。
9:05 35460
520付近を越えれたら空気が変わりそうです。まだ売り圧感じますね。方向感詐欺に注意です今日は。上髭で400割れだと110コースかもしれません。臨機応変にいきましょう。
9:03 35515
510c 一回利確して超えるかみます。
9:02 35445
放置してみます。520辺りを超えてくると強めの上げくるかも。
9:00 35460
確定では割れましたが即切り返したのでしばし様子見。ただの脅しっぽい。
8:56 35385
9時に売りフロー確定したら110触りにいくかもなので売ります。でも400越えたら即ドテンするかもです。騙しに注意。
8:53 35390
385L
ただの脅しかも。
9時に400以上か以下か超重要なので要注意。
8:50 35400
405
410LC
9時に400以下だと売りフロー復活なので一応逃げます
8:47 35435
430L 追加、細かく攻めます今日は。400割れたら逃げて、また取り返したらロング乗り直し、フットワーク軽めに
方向感詐欺が起きそうな予感
8:45 35445
455L 試しに行ってみます。400割れたら逃げます。
8:43 35500
普通に考えると戻り売りです。
ですが、昨日の環境認識で書いてたように、今は黄色のラインでの反発でどうも様子が変ですよね。もう少し落としてもいいはずです。
この場合はダブルトップを意図的に描いて騙してきてる可能性もあるので一応警戒しておきましょうね。
普通に考えたら戻り売りしてしまうチャートです。
730~770辺りを超えるとベアトラップだった可能性高まります。
18日 8:31 35500
夜間引けで売りフロー解除された状態です。
ダブルトップ下げで110行きを警戒しながらですが、今日は一回押し目買い試してみます。
400割れるとまた売りフロー復活になりそうなので騙しに注意。
1:16 35395
NY市場で290つけて着実に押しは入ってますがこの辺結構固いですね。
思ったより固め。110に向かってもいいはずなのに固いので、このダブルトップ騙しになる可能性一応考えておきたいかもです。
だいたい日経は一回目は騙しになりがちですしね。
450越えると売りフロー解除。明日はロング試してみるのはアリかも。
22:32 35425
やや変化アリですね。390取り戻したのは少し気に留めておきましょう。黄色の範疇です。
売りフローは520越えると解消されて買いフロー出る可能性アリ。
今のところはその辺りを背に戻り売りをしてみるのが無難です。
20:38 35385
また今日も近くに食べにいくので今から少し離れます。
20:29 35390
というわけで元スパイメージは
短期チャートの黄色と緑のラインを参考に。
まだ今のこの位置はさほど深い押しでもないです。上げ過ぎなので押しの幅もそれなり、ただそれだけです。
もし黄色で留まるなら(オーバーシュートもアリ)
まだまだ近いうちに高値更新してくる可能性があります=この動きはまだ中期4波でさえ無いという考え方です。
もし緑のラインまでいって35110や34810をオーバーシュートするくらいの押しが入った場合は、中期4波終了後の中期5波の猛烈な反発があるかもしれないと警戒しておきましょう。
もし今日のデイ高値を更新せずに、長期通常モードへ移行して相場を落とすとしても、中期5波の反発はそれなりにありそうです。
この感覚をもって慎重に臨みましょう。
今が第4波なら?反発に注意しながら戻り売り
売りフローに乗りながらショートでコツコツ、緑のライン付近は気をつけましょう。35580を超えた場合は売りはやらない方がいいかも。
緑のライン付近で押し目買い狙う方が気は楽かもしれません。
そんなイメージです。とりあえず待ち。
めちゃくちゃ攻めるならもう今の位置390を背にショートでしょう。それで110までの間を狙うとか。リスク管理しながら上手く立ち回ってください。
今のところ売りフローは550を超えるまで解消されません
ってことは550~580辺りを背にショートして110までの動き狙うってのも戦略としてアリですね。
20:02 35350
環境認識しっかりやっておきましょう。ここからが重要です。むしろこれが今週のメインディッシュ。
長期、中期、短期と分けて整理しましょう。
まずは長期のポイント
トリガー⑥~⑦で天井をつけて落として通常運転を続けるのか?
それともトリガー⑦越えは新しい相場の始まりなのか?

この2点が超重要です。
中期のポイント

上昇チャンネルを超えてきたところを起点として今こんな波動が形成されてます。3波は伸びます。もし3波天井付けたのなら今後4波がどこまで伸びるかのチェック。
その後の5波で高値更新していけるのか?この時高値更新するならやはり長期新相場入りしてるのか??
これの確認が必要です。おそらく中期的にはもう一度反発がありそうです。
例えば2パターン考えられます。
a)もう既に今朝高値を付けてしまった。
この場合は高値を背にショートを握り続けておけば中期通常運転に戻った時の下落でなんだかんだと数千円取れる可能性はあります。その場合は中期5波での反発で高値を超えないことが条件になりそうです。
b)新相場入りしてるのでまだ中期5波で高値越えがある
この場合で初めて新相場入りほぼ確定とみてもいいかもしれませんね。
というわけで、いずれにしてもあと一回反発があって、その反発力でトリガーがどう機能するのかをみていきたいです。
で短期に落とし込んで先ほどの下の↓チャート、今は売りフローが出てるので、短期買いフローでどの白いライン出るのか待ちましょう。
これは常識的な動きです。型にはまらない動きをするが日経なので変化球に注意しながら見ていきましょう。
19:28 35365
抵抗ポイント調整済み。
ここからですが、

明確に天井の形が出てきてしまったので短期足から上位足に主軸が移ってるとみて、とりあえずこの白いラインを参考に、どこで下げ止まるかを見てから今度の動きを考えていきましょう。
今朝までの、高値付近での文戻しからいつ高値更新してくるかを短期足で見るステージから、今は上位足で一旦調整をどこまで入れるかのステージに切り替わってます。気持ち入れ替えましょう。
さすがに上げ過ぎなので一旦天井付けるとデルタヘッジ買いで入れたポジションの投げが入りそうです。
ここからトリガー⑦以上へ新しい相場を継続するのか、それとも実はただのオーバーシュートだったのかを確認する作業も忘れずに。今週の一番の目的はそれです。
19:14 35390
完全に寝落ちしてました。
結局大引けに向けて更に一段下落、その後ナイトでも一段下へ、310タッチして反発してる状態。300コースですね。
大引けは490で包み上髭陰線で★8割れです。これは割と強い下落サインかなと。
今日は買いと売りのフローが交互に何度も出たり否定されたりで荒れてますが、最終的には今のところは短期売りフロー継続中です。
700を起点に
700s 850LC 550c~ 解消されるまで
という下向きの風が吹いてる状態。640を超えると解消されます。
トリガー⑦35295をほぼ触りました。トリガー⑦を背にロングは一応アリです。もしここが陥落するようならトリガー⑥くらいはあるかもしれません。⑥の位置は今34875です。
個人的にはこのダブルトップは35100辺りまでの下落を警戒したいです。
14:33 35645
安値525でほぼ★8タッチ。ここを大引と今夜0時半に陰線で2連続割ってくるかチェックしましょう。
1本割れると否定してくるかもしれないので一応まだ上位足買い優勢なので押し目買いを警戒。
13:41 35645
否定しきれてない感じですね。700付近からの押しが入ってるので売り圧そこそこあります。
一旦崩れた場合はトリガー⑥くらいまではあるかもしれません。今夜以降の動きが重要になってきそうです。ナイトでデイ安値割れで掘るなら天井感強め。
13:32 35700
荒れてますね。。1時半に685で売りフロー出ず。。。でも一応売り強めです。プラン通りの押しがくるかもしれないので要注意です。
13:23 35575
だいぶ荒れてます。1時半に650割れ確定なら売りフロー検出。
この場合は700起点に売りの力が発生中という見かたで。
850越えると解消されます。
700s 850LC 550c~ 解消されるまで
13:15 35630
完全に下に抜けましたね。一応昨日夕方につけた押し安値540も割りました。それにしても、、、
17:45 35740
デイの安値割って即強めに切り返す時って、、、Aニュートラルを思い出しますね笑 なんだか懐かしい。たった2か月ですが1年前のような感覚になるほど、、、変動が目まぐるしい相場に関わってると時間の感覚おかしくなりますね
昨夜ナイトで即安値を割り、今日は高値を少しだけ越えて墜落。これAニュートラルですね笑 なんとなく昨日の夕方の動きそんな感じがしたんですよね。懐かしい。
これを天井っぽい動き1回目とカウントしましょう。個人的にはトリガー⑦オーバーシュートの是正が入る方が分析し易いので、落ちる分には楽なのですが、念のため1回目の動きは騙しに注意です。
でも一応ダブルトップの形になってきてるので更なる下落に注意いていきましょう。騙しを警戒しながら戻り売りで。★8割れに注意しながら確認していきましょう。
11:21 35675
ちょっと不穏な流れ。やっぱ天井かもなので一応警戒しておきましょう。買いフローは解消。荒れてるので様子見ですね。
一旦離れます。
11:00 35900
こういう強い動きに翻弄されがちですが、冷静に見ると全然高安切り上げの形はキープ。騙しに注意です。ただスピードに緩急つけてるだけです

10:58 35855
買いフロー解消リセットで復活。やや荒れてます。
10:57 35865

引き続きこれを参考に
10:53 35830
買いフローリセット。
抵抗ポイント更新しました。ここからは恒例の★8を見ていきましょう。陰線2本連続割れは要注意。多分天井付けたかも。
10:49 35895
荒い動きしかけられてますが、まだ買いフロー解消までに至ってません。至らないようにしてます。まだわかりませんが、今のところはまだです。
10:48 35925
915c まだ生きてますが微妙
10:47 35860
860L 買いフロー生きてるかチェック
10:46 35815
これは強い押しですね。天井っぽさあり。売りフローまだですが、900割れ定着ならでそうです。
10:44 35935
これはおかしい、やっぱ最後のショート狩だったかも。
10:42 36095
高値越えた時の勢いがないですね。それすら騙しかもしれませんが、どうもイメージと違います。400くらいまで瞬間ワープしても良さそうなのに。なのでこれは一応そろそろ天井かもって警戒しておきましょう。
100割れ定着は危ないかも。買いフローリセットするような動きがでたら売りフロー出るかも。
10:36 36200
200c 一回様子見。
10:30 36185
ジリジリきてますが動きにいまいち勢いが足りないので逃げたい、、。ゆっくり上げる方が確実に上がるんでけどね、、、
ちなみに、、、買いフロー検出。まさかここで?って感じ。ぶっ飛びそうな気もします。
980付近を起点に、900割れで解消です。
プラン書くとしたら
985L 885LC 085c~ 検出までにラグがありますが、既に朝から買いフロー復活という見かたでしたので、後押しする材料程度に参考にしてください。
10:19 36170
越えました。もう少し握ります。36400行く可能性アリ。
ダブルトップなら危ないかもですが、可能性はありますがこの流れでまだそれ考えなくていいかもですね。
とりあえずまだ狩りたいようなのでショートカバー上げに賭けます。
一旦深めに押して100割れ定着するなら逃げます。
10:17 35155
寸止めするのか超えるのか、、これはもう輩次第でしょう。もう少し見て超えないなら逃げます。
10:14 36140
130c 2コは怖いさすがに。一個残します。
10:11 36115
105L 追加
10:11 36090
くるかも、上
10:04 36055
060L また挑戦。
9:55 36050
また36000割れから強めに切り返してますね。下髭。超えるかどうか
9:50 36010
100付近のプチ抵抗が蓋になってますね、。
おそらくここを突破=175越えに繋がるかなと。そしたら400くらいまで飛びそうなのでこのプチトリガーには注意。重要度高め。
9:42 36045
045LC 一回にげます。
9:36 36075
一応36090~120で止められる可能性にも備えておきましょう。
095まで上昇。今止まってますね。これだとロング刈られるので今持ってるロングは下げたら即逃げます。
9:30 36085
もし175越えたら多分ですが400はタッチしそう。多分ですが。
9:30 36075
070L もう一度狙います
9:29 36050
試して下髭。これは強い。

9:20 35995
今は930越えたけど高値手前で揉みあいステージですね。
930割るまでは高値越えを餌に遊ばれそうです。
930割れたら切り替えましょう。
次930割ると、高値を取れなかったという結果が生じます。これはまた今度の動きに影響してくるので、次の売りフローは強まる可能性大です。
9:15 36065
060c 一回利確して様子見します。
9:13 36050
軽々と突破したら利確せずに175越え狙います。
9:13 36050
戻り高値越え、きましたね。100前後注意、一回利確します。
9:10 35975
個人的には昨日の押しでホッとした売り方を175越えて狩ってきそうな気はします。狩らない理由があまりないです。なので売りはフロー出るまではヤメテおいた方が無難です。
短期売りフロー2回否定で上げてきてるので今は中期超強い買いフローに主軸が戻ってます。830割れたら売りフロー出る可能性アリ。
9:07 35990
上っぽさアリな動き。戻り高値36010越えたら175越え狙ってるかも。昨日からの調整で少し燃料も溜まったかもしれません。
でも、ここから高値を全然超えないような動きが続いた場合は天井作りの準備が始まってるかもしれないので慎重に見極めていきましょう。
新値ゾーン突入するとまたある程度伸びます。そこでロングでもいいかもです。
一応36090~120で止められる可能性にも備えておきましょう。
9:05 35960
今は930越え試してる状態ですね、ここからは高値越えるのか、高値手前で揉むのかです。もし上髭で930以下に抑え込まれた場合は下を試すかも。
9:05 35975
色変えました。簡易図再度アップ。

9:00 35930
930L
8:55 35915
910c 930越えたらまた買うかもしれません。
8:49 35865
昨日は2月限コールが割としっかり利確されてたりして、少しだけ上値が重くなりそうな手口が出てきた感もあります。ですが、これはまだ元スパイの勘ですが、まだまだ天井作るには早い気がします。
なんというか、、、全然天井作りの準備が出てきてないんですよね。いつもと違うとしか説明できないもどかしさがあるのですが、違和感があります。
1月限で蓋を突破した際に、完全に予想外のエリアに飛んできたからか蓋がほとんど無い状態。これはやろうと思えば全然まだ上に飛ばせるです。やるかどうかは輩次第ですが、やろうと思えばいくらでも青天井状態です。
なので、多少上値が重くなったくらいで売りに傾くのは危険なので気をつけましょうね。
8:45 35845
845L 買ってみます。
805で寄って反発中。
17日 8:37 35870
昨夜はその後、売りフローが復活して、引けでまた解消されてます。荒れてきてるので今日は方向感詐欺に注意ですね。
600、765、930見ながら方向感探っていきましょう。
今のところは売りフロー解消=買い優位な状態で引けてます。800~830割れで後退します。800割れは売りフロー復活の可能性アリ。押し目買いするなら800を背にロング。
0:12 35865
一瞬危ないところはありましたが、しっかり750付近で反発してるので買いフロー継続の意思表示に見えます。明日デイセッションで売り方を狩ってくるかもしれないので買いフローリセットされるまでは押し目買いがいいかもですね。
明日は寄り付きからロングしてみようと思います。
23:41 35775
750割ってくると売りフロー復活の可能性アリ。0時に750以下だと570割れて一段下げるかもなので要注意。売りで乗ってみてもいいかも。
21:58 35915
加齢&運動不足&食べ過ぎでさすがにそろそろ気を付けないと早死にしそうなので、最近夜はなるべく出前ではなく外食するようにしてます。歩きとか自転車とかで無理やり家を出るように。結局たらふく食べるのですが笑 最近寒いですね。。。皆さんも風邪ひかないようにご自愛くださいね。
9時に770越えて売りフロー解消されました。解消されてか特に強い動きは出てませんが、元々強い上昇トレンド中なので買いフローアリと判断してもいいかもです。
この場合は770付近を背にロングで。割れたらまた切り替える感じで。
ポイントが少し変化しました。
朝は970、770、570でしたが、今は920、750、585辺りを目安に。買いフローは750割れで解消です。
20:55 35820
晩御飯食べに出てきたのでフロー計算できないので買いフロー出てるかはごめんなさいわからないのですが、後5分で720〜740を割らなければ売りフロー解消になります。
あやもどしの売り後退=買いフロー復活とみてもいいかもしれません
18:42 35745
中国の日本株への投資が話題になっている中、つい先ほど習近平の国外投資を制限する類の発言が流れました。この情報を頭に入れておきましょう念のため。トリガー⑦オーバーシュート是正の布石かも。
売りフロー解消ギリのところで止められてます。今のところは。
18:29 35710
まだ重いですね。

引き続きこれをもとに。(チャートの線減らして整理)
18:08 35760
まだ微妙ですが、やや変化アリ。夕方は騙しも多いので慎重にみたほうがいいですが、6時半~7時に770越えてたら買いフローあるかも。ある意味叩くならここ、ここから570割って蓋されると300~200コース。
17:45 35740
ナイトで安値更新して540つけてから今770試しに来てますね
770越えると売りフロー後退で買いフロー出る可能性アリなのでここ要注意。
デイの安値割って即強めに切り返す時って、、、Aニュートラルを思い出しますね笑 なんだか懐かしい。たった2か月ですが1年前のような感覚になるほど、、、変動が目まぐるしい相場に関わってると時間の感覚おかしくなりますね
17:27 35665
大引650で570は死守。どっちでしょう
売りフローは770越えで解消で、越えた場合は買いフロー発生の可能性アリです。
下げてからの抑え込みが気になりますね。長いです。長い時って反発力に欠けるんですよね、、、初押しは買いと思ったらそのまま逝っちゃうパターンを警戒です。
770越えれるか、570割れちゃうのか、ついていきましょう。
14:36 35650
煮詰まってきてます。もし770越えて850越えると買いフロー再開の可能性アリ。戻りが叩かれるとしたらそのポイントでもあります。
そろそろ570堕とさないと反発するかもなのでナイト以降続落があるか注目です。
今のところは⑤か⑥、もしくは底抜け300コース。
13:19 35650
10:20 35600
ここから12時半に向けて740辺り、できれば770を超えてきたら長い下髭描いてまだまだ上昇トレンド継続の意思表示とも取れます。その場合はまだ近いうちに高値更新の可能性にも備えておきましょう。
12時半の確定値は740でした。
770は超えてないものの、740は取ってきた形に。
その後また押して安値試してますね。
770で反発後に陥落、570で反発して770試して押し、もう一度570を底固めして上がっていけるかどうかですね。
770越え定着したらまた上値模索。
今のところ短期売りフロー健在です。
880辺りを超えてくると解消になります。
11:09 35715
一旦離れます。12時半の値はよく見ておきましょう。770越えて確定できたらおそらく近いうちに高値更新してくる可能性高いです。まだまだやる気アリな可能性大。
11:07 35720
もしかしたら短期から中期に主軸が移ったかも。
ここからは⑦を警戒しましょう
売りフローは990越えで解消
10:42 35665
この時元スパイのイメージは
①770付近で反発して②970辺りまでの間で揉みあい③一気に大否定高値更新③高値までの間でレンジ
④570付近で反発して⑤770で蓋されて再度下を試す⑥970付近までの間で揉みあい⑦一気に大否定高値更新
おさらいすると、現在の状況は①からの②からの④で、これから⑤に進むのかどうかを確認する段階です。
トレーダーは軌道を予測して当てなければいけないと考えられがちですが、実際にはそうではありません。完璧な予測は必要ありませんが、抵抗ポイントは把握しておく必要があります。複数の軌道をイメージし、チャートに従うことが良いです。自分で強引に決めつけるのではなく、相場に合わせて柔軟に対応することが大切。
例えば、我が家には0歳の3男がいつも床に転がってますが、これからどっちに行くか分からず、こっち来いっていっても元スパイは無視されます。赤ん坊がソファーに向かうと頭をぶつけたり、次女の大事なタオルを取った場合は叩かれたり、長男のテトリスに触れた場合は長男にドヤされたりします。どちらに行くかに賭けるのではなく、反応に賭ける感じです。
10:37 35675
ピッタリ反発でしたね。570は2個目の抵抗なのでオーバーシュートしなかったですね。この2個目はオーバーシュートしないかもってのもケースバイケースですが使えます。2個目なのにオーバーシュートは危ないかも、、、とか強弱測る感じで。
充分取れたのでもうやめます。
ここからですが、売りフローが発展して大きな相場転換になる可能性ゼロではないですが、日経あるあるで、一回目の深い押しはだいたいバインと否定されるのが常。一応まだ押し目買いでもいいと思います。でもできれば300付近で押し目買いしたいですね。気が楽。
12時半に770取り返すならまだまだ近いうちに高値更新もアリです。一気に仕掛けてくるかも。
それと、今日大引けで600以下だと⑦割れに注意。⑦+オーバーシュートで通常運転の可能性を探るうえでヒントの一つになります。もし新しい相場が始まってないとしたら踏み上げが終わればデルタヘッジ買いは投げられます。売り仕掛けに注意したいところです。
10:33 35640
630c 逃げます。ここで反発した場合は770越えるかどうかが焦点に、陥落は300コースかもしれません。
10:30 35600
600L 追加
10:26 35600
今日の大引け重要。トリガー⑦以上はやっぱオーバーシュートだったかもってなる可能性も。そうなったらなんだかんだ後つけの理由つけてここから数千円落ちるかもしれないのでトリガーよく見ておきましょうね
今は新しい相場が始まってるのか、今まで通り通常運転でオーバーシュートしてるだけなのかを探ってる段階なのはお忘れなくです。今のところ前者とみておいた方が無難ですが7割れるなら話は変わってきます。
10:20 35600
ここから12時半に向けて740辺り、できれば770を超えてきたら長い下髭描いてまだまだ上昇トレンド継続の意思表示とも取れます。その場合はまだ近いうちに高値更新の可能性にも備えておきましょう。
もし730以下なら次は大引けまでに否定してくるかみる感じで、大引けだと800以上取らないと売り転印象強めになってしまいそうです。その場合はナイトで更に下げるかも。
10:18 35595

ピッタリ反応してますね。
売りフロー健在です。この売りフローが解消されると上にいきそうですが、これがダウントレンド化の初動の可能性も勿論あります。ここからはその辺りを確かめていきましょう。
10:16 35590
一応、文戻しが来たのは確かですよね。売りフローも伴って。一旦300くらいまで一気に押す可能性もあるので570陥落した場合は要注意です。なんせ上げ過ぎなので反動もそれなり。真空地帯なので反動も加速し易いです。
10:15 35600
ここから考えることは
680~720★★を12時半に取ってくるかどうか
今下髭描いてるだけかもしれません。あくまで可能性です。
585L一回試しますここで
12時半に720
10:13 35610
770陥落ですねおそらく、次は570で。570も同じようにオーバーシュートしたりするかもしれませんが、2つ目の重要なポイントなので手前もアリ、新値ゾーンあまり抵抗ないのでどう動くか予想しづらいです。
10:07 DM
チャートにした方が分かりやすいかもです

脳内イメージです。
本当はもっと色々あるのですがチャートぐちゃぐちゃになるのでまずは重要なポイント970,770,570をもとにこれだけの数の動きが考えられます。このどれになるのかをチェックする感じ。
10:01 35750
770で一旦反発したものの、まだ770割れ攻め込まれてますね。売りフロー健在です。770陥落の恐れもあるので見極め重要。陥落したら一段下の④シナリオ選択して④~⑦やり直す感じで
9:38 DM
続き。
8:56 35920
崩れるなら770とか570辺りまで狙いたいところです。その辺、押し目買い候補。バインに注意です。もし今から下髭で970取り返したら970が押し目買いバインポイントでした。
ここで770とか570辺りがバインポイントで、その辺りまで狙いたいと書いてました。
今は超強い踏み上げ暴騰相場なので基本的にはまだまだ踏み上げるはずで、大きく崩れたとしても一回目は否定してくるのが濃厚、というのが前提です。前提として長い時間軸、上位足ではまだ上で、あくまで下位足で短期文戻しの売りが出てる状態という見かた。これが重要です。
勿論、たまに上から一気に1000円落ちるときもあるので、文戻しと思ったらそのまま逝っちゃったってのもあるかもしれませんが、それを狙うのは無謀です。あくまで文戻し売り狙い。売りフローでどこまで行けるかな?って感じです。で、
①770で反発
②570で反発
辺りを考えます。
この時元スパイのイメージは
①770付近で反発して②970辺りまでの間で揉みあい③一気に大否定高値更新③高値までの間でレンジ
④570付近で反発して⑤770で蓋されて再度下を試す⑥970付近までの間で揉みあい⑦一気に大否定高値更新
おおまかにこの2×3の6パターンを想定してます。リアルタイムで予想するのではなく、多分こうなるだろうという道筋を数パターン脳内に準備しておいて、リアルタイムでどっちになっているのか?を確認していく感じです。
なので、ご質問者様が890でカットしてしまったのは③の可能性があったので決してミスだとは思いません。むしろそれくらい敏感にダメそうなら逃げるくらいの思考の癖があった方が大損を避けれるので、長い目で見ると成功するタイプです。
元スパイなら、ロスカットして③は無いなと思ったところで②かもしれないと考えてまた即売り直します。②のあとに770を底抜けて④まで行くかもしれません。その辺りをリアルタイムでチェックしながらシナリオを選んでいく感じです。
シナリオ通りにロスカットしたりエントリーするわけなので例えばこの場合、売りフローが確定したことで
970割って崩す力が発生中
970を超えて否定されるまでは下向きの風が吹いてる状態という環境下でのトレードなので970くらいまで売り上がるくらいな気持ちでエントリーするのがベストです。
860sしたなら930や950とかでもう一発入れるくらいな感じで。勿論970オーバーシュートしてからまた落ちてくることもありますが、上位足で上なら③の可能性に備えてオーバーシュートかもしれなくても売りはカットすべきと思っておくくらいが無難かなと思います。
9:37 35870
これは強い押し目買い入ってますねやっぱ。まだまだモメンタム高め。一旦様子見もいいかもです。売りフローは980越えで後退、075越えでリセット。
9:35 35820
770取り返しつつあります。下髭描いてるので770オーバーシュートという見かたでもいいかも。売りフロー出てますが今は中期買いフロー強烈なので否定される可能性の方が高いです。否定というか賞味期限切れで再度買いのターンが来るイメージ。
売りは注意しましょう。次は770を背にロングのターンです。
9:29 35735 DM質問の件
DMで良い質問があったので共有します。
8:47 35915s→35970LC
9:00過ぎて 元スパさんの売りフロー確定を見て
35860s→35770まで確認してようやく取れたと思った瞬間に35890に戻って 35905LC
元スパさんはその間に 35965s→35780c 35805L→35880c
何が違うのでしょうか?
売りフロー確で売ったものの戻りでロスカットしてしまって損失が出たとのことです。元スパイがもう少し高速で詳細に考えてることを全て書ければいいのですが、なかなか難しく、、申し訳ない気持ちです。
相場が動きだしたので続きはあとで。
9:27 35775
なんだかんだ770取り返してきてますね。これは要注意です。770が押し目買いバインポイントかもしれません。そのうち売りフロー賞味期限切れてまた否定される可能性なくはないので売りは慎重にいきましょう。
売りは短めに、ロングは長めに
9:17 35755
動きが強すぎてオーバーシュートしてますが、どのポイントで髭を描くのかをチェックです。
今のところはまだ770の抵抗+下髭かもしれません。でも売りフロー出てるので一応買いは慎重に。
崩れたらサクッと300までいきそうなので
9:16 35785
780c 一旦逃げます
9:14 35695
抵抗ポイントです。
9:12 35720
720L 下髭狙い ダメなら逃げます
9:11 35750
770割ってきてますね。ここ下髭になるかもなので要注意ですが、蓋されたら300まで行くかも。重要な点。
一回ロング試します。
9:07 35815
今のところ770付近の抵抗反応してます。ここを今回の売りフローで崩せないならよほど強いサインとして参考にできるかなと。そうなるとまた押し目買いした方がいいです。もう少し時間かかると思いますが、注意深く確認です。
9:03 35880
時間的に急な動きが出ると危なすぎるのでプラン書けませんでしたが
フロー計算的には
36010s 110LC 910c~プラン解消まで
です。
9:03 35870
売りフローは36080~100越えると後退&リセットになります。
9:02 35885
880c 往復ゲット。。。怖い。売りフロー出てるので続落注意
9:01 35810
805L
9:01 35780
780c 一個目の押し目買いポイント
9:00 35915
売りフロー確です。
8:56 35920
崩れるなら770とか570辺りまで狙いたいところです。その辺、押し目買い候補。バインに注意です。もし今から下髭で970取り返したら970が押し目買いバインポイントでした。
8:55 35965
一旦崩れると35300くらいまではサクッと逝きそうなの売りで取りたいところですが、バインが怖いですね。。。
9時までに960以下なら一旦プチ雪崩取れるかも
8:53 35985
下髭ですね。これは逃げた方がいいかも。。。
8:48 35960
970要チェックで。これを9時に取り返したらまたバインとくるかもしれません。そしたらドテン買いします。
8:46 35965
965s
売りフロー出そうなので売ります
8:45 35985
ギャップダウンで取りに来てます。押し目買いやめます。売りフロー出るかも。
16日 8:24 36170
昨夜は米市場が休場でしたね。完全に忘れてました、すみません。
今日は35970~36100を注意深く見てみましょう。もし押し目買いを検討するなら、その辺りかなと。もしその付近が陥落する場合は、一旦35800辺りでの押し目買いを試す感じで。
もし35800まで価格が下がったら、そこからの反発力チェック。即座に36000を回復してくる可能性があり、再び高止まりや踏み上げモードに入るかもしれません。まだまだ高値更新もありかなと。
一方で、もし価格が35800で止まらず、35600くらいまで下がった場合は、戻り売りの検討が必要。ただし、最初の深い下落は否定される可能性高め、結局押し目買いかなと。
いつかは天井をつけて崩れると思いますが、それが発生するまでの間は押し目買いですね。
2:01 36135
強すぎてやることないですね。押し目買いするにしてもちょっともうこの位置だと怖くて買いにくい
崩れ待ち、もしくは売りフローの否定=買いとか。
23:38 36075
NY寄りにむけてまた上げてきてますね。。。これは売りフロー出そうにもないですね。
一応950割れにだけ注意。950を背にロングでもいいくらいですね。
どこまでやるのかわかりませんが、37960★狙ってる可能性大ですね。
21:12 36000
高止まり。これは売り方にはキツイ動きですね。今だと900辺りを割ってくると売りフロー観測の可能性があります。この調子だとNY市場開始付近で出来高を伴った売りフローが出る可能性があるので、そこ注意ですね。売られそうっていう意味ではないです、売りフローが出る可能性があるとしたらその辺りってことです。強い売りフローでないならその辺りは逆に押し目買いで上げていくかも。
18:22 36000
ナイトセッション寄り天で155から920まで押しですが今のところは高いモメンタム維持してるような動きですね。
860辺りを割ってこない限りは売りフローも発生しません。
多分踏み上げ祭りなので今は押し目買いがいいでしょうね。スキャでサクサク狙っていくのがいいかも。おそらく2回強めの押しが入るまでは続きそうです。多分1回目の深い押しは反発しそうなくらい強い。
16:14 36000
急用が入ったので次は18~19頃辺りに更新します。
ナイト薄商い真空地帯はいくらでも飛ばせるので売りは充分に気を付けてくださいね。暴騰相場で逆張りするときの鉄則は、高値越えで逃げです。これさえ守っておけば大損だけは避けれますから。
16:07 36000
時間外でまた踏み上げきてますね、、、CFDで36200越えてます、、、
もしかしたら本当に37960★まで狙ってたりして
230★に抵抗アリです。語弊が、、、新値ゾーンは抵抗ではないですね。AIが意識しやすい場所。
15:55 36000
ピッタリ36000。もうやりたい放題ですね。シコリのない新値ゾーンはマーケットメーカーもコントロールしやすそうです。
日足2本越え、しかも上昇中。これはもう崩れるまで勇気を振り絞ってロングでついていくしかないですね。。。
買いフローは35770割れで後退します。
13:19 35985
新たなターゲット36135
13:16 35990
あらま、、、飛んじゃってますね、、、
36000タッチ。
だんだんとトリガー⑦越えから距離が、、、どうなるんでしょうこれは。もしかしたら新しい相場始まってるのかもですね。
過去4日間超えたことはあるのでオーバーシュートの可能性まだアリですが、割れて蓋されるまでは新しい相場入りしてるとみておいた方が無難かもですね。
10:58 35775
今のところ中期買いフロー継続という見かたで。
580~600辺りの割り方次第では売りフローがまた発生するかもです。
ここからは
高値越えるかどうか
580~600辺りをサポートに上を試すか
580~600割れで買い後退や売りフロー発生で圧すか
圧した場合は280~315辺りでサポートされるかどうか
を見ていけばいいかなと。前場と大引のタイミングに相場が変化するかも注意が必要。
子供迎えに行くので一旦離れます。
10:25 35755
CFD高値越えで圧してきてますね。これは天井決まったかも。一旦ですが。
580辺りを割ってくるまではまだ上試すかもです。
昨日書いてた、週足ロウソクの話。少し高値更新して達成ですね。今日来るとは思ってなかったので単純にミス。
一応高値越えてるんでまだ上昇継続のアピールは強めですが、もしかすると一旦天井の可能性も。
その場合は
35300くらいまでの押しには備えたいかなと。
前場や大引後に崩れた場合は逆差し狩り追証狩り後の梯子外しに一応注意しておきましょう。
今週は往復ビンタ注意です。
10:17 35825
一旦960~36000試すかもしれませんが、先日の時間外CFDの高値越えで逆差し狩り達成感で圧すかもしれませんね。
新値ゾーンはどこまで行けるかわかりません。
今日はもうやめます。一旦強めの押しが来るまで様子見。
結局上でした、、、強い買いフローを金曜ナイトで解消し、その否定の動きを上髭+売りフローで否定された方に心を奪われたのが敗因。その後の否定上げで素直にロングすべきでした。反省。
10:12 35860
850c
新値ゾーンは売は怖いですねやっぱ。こうなるので、、
10:06 35745
今だと580辺りを割らない限りは売りフローは出ません。売りフロー即否定上げで高値越えなのでこれは買いフロー継続という見方で。
ぶっ飛び注意です。投げが入ると飛ぶので新値ゾーンは要注意。
10:05 35735
少しでも下げたら逃げます。
今のところ踏み上げっぽい動きなのでランチまでやるかも。
10:04 35735
735L
新値ゾーンなのでロング試します。まだやる気でしょう、、、
10:02 35725
725LC 高値越えたので念のため逃げます。
9:57 35695
690s
9:56 35695
高値ピッタリタッチがまた、、、狩り臭スゴイ。
高値越えを背にショートも一回だけ試してみたいかも。
9:51 35665
追証狩りしてそうですよねこの動き。追証じゃなくても念入りに売り方を狩ってるような動き。高値越えで36000越えていくなら話は別ですが、そうじゃないならこの動きは大引け移行ナイトで一旦下げる可能性を一応頭に入れておいた方がいいかもですね。
それを踏まえて、まだチャート職人は上昇継続アピールはしてます。
9:46 35655
やっぱ今日は見送るべきでした。完敗。大きい動きが出たあとってこうやって方向感のない上下の細かい狩りに翻弄されがち、、、って書いてたのに往復ビンタ、、、難しいですが、回避できないんですよねこれは。ロスカは必要経費、、、やむなし。
9:45 35660
655Lc やめます。踏み上げ始まってますねまた。。ちょっと危ないかも売りは
9:39 35645
ちなみに、今売ってますが、売りフロー観測後に即否定してきた場合=買いフローで上に飛ばされるかもなので要注意です。
650強く超えていくなら切り替えましょうね。
9:37 35635
なさそうですが、もしここから10時~10時15分に向けて560割るような動きが出たら助走付けた分280くらいまでの崩れはあるかもしれません。
要注意。
でもどうもただの狩りっぽいですね。。。急いで落とす必要も感じてなさそうなので売り方のギブ待ちですね。まだ全然上もアリな感じが、、、
9:31 35645
640s もう一回だけ売ってみます。レンジ取れるかどうか。レンジじゃないなら様子見。
9:30 35645
結構せめてますが、650越えない限りはただのレンジかも。でも650強く超えていくなら上の流れ出るかもなので要注意
9:28 35645
640Lc ただの狩りっぽい。やめます。プラン失敗。やっぱ今週はやりにくいかも、危ない。
9:24 35600
急いで崩す気もなさそうなので、これはただの狩りかもですね。もう少し見て撤退します。追証狩りするまで高止まりさせるかも。10時以降に560以下じゃないからプランリセットします。
9:19 35570
例えばここから、560以下に叩きこまれて490割ったら440くらいまでは崩れそう、その辺りで耐えるならただの狩り、もし440割ったら290~300を見に行って反発するか確認。280割れるならSQ仕掛けが終わってハシゴ外しに注意のフェーズ。
今はまだただの560±50で狩りしてるだけっぽい動きですね。
9:17 35575
プラン
560s 630LC 490c~ 売りフロー解消されるまで。
9:16 35590
590s 追加
630越えたら逃げます。
9:16 35550
10時半までに490割るくらいの動きがみたいところです。ないならただの狩りかも。
9:15 35550
確定ですが、やや力が弱い、否定される可能性あり
630辺りで撤退でショート狙っていくのはアリですが、、、まだ微妙ですね。
9:13 35540
540s
売ります。
あと少しで売りフロー出るかも
9:12 35555
下っぽいな、、、売りの準備。
9:07 35595
あと少しでフロー計算確定。
9:04 35595
持ち上げた。。。9時天吸収して上げるなら上かも、でも650越えない限りは上下に狩りかも。
9:03 35555
560の攻防。微妙ですねどっちでしょうね、、、今は下っぽい。
9:01 35565
650越えずに9時で押して上髭、これは売りフロー警戒しましょう。10~15分辺りで560以下なら売りフロー出る可能性アリ。
もしくはただの狩りか。
9:01 35675
575LC これは上髭注意。
8:57 35630
650を大きく超えてこないと小さい値幅で560±レンジで狩りになるかもってパターンも警戒しておきましょう。
動きを出すなら650は超えるはず
出さないなら狩りに注意
8:54 35615
9時に下げると怖いので下げたら逃げます。560を起点に上下に考えましょう。暴騰相場が落ち着くときは方向感のない荒波で往復ビンタ食らいがちです。慎重にいきましょう。
8:52 35600
600L
抜けてきたのでロング試し。
8:50 35570
もし崩れた場合は、280~300付近で耐えるかどうか見ましょう。そこでは反発したら割と早い段階で上に行きそうです。なので押し目買い。
8:48 35565
攻防。どっちでしょうね。やや上っぽい。
8:40 35540
時間外CFDで今35565。560意識されてますね。ここ超えてきたら買いフローの再開の可能性アリなのでロングしても良さそうですが、一応今日はSQ後の週末跨ぎなので寄り天に気をつけたいですね。念のため。
0:38 35540
560以下では売りフローが発生する可能性があり、金曜夜間には僅かながら売りフローが発生して終了しました。ただし、月曜の寄り付きでこれを即否定される可能性が高いです。
明日は、時間外または寄り付き時にすぐに560を回復するかどうかを確認し、もし越えるようであれば560をサポートにしてロングもありかなと。
逆に560を下回る場合は、売りフローが発生して一時的な調整が起こる可能性があるため、高値でのロングには注意が必要です。
14日 日曜 10:00 35540
癖で33540とか32540って書いてしまいますね、、、
24000が高く感じた数年前から比べるとぶっ飛んでますよね。値頃感ってアテになりません。
11月、手口開示方法の改悪により、3月限ミニのポジションが把握できず、1月限には何かしらの仕掛けがある可能性があるため、警戒が必要と書いてました。結果予測外の大幅な上昇。違和感のある動きです。新NISAのアピールなのか、ツイッター上でも世論操作工作員らしき人物が多く現れているようですね。
国策に逆らうのは危険で、昨年末辺りでの上値の重さや、植田総裁のチャレンジング発言もあり、巧妙にベアトラップが仕掛けられていると感じます。国策においては、値頃感やテクニカル分析、過去の統計はあまり頼りになりません。
先週noteで
9:30 35490
整理します。
①長期で効くトリガーが『まだ効いてる』ならトリガー⑥以上は良い売り場です。過去オーバーシュート最大14日間、トリガー⑦オーバーシュートは2日間です。これだけ長い間高止まりする可能性はありますが、割って押し戻された場合は『まだ効いてる通常モード』継続なので、おそらく何か理由付けては下げると思います。
②もし、通常モードじゃない場合はこのまま一気に新値試しチキンレースで37960以上まで持ち上げる可能性アリ
この2つ、どっちか分からないです。前者でも14日間もオーバーシュートするくらいですから。。。ただ、⑦以上は2日なので、⑦を割るかどうかを参考にしてみるのはいいかもですね。
今週から、①か②の方向を慎重に探りながら進んでいく予定です。
現在は⑦をオーバーシュートしており、日足では⑦越え一本確定した上昇トレンドが見られ、ナイトセッションも⑦以上で引けています。週足でもそれを超えている状態は非常に強いサインです。
週足ではバイイングクライマックス感もある大陽線が形成されています。一時的な天井かもしれませんが、こちらを警戒しておくべきでしょう。チャートを参照して確認します。

例えば、コロナショック後に戻り高値の24000台を超えて新たな高値ゾーンに飛んだ箇所を考えてみましょう。この局面では、大陽線が形成された後に小さな陽線が現れ、わずかですが高値を更新してます。

他にも。ダメ押しとも言えるような再度の高値更新が通例となっています。値頃感に影響を与える新規売り勢がカットされた後に価格が落ちる、といったパターンも見てとれます。
したがって、今週は②で新たな高値を試すチキンレースが継続する可能性もあり、ロウソクの形状からも大陽線の余韻で高値越えが見込まれるかもしれません。基本的にはまだまだ押し目買いが有望な状況のようです。

過去の長い調整期間を経て新値ゾーンに上昇してきた時の動きを振り返ると、例えば、新値入りしてからの17年年末では16%上昇、20年のコロナショック後のリバウンドでは25%上昇、昨年3月の急騰では10%上昇といった傾向がありました。
今回の新値入りは、昨年6月から約半年の調整期間を経ており、現時点での上昇率は5%です。まだまだ上昇が期待できる余地があるのかなと。値頃感バイアスをしっかり揉み解しておかないとです。
10%上昇だと、目標は37400付近になりますね。
ただ、今月行くのかどうかってのは微妙ではありますね。急激な上昇でスピード違反中ですからね、、、SQも通過したことから、一時的に市場が落ち着く可能性も考えられます。その後、2月に再び急騰する可能性もあったりするかもしれません。
今週から手口分析Bが再開されます。中期的な方向性として①か②を探りつつ、日々の市場動向はフロー分析を通じて細かく確認してついていきましょう。

11月にチャンネルを超えてからの振り返り。やはり、上昇フラッグ型のチャンネルは強力なシグナルとなりましたね。このパターンは短い時間軸でも頻繁に発生するため上手く活用していきたいですね。
今週も一緒に戦いましょう。いつも通り、淡々と慎重に取れるポイントを見極めてコツコツ勝ちを積み上げていく作業です。
後程、抵抗ポイントとフローがどちらに向いているのかを更新します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月15日 新スイングプラン始動
メジャーSQ通過後の最近の相場のリズムに合わせてトレードプラン戦略を少し調節します。今週はいつもより時間軸を少しだけ長めにゆったりトレードするイメージで仕掛けていきます。
時間軸長めフロープランを活用する注意点を書きます。基本は今まで通りではありますが、数点しっかりご留意ください。
相場は特定の手法が永遠と機能することがないようにリズムをコロコロ変えてくるので、その時々でトレード方法を少し変えていかないといけないんですよね。スキャはその点、ノイズに被爆する機会が少ないのであまり変えないでもいいのですが、デイトレやスイング勢は地合いを機敏に察知しないとコツコツドカン食らい勝ちになります。
時間軸長め=高ノイズ。これだけは避けようのない普遍的なもので上手く付き合っていくしかありません。このノイズに対応するためにロスカット幅を多めに取りながら値幅を狙いに行く感じにします。以前撤廃した、中期プランと紹介してたものに似てますが、進化版です。
プラン戦略注意点①
例えば
860s 960LC 760c~
と書いた場合は
まずはRR1:1の760付近で部分的に利確をお薦めします。で、是非、というかむしろ必ず、残して欲しいのです。伸ばしましょう。どこまで伸ばせるか?これは元スパイが提示する条件を満たすまで。
例えば
〇〇時○○分に○○〇を超えて確定したら撤退
○○に触ったら撤退 etc
というように。
撤退する条件に元スパイがいつも口酸っぱく書いてる『確定』という文字が。これが曲者なんですよね。
例えばショート仕掛けても、戻り高値を少しだけ超えて売り方をカットしてから上髭で落としていくような動きってよく発生しますよね。
これはロウソクの確定を待って見極めれば回避はできます。
ですが、では上髭とはいってもリアルタイムでは超しっかりとした陽線なのに、惑わされずに握り続けるのか?
握り続けた方がいい場合とダメな場合があって、それはもうケースバイケースなんですよね。
確定まで待つと超強い逆走で大きく損失を出してしまったりする可能性もなくはないので逃げる場合も出てきそうです。
860でショートを仕掛けた根拠が崩れたかどうかを確認するためにもある程度のロウソクが必要です。
1本くらい否定されたところで、また次の1本で圧してきたら売りフロー継続という計算になりますし、2本否定されるとさすがに一回撤退して、今度はドテン買いプランに切り替えた方がいいかもっていう場面も出てきます。ロウソクの本数以外にも考慮する要素はたくさんあります。
プラン戦略注意点②
というわけで、
プランを30分~2時間以内にロスカットを待たずに解消してドテンする可能性があります。その可能性を常に頭に入れておいてください。
勿論両方仕掛けてもOKです。
例えば上のショートプランを仕掛けたとします。750まで押したけど強めに切り返してきてどうもおかしいと、元スパイがドテン買いに切り替えたとします。
920L 780LC 060c
とドテンしたとしたら、最初の860sは残したまま両建てして様子見るのはアリです。
既に最初のプランを部分利益確定出来てる場合は、ロスカット代を稼いだようなものなので、両建てにして片方が負けてもあまり痛手の無い状態になってるはずです。もし売りがカットされたとしても、そのままロングを放置すればいいだけです。
勿論、解消と同時にロスカットすることを強くお薦めしますが、相場が荒れ狂ってるときはドテンした後にまたドテンっていうのもなくはないですしね。細かいロスカ貧乏になる可能性もないとは言えません。そのロスカは必要経費です。経費を確保しておくために毎回部分的に利確しておいてください。
つまり何が言いたいかというと
時間軸長めだからといってブラインド放置プレイするのではなく、時間的余裕があるからこそ、セットする部分でしっかりと集中して良いポジションを作りましょう。そしてそのポジションを放置しましょう。
事業やプロジェクトと同じです。最初が肝心です。最初は神経を研ぎ澄まして良いポジション作りに専念しましょう。細かいロスカットが重なることもあるかもしれませんがあとで回収できます。
重要: 今週から取り入れるプランは数回に一度500~1500円級の大当たりが出ます。
多少何回か微益微損撤退になったりしても、めげずに続けて大当たり狙いを取りに行きましょう。コツコツドカンと利益を狙いにいくプランです。
プラン戦略注意点③
プラン通りトレードしなくていいのはいつも通りです。プランは書いてますがプランの成功率より大事なのは皆さんの勝率です。
立ち回りのヒントにしてください。イメトレ。
例えば最近だと
580L 430LC 730c
というプランが成功して、最高33040まで上昇して含み益が最大+460になった流れがありました。33040まで一気に上がったせいでこの33040の時には『○○を確定で割ったら』という利確条件はまだまだ若いのです。実際この時は680辺りを割ったらとしかまだ判断できません。
この後、33040が天井で金曜夜間の625まで叩かれてしまうわけなのですが、、、実際に利益確定条件を満たしたのは860です。
580L→860cで+280円です。このプランは+460円を見てから+280円で利確することになります。
で、大事なのはここ。一度深く785まで刺し込んだ場面もあり、その時は下髭で反発したので利益確定条件は満たしてませんが、785以下で確定してしまうことになってた可能性ももちろんあったわけです。例えば720としましょう。
+460を見てから+140円でプラン終了。
どうでしょう。別にまだプラスなので問題ないと思う方、いやいやこれは勿体ないと思う方色々です。個人的にはもったいないと思う派です笑。こういうのはタラレバで言い出したらキリがないのですが、含み益が減ってしまうのも必要経費と捉えるかどうかですね。ロスカしてるわけじゃないので経費でもないのですが。
例えば+300円でリスクリワードRR比1:2で部分的に利確しておくとかもいいかもしれませんね。
でも、当たり前ですが、+1000円に行く可能性もゼロではないわけです。利確せずにとっておけばよかった。。。ってのもたまにはあるかもしれません。
キリがないですね。キリがないのですがトレードする枚数×値幅=利益は人それぞれ性格やトレード資金、時間なんかでバラバラなので一定のルールを決めにくいところもあります。
この辺りは皆さんが各々プランを活用しながら納得のいく利益を得る工夫を凝らしてみてください。
読者の中には元スパイのように枚数多めで数十円を確実に取るほうが慣れてる方も多いです。そういった方はこのプラン発生後に少しだけ枚数多めで利益を抜いてもいいかもしれません。
でも、今までの短期プランと比べるとエントリー精度が甘めになります。情報過多で混乱させない程度に5分や15分リズムのフローについても書けたら書いていきますが、書かない場面もありそうです。
なので分割エントリーを使ってロスカまで引き付けてのエントリーをいつもより少し多めに意識してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トリガー☆ あまり動きません。たまに手口で大きく変化
①31570 ②32810 ③33345 ④34000 ⑤34560
ゾーン
33520~33680
32795~33135
32455~32585
31985~32235
31055~31445
30020~30245
29190~28485
フロー
新しい方や久しぶりの方がいたらイミフだと思うので。フロー発生時に元スパイがトレードプランを書いたときの注意点を以前のnoteから引用します。
ーーーーーーーーーーー10.1から引用ーーーーーーーーーーーーーーー
新しい試みで、読者の方が参考にしやすいように元スパイのスキャを時間軸少し長く加工しながらも一定の勝率を維持できる方法を構築&テスト中です。
トレードは保有時間が長いほど不確定要素の影響を受けてしまってリスクがロウソク足毎に倍増します。元スパイはその不確定要素の影響度が低い、抵抗ポイントやゾーンやプライスアクションの反応にまだノイズが少ない新鮮なうちにサクッと40円抜くのが得意なほうですが、それを少し長くするってのは結構難しいものです。
例えば○○で反落しそうなので一回は売りで40円取れるかも、でも2回目は分からないっていう場面は相場では結構あります。ですがそれだと乗りにくいのも確か。ある程度の時間、ある程度の価格帯に収まり、かつロスカットより先に設定した利確まで先に到達する可能性の高い場所を見つけてなんとか10回のうち7,8回は勝てるようにしたいと考えてます。
リスクリワード比RRはあえて1:1を選択してエントリー勝率を上げることに専念。
まだテスト期間中です。今はいつものようにガムシャラに何が何でも勝ちに持っていくという気概でトレードしてません。そのせいもあって、、、久しぶりに2週連続で負け越しでした。先々週-130円と先週-10円でした。下放れ二本黒スパイ達成済み。かれこれ2,3年ぶりです。ま、大した金額でもないのですが、今は11月以降に手口開示がなくなった場合にも備えて手口よりもチャート分析の比重を置いて、少しだけ長めの時間軸で狙える場所を探すことに専念してることもあってやや調整に時間がかかってます。
あえてメジャーSQの一番大変な時期にやることに意義があって、トレードに限らずなんでもそうですが、地合いがいい時に確立した手法は数か月に一度破綻するのでそれは避けたく、あえて勝ちにくいところでやってます。
普段とはリスクの取り方が違うことや、スイングプランを書いてはいますが今はテスト期間中で勝率高く維持できるかどうかまだわからないというのをご理解いただけますと幸いです。決してアクセル全開で乗らないでくださいね。
スイングプランの勝率を少しでも上げる工夫例を書くので参考にしてみてください。
例えば
短期スイング 510s 590LC 430c
とプランを書いたときは(やっぱりエントリー価格を書くことにしました)
590よりも先に430に到達する可能性が高い
という捉え方をしてください。590を背に売りの力が『続く』可能性がある場所。プチA下イレギュラー590、みたいなものです。
上にも書いたようにこの510を起点に上下80ほどは何度か往復して価格が停滞するかもと考えうる場所です。そのレンジ内でどちらかというと売りに優位性がありそうな場所です。ここでプラン通り510付近でSして逆差しと利確を両方セットしてチャート閉じちゃうってのもアリっちゃアリです。
でも、少しでも勝率を高めるために、510sではなく少し引き付けて530で売ってみるとか、550で売ってみるとか。分割で510から590まで売り上がる感じでポジを作って損益分岐点を510以上にすることでRRを1:1以上にするとかはアリです。もし届かずに置いてかれた場合、それをタラレバ機会損と捉える必要はないです。別に問題なし。トータル勝ち越せるかどうかが重要。
例えば590~430のレンジで売り圧観測期待を利用して、この160円幅の中の40円だけスキャで取るとか。勿論売りだけでなく買いもアリです。1往復狙ってみるとか。自由です。510から590まで売り上がってみて利益がでてるロットからどんどん利確して半分だけ残して利確まで握ってみるとか、もしまた反発したら再度売り上がって半分まで利確を進めて何度か取りながら最終的にもし最悪ロスカットになった場合でもトントンか勝ちにできるようにしたり。やろうと思えばいくらでも方法はあります。
数あるオシレーターの一つとして活用してみてください。勝率7割から更に9割まで上げることは充分可能です。
あと、必ずロスカまでの距離に応じて枚数を調整してロスカ代を一定に固定してみてくださいね。固定しないといくらエントリー勝率を維持できたとしても結果負けってことにもなりかねません。
ーーーーーーーーーーーーーーー引用ここまでーーーーーーーーーーーーー